べとわーくの新着・
注目求人
2025.11.19
◆ベトナム駐在案件◆海外の建築プロジェクトを統括...
- 仕事内容
- ベトナムハノイにて、プロジェクト管理を行って頂きます。建物の完成までに発生する複雑かつ多岐にわたる課題に対して、お客様の立場に立って解決にあたります。(具体的には)・工事段階では建物の品質を確保するために、設計図書の内容を確認し、工事関係者に適切な指示・助言を行い、工事が設計図書通りに実施されているか確認します。※検査毎に立ち合いを行うわけではなく、月に2回程度巡回をして頂き、品質や検査記録を確認して頂きます。・追加見積査定業務もご対応頂きます。・発注者への説明や施工者、各関係業者、ローカルスタッフ等との折衝や調整業務をお任せします。【勤務地】ベトナム ハノイ※日本本社での採用となり、関連会社であるベトナム現地法人に出向となります。※将来的には転勤の可能性有り
- 勤務地
-
- ハノイ、
- 給料
- 年俸:6,000,000円~10,000,000円 ※経験能力を考慮の上で決定。上記提示額以上も検討可。 ※試用期間:なし (雇用形態) 契約社員(1年後に正社員登用) 契約期間:1年 ※契約期間終了後の無期雇用登用を見据えた有期雇用スタートでの採用となります。
- おすすめ
ポイント - ベトナム駐在案件◎海外建築プロジェクト管理として海外勤務!
2025.11.14
日系大手メーカーグループで活躍!【人事総務部長...
- 仕事内容
- 当社の人事総務部全体の統括をご担当いただきます。主にベトナム人マネージャー層のマネジメントを中心としつつ、必要に応じて実務も行っていただきます。(具体的には)・人事関連:企画、労政、給与計算、保険、採用、広報など・総務関連:総務、IT、秘書、法務、監査など・安全衛生・環境管理(医務室運営・従業員健康管理など)・来客対応(月3〜4回程度、日本本社役員・カーメーカー来訪など)・日本本社とのコミュニケーション窓口※経理・調達購買は別担当でおります。※必要に応じて近隣の第二工場への出張がございます。【勤務地】ベトナム ハイフォン
- 勤務地
-
- その他ベトナム (ダナン・ハイフォン・他)、
- 給料
- 年俸:800万円~1,400万円(税引前) ※ご経験・能力を考慮のうえ、面接を通じて決定いたします。 ※試用期間:60日間(期間中も給与条件に変更はありません)
- おすすめ
ポイント - 好待遇求人◎バックオフィスでの管理職経験を生かして海外勤務!
2025.11.13
駐在員採用★素形材メーカーベトナム現地法人【工場...
- 仕事内容
- 日本とベトナムの橋渡しと、ベトナム工場管理者としての業務が主となります。※入社後に、日本本社(愛知県 ※但し、勤務先は岐阜県の工場がメイン)で約1年ほど(詳しい研修期間は業務知識の取得状況次第で決定/半年~2年)、研修に参加いただきます。(業務詳細)・生産、品質、納期状況の全体チェック(工場管理業務)・生産状況に問題がある場合、業務改善指導を行う・顧客との打ち合わせ参加・社内ルールの運用状況確認・ベトナム人ローカルスタッフの労務管理、教育指導・日本本社への報告・連絡・相談・社内ミーティング、調整作業
- 勤務地
-
- その他ベトナム (ダナン・ハイフォン・他)、
- 他国(タイ・シンガポール・他)、
- 給料
- (日本研修時)年収 600万円程度 (ベトナム赴任時)年収 700万円~800万円
- おすすめ
ポイント - 駐在案件◎製造業でのマネジメント経験が活かせるお仕事!
2025.11.12
急募!ベトナムで新たなキャリアに挑戦!【人材コ...
- 仕事内容
- 人材コンサルタントとして企業と求職者を繋ぐお仕事をしていただきます。<具体的には>◼︎営業・日系企業を中心に訪問し、採用の現状や課題をヒアリング、関係構築・既存顧客へのアポイント(メール、電話)※一部、新規顧客の対応もあり・求人需要のヒアリング、オーダー獲得◼︎キャリアアドバイザー業務・候補者対応全般-面談の設定、実施、記録管理-企業への推薦対応、面談調整、条件交渉、入社後までのフォロー・自社サイト、提携サイトの管理(選考・スカウト・改善活動等)・セミナーや採用イベント等の企画・運営【勤務地】ハノイまたはホーチミン【勤務場所】週4日在宅勤務、週1回は各拠点(ハノイまたはホーチミン)で所定のコワーキングスペースに出勤
- 勤務地
-
- ホーチミン、
- ハノイ、
- 給料
- 月給:Gross 2,000〜2,500USD ※経験能力に基づき決定します。 ※試用期間:2カ月(その間は月給の85%を支給)
2025.11.11
◆ベトナム勤務◆急速成長IT企業での【Webディレクタ...
- 仕事内容
- ■Webディレクション業務全般■クライアント、エンジニア、デザイナーとの調整業務■チームメンバーのマネジメントや複数の案件、進捗管理■Adobe XD/ Figmaを使用した仕様書の作成、簡単なデザイン修正■プロジェクト横断での課題解決や改善活動■プロジェクト拡大のための提案
- 勤務地
-
- ホーチミン、
- 給料
- 月給:Gross 2,000 USD ~ 2,500 USD ※経験能力を考慮の上で決定。上記提示額以上も検討可。 ※試用期間:2ヶ月(その間の月給は85%)
- おすすめ
ポイント - 急成長中のIT企業でWebディレクターとして海外勤務!
2025.11.10
大手総合商社100%出資食品メーカーでの【SCM事業...
- 仕事内容
- 本ポジションは、商業部門における全体的な業務運営を統括し、販売戦略の立案および実行、顧客関係の管理、効果的なチーム運営および市場分析を通じて事業成長を推進する責任を担います。<具体的には>1. 販売戦略および実行2. 業績分析およびプロセス改善3. 事業開発4. チームリーダーシップと人材育成5. イベント運営6. 顧客関係管理7. 市場情報分析(マーケットインテリジェンス)8. 国内外への定期的な出張(全業務の約15~20%程度)【勤務地】ベトナム バリアブンタウ省(フーミー3特別工業団地)
- 勤務地
-
- その他ベトナム (ダナン・ハイフォン・他)、
- 給料
- 月給:Gross 3,000 USD ~ 4,000 USD ※経験能力を考慮の上で決定。上記提示額以上も検討可。 ※試用期間:2ヶ月(その間の月給は85%)
- おすすめ
ポイント - 注目求人!日系大手グループが手掛ける食品ビジネスに挑戦◎
特集コーナー
ベトナム最新情報コラム
-
- 2025.11.21
- 現地採用・駐在・フリーランスの違い|ベトナムで...
- 近年、ベトナムは日本人にとって魅力的な就業先として注目を集めています。ホーチミンやハノイなどの都市では、日本企業の進出が進み、現地採用や駐在員、さらにはフリーランスとして働く日本人も増加しています。しかし、これらの働き方にはそれぞれ特徴やメリット・デメリットがあり、どの働き方が自分に合っているのかを理解することが重要です。 現地採用とは、ベトナム国内の企業に直接雇用される形態です。日本からの派遣ではなく、現地法人に所属し、現地の労働法や給与体系に従って働きます。 特徴 雇用契約:ベトナムの企業と直接契約 給与:ベトナムの市場水準に基づく 福利厚生:現地の制度に準拠 メリット 現地の文化や生活に密着した働き方ができる 日本からの派遣ではないため、自由度が高い 現地のネットワークを構築しやすい デメリット 給与水準が日本より低い場合が多い 福利厚生が限定的 キャリアパスが限定される可能性がある 駐在員は、日本の企業から派遣され、ベトナムの拠点で勤務する形態です。給与や福利厚生は日本基準で支給されることが一般的です。 特徴 雇用契約:日本の企業と契約 給与:日本の給与水準 福利厚生:日本の制度に準拠 メリット 高い給与水準と手厚い福利厚生 日本の企業文化やキャリアを維持できる 家族帯同が可能な場合もある デメリット 現地の文化や生活に馴染みにくい 日本の企業文化がそのまま持ち込まれることが多い 現地での自由度が低い場合がある フリーランスは、企業に雇用されることなく、個人事業主として契約ベースで仕事を受ける形態です。IT、翻訳、教育などの分野で増加しています。 特徴 契約形態:プロジェクト単位や業務委託契約 給与:契約内容に基づく 福利厚生:自己負担 メリット 自由な働き方ができる 高収入の可能性がある(スキル次第) 複数の案件を掛け持ちできる デメリット 安定した収入が得にくい 社会保険や税務処理などの手続きが自己責任 契約の獲得や更新に手間がかかる 以下の表は、現地採用、駐在員、フリーランスの3つの働き方を年収、待遇、生活環境の観点から比較したものです。 項目 現地採用 駐在員 フリーランス 年収(目安) 2,500〜5,000 USD/月 5,000〜8,000 USD/月 + 手当 2,000〜10,000 USD/月(案件次第) ボーナス なし〜あり(企業による) 年2回(日本基準) なし 住宅手当 なし〜あり(企業による) 会社提供または手当あり なし 保険・医療 現地の社会保険加入 日本基準または現地補助あり 自分で手配 ...
-
- 2025.11.13
- 【ベトナム スマホ事情】海外生活、日本のキャリア...
- 海外移住が決まったら、出発前に日本で諸々の手続きを済ませておかなければいけません。 特に日本で契約している携帯電話をどうするべきか?解約した方がいいのか、継続した方がいいのか、イメージがつかない方も多いのではないでしょうか。 こちらの記事では日本のキャリアを継続した方が良い例、解約した方が良い例などをそれぞれご紹介していきます。 また海外在住の場合におすすめの日本のキャリアもご紹介しますので、海外移住前の方必見です! 現在契約しているキャリアを国際ローミングすれば、そのまま海外で使用することも可能です。 日本の大手キャリアdocomoやau、softbankなどでも簡単に契約内容を変えることができるので、短い出張期間中にSIMを現地のものに変える手間もかからないので良いかもしれません。 ただ、移住や長期滞在となると高額になるためお勧めしません。 ≪メリット≫ ・電話番後をそのまま継続できるので各アプリの携帯番号登録変更が不要かつ番号変更を知らせる必要がない。 ・帰国時にそのまま携帯電話を利用できる。 ≪デメリット≫ ・携帯電話のキャリア次第では、非常に高額となってしまう(大手キャリア(docomo・au・softbank)は特に高額) 日本への一時帰国時に同じ番号を利用したい方は、キャリアの休止という方法もあります。 現在の契約キャリアでメールアドレスや携帯番号をキープしておくことができます。1年だけベトナムに住みその後は戻る計画の方は、番号を残しておくと帰国後の利用再開がスムーズとなりますね。番号の保存期間は5年まで、保管してもらうための料金を支払う必要があります。 ※番号保存期間は契約会社によって異なる可能性がありますのでご確認ください。 ≪メリット≫ ・海外では使用しないが、帰国後同じ携帯番号を利用したい方は低価格で◎ ・一定期間で日本への帰国が確定している方におすすめ。 ≪デメリット≫ ・帰国時期が確定していない場合は、未使用のまま解約の可能性あり。 ・電話番号を維持するために毎月料金がかかる ・休止手続きをする毎に、手数料が数千円かかる ・休止・再開のために店頭まで行かなければならない(docomoはオンライン対応) ◆各社の休止手続き方法 docomo 「長期間利用されないとき(海外赴任・留学など)の電話番号保管・解除より詳細確認 ・手数料:1,000円 ・電話番号保管:400円/月 ・メールアドレス保管:100円/月 ※パソコン、電話、ドコモショップにて手続き可能◎ Softbank 「電話番号・メールアドレスお預かりサービス」より詳細確認 ・事務手数料:3,000円 ・保管:390円/月 ※ソフトバンクショップにて受付。オンライン✕。要本人確認書類。 au 「一時休止・再利用」より詳細確認 ・事務手数料:2,000円 ・情報保管料:372円/月 ※auショップにて受付。オンライン✕。要印鑑・本人確認書類・携帯電話本体。 現在持っている電話番号でなくてもよいが、日本の携帯番号を保持しておきたい方は、低価格で抑えられるキャリアに乗り換える方法があります。 月1000円程で海外で番号を継続しSMSなども使用できるため、アプリや銀行送金等で日本の携帯番号(SMS)を利用する必要のある長期で海外滞在予定の方はこちらがお勧めです! 筆者も大手キャリアから乗り換えて、現在は楽天モバイルを契約しています。日本のサービスに登録する際、アプリを使用する際に以外と必要な日本の番号なので、重宝しています。 ≪メリット≫ ・日本の電話番号を毎月1,000円程で維持することができる。 ・一時帰国時にSIMを入れ替えたら、到着後すぐに使用できる。 →一時帰国を頻繁にする方は毎回SIM購入の手間&料金がかからないのでおすすめ◎ ≪デメリット≫ ・一定期間未使用の場合、解約になるため定期的に海外から利用する必要がある。 日本の携帯番号も必要ない、稀にしか日本へ帰らないという方はキャリアを解約してしまう方がよいでしょう。 格安SIMでも契約をしている場合少なくとも年間12,000円程度はかかります。 年に1回程度しか帰国しない方は、短期間のトラベルSIMを3000円程度で購入できるのでその都度購入することをおすすめします◎ 筆者はベトナム移住時に、一度当時契約していたauの契約を解約しました。 ベトナムに住みながら年に2~3回のペースで一時帰国をしています。また、日本のサービスや携帯アプリを使用しながら、ベトナムで生活をしている現状です。 そのため、解約した当初は特に問題なく、一時帰国時にトラベルSIMを購入することで事足りていました。 しかしその後、銀行の送金をする際にワンタイムパスが必要になったり、日本でローンチしているサービスを使用するためにはSMS受信が必要だったりと、なにかと日本の携帯電話が必要になってくることがあったため、再度契約することにしました。 そして格安SIMを各社検討した結果、現在は楽天モバイルを契約し使用しています。 日本のサービスや銀行送金などが必要な方は、スムーズに手順を踏むためにSMS認証が必要となるため日本の電話番号を持っておくことをお勧めします。 また、トラベルSIMカードは空港で購入すると1回あたり3000円程かかるため、年に4回以上一時帰国をする方は、格安SIMを契約しておいた方が年間でみるとお得になるでしょう◎ 格安SIMとはdocomoやauなどの大手携帯電話会社の回線を借りて、格安でネットや電話などのサービスを提供している会社です。 メリットとデメリットはそれぞれありますが、海外在住の方は一時帰国時の短期間しか利用しない方が多いためデメリットはあまり感じないのではないでしょうか。 メリット デメリット ...
-
- 2025.11.10
- 【エコパーク】ハノイ市内から1時間圏内!緑豊かな...
- ハノイ市内から車で1時間圏内に位置する子供から大人まで大人気の新スポット、“エコパーク”を知っていますか? この記事ではエコパークの見所や、ハノイからの行き方など魅力をドドンと紹介! 陶器で有名なバッチャン村の近くにあり、ハノイからすぐに行けるので、休日に少し足を伸ばしてお出かけしてみてはいかがでしょうか? 写真参照元:Ecopark Facebook エコパークは、川に囲まれた好立地に位置する、ベトナム北部で最も住みやすいエコ都市として開発されている区域です。 かつてロンドン・パリ・ウィーンなど世界の各都市が川のほとりで繁栄したことから、エコパークも川に囲まれたエリアに作ることで、発展しやすい環境を選んだそうです。 東京ドーム100個分を超える、500ヘクタールの面積に緑あふれるエコパークを建設するプロジェクトが2009年にスタートし、今年で14年目を迎えました。 日本の野村不動産株式会社なども参画する一大都市として、今もなお建設中のエリアがあり、完成は2030年を予定しています。 4つの大きな公園、数百万本の木々、スポーツエリア、エンターテイメントエリア、商業施設、教育施設など生活に必要な全てを包括的なシステムで備え、都市機能と自然を兼ね備えたエリアの開発をしています。 2012年・2013年にはASIA PACIFIC PROPERTY AWARDS(アジア太平洋不動産賞)にも採択されました。 そんなエコパークは住むだけでなく、ハノイっ子にとって休日に訪れるお出かけスポットとなっており、1日楽しむことができます。 こちらの記事では魅力あふれるエコパークを紹介していきます。 なによりも嬉しいのが、自然にあふれているという点!緑や水辺などの自然が100ヘクタールと敷地面積の1/5を占めているので緑がいっぱいです。 各ヴィラにも緑がたくさんあり、公園など至る所に木々が生い茂るエコパークは、どこにいてもリラックスできる憩いの場です◎ ハノイの中心部に住んでいると、自然に囲まれた空気のきれいな場所を訪れたくなりますよね。 山などのハイキングコースもいいですが、整備された歩きやすい道の中に自然がたくさんあるので、小さなお子さんと訪れたり犬を連れて行くのもいいですね! 名前の通り白鳥がいる湖、スワンレイク。こちらはエコパークの中でも必見のスポットです。 スワンレイク周辺では子供が自転車をこいだり、凧揚げをしたり自由に走り回って遊べます。 木のアスレチックスペースや湖でのカヤックなどのアクティビティもでき、身体を動かして伸び伸びできるエリアです。 湖岸にテントを張ってピクニックをしたり、BBQをすることもできますよ◎ お弁当を持参して湖岸でのんびりピクニックなんて、ハノイではなかなかできないリラックスした時間ですね。 写真参照元:EPGA Vietnam HP 南アフリカ出身の有名ゴルファーアーニーエルスにちなんでつけられた、Els Performance Golf Academy(通称EPGAゴルフアカデミー)があります。 通常の18ホールラウンドではなく、9ホール・全Par3のコースがあり、2時間程で終わるため練習にぴったりのコースです。 最近ハノイではゴルフ料金が右肩上がりですが、平日・週末共に9ホールで850,000VNDなのでリーズナブルで気軽に行けますね。 18ホールではなく、実践的に練習をしたいという方にはとってもおすすめですよ◎ レストランやワインライブラリーも併設されており、練習終わりに仲間たちと食事やワインを楽しむこともできて、優雅な休日が楽しめますね。 写真参照元:Ecopark Facebook 毎週金曜から日曜日にかけて、金曜日と土曜日は午後5時から午後10時まで、日曜日は午前8時から午後2時までマーケットが開催されます。 エコパークの北側のフォーチュックという通りで開催されているので、是非参加してみてくださいね。(住所は下記の通り) 📍Chợ Quê Ecopark(số 126 Dẫy D, Phố Trúc, Khu đô thị Ecopark, Văn Giang, Hưng Yên) ≪マーケット情報≫ ◆地元の農産物・果物・工芸品などの市場…いろいろな農産物を購入したり、工芸品は見て回るだけでも楽しいですね★ ◆世界各国の料理屋台…エコパークに住む各国の人々が自国の料理を紹介するために屋台を出しているため、世界各国の料理が楽しめるのは嬉しいですね◎ ◆子供向けの釣り、動物への餌やりなどのイベント開催…毎週様々な子供向けのイベントが催されているので、毎週行っても飽きませんよ! ◆ライブ音楽パフォーマンス…各国の人々がライブで音楽演奏をしたり、ダンスを披露しているブースもあります。 *マーケットは子供から大人まで楽しめる催しものがされていますので、是非皆さん行ってみてくださいね◎ こちらのフォーチュック通りには、スターバックスやPhuc Long ...














