【ベトナム生活お役立ち情報/Wi‐Fi】日本語対応可!出張や観光に最適なモバイルWi-Fiのご紹介!

【ベトナム生活お役立ち情報/Wi‐Fi】日本語対応可!出張や観光に最適なモバイルWi-Fiのご紹介!

「旅行中、ベトナムでモバイルWi-Fiをレンタルしたい」

「日本へ一時帰国する際に、日本のキャリアを解約しているため通信環境がなくて困る」

「出張で複数国渡航予定だけど、その都度SIMを買うのは面倒」

とお悩みの方へ、今回はベトナムでレンタルできるモバイルWi-Fiをご紹介いたします。

 

日本語対応でレンタル可能

ベトナム・ホーチミン(レタントン)にある「SAMURAI Wi-Fi」は、2016年Wi-Fi レンタルライセンスを正式取得している日系現地法人です。

何かと複雑そうで不安が多いWi-Fiレンタルですが

日本語ホームページ

日本語でのオンライン予約ページ 

日本語対応電話

があり、言語面の不安なく問い合わせしやすいのも安心です!

 

オフィスの場所は?

ホーチミン市の日本人街として有名なレタントン通りからヘム(小道)に進んだ所にオフィスがあります。日本食材店の「晴レ屋」が近くにあり、在住の方は行き慣れた区画ですよね。

レタントンは日本食レストランやホテル、オフィスビルが近くにあり、出張中の方等にもアクセスが良い場所として知られています。

レンタル・返却しやすい場所にオフィスがあるという点もポイントが高いですね。

 

ベトナムで借りて当日からの利用もOK

「日本からモバイルWi-Fiを持参し忘れた」という場合も、ベトナム・ホーチミンなら当日中にモバイルWi-Fiをレンタルできます。

さらに「日本語対応の電話に連絡をすれば休業日でも可能な限りで対応している」ようです

ベトナムの祝日やテト期間中など「どうしても予定が合わない」という方も事前に連絡をすれば、レンタル対応に最善を尽くしてくれるそうですので、まずはご相談されることをおすすめします!

ベトナム 4G/LTE 2GB/1日 100.000VND

(8日目以降50%OFF)

※ベトナム(無制限)国内Wi-Fiプランもありますので、必要な方はお問い合わせください。

モバイルWi-Fiのメリット/1台で複数のデバイスに接続できる!

SAMURAI Wi-Fiでは、一度に5台のデバイスをインターネットに接続することができ、SIMカードを複数購入せずに済むため、費用の節約になります。

スマホからデザリング通信をする方法もありますが、スマホの電池消費が激しく「外出先でバッテリー切れ」という状況になることも考えられます。

このような状況を避けるためにも複数台でインターネット接続したい場合には、複数の同時接続が可能なモバイルWi-Fiがあった方が便利です。

 

一時帰国時にも!受け取り・返却に悩まない

「ベトナムに住んでいるので日本のキャリアを解約した」という方は一時帰国の際に通信環境をどうするか悩んでしまいますよね。

SAMURAI Wi-Fiでは「日本1日無制限プラン」があります。

日本 4G/LTE 無制限/1日 160.000VND

(8日目以降50%OFF)

ベトナムで受け取り・返却ができるため、日本到着後から帰国ギリギリまで使うことができます。

日本での受取場所や返却場所に悩まずに済むというのも嬉しいポイントです。

また、8日目以降は50%の割引があるため、長期間になりがちな一時帰国中でもお得に利用できます。

 

出張や周遊旅行にもおすすめ

出張や周遊旅行で、複数の渡航先がある場合もモバイルWi-Fiがおすすめです。

SAMURAI Wi-Fiでは「世界130ヵ国」(500MB/1日~2GB/1日)の通信に対応している「世界Wi-Fi」があり、1台で使用する国・地域に応じて最適な回線を自動選択してくれます。

SAMURAI Wi-FiのモバイルWi-Fiがあれば、もう渡航先ごとにSIMカードを購入する必要はありませんね。

 

どんなモバイルWi-Fiを借りられる?

使い方の説明書

パスワード

充電ケーブル・アダプター

モバイルWi-Fiに関する緊急連絡先

収納ポーチ

がセットになっているので渡航先で電源を入れて、パスワードを入力(初回のみ)するだけで、超高速インターネットをすぐに使うことができます。

「信用第一・信頼第一」ということでレンタルに関するデポジットはかかりません

モバイルWi-Fiは電源をONの状態で、連続14時間程使用可能(通常ルーターの約2倍)となっています。

さらに、モバイルWi-Fiはモバイルバッテリーとしても利用可能で、スマホの充電がなくなっても安心で荷物も減らすことができます。

 

データ通信量の上限を超えるとどうなる?

通常利用では、1日250MBが基準となっていますが、世界Wi-Fiは500MBの大容量です。500MBを過ぎると低速通信となります。(低速通信でも、画像や動画以外の送受信程度は可能です。)

データ容量のリセットは、グリニッジ標準時間(GMT)を基準にしています。ベトナム時間でAM7:00、日本時間でAM9:00にリセットされます。

 

遠方で直接受け取れない場合は?

遠方でオフィスに受け取りや返却が出来ない方には「SAMURAI配送サービス」があります。

ベトナム国内のオフィスやサービスアパート等に郵送対応もしてくれます。7日間以上の利用の場合は片道無料サービスで、こちらもありがたいサービスですね。

ハノイへは、3営業日前に申し込めばお届け可能とのことでしたので、ベトナム国内どこからでもモバイルWi-Fiのレンタル可能です。

ご返却は、同送の箱(住所在中)で、帰国後3営業日以内に、返送の手続きを行えばよいそうです。

片道 30.000VND

 

利用日の計算は?

「SAMURAI Wi-Fi」のサービスの凄いところは「移動日のレンタル料が無料」という点です。

レンタル利用日は「渡航先到着日~渡航先帰国日」で申請できます。

例えば、返却・回収日が止むを得ず休業日に重なってしまいレンタル期間が伸びても、利用日数は料金に加算されることはありません。

また「ご相談いただければ、早め(費用発生なし)にお渡し可能」ということで、とても柔軟に対応してくれます。さらに「返却を伸ばすことも柔軟に対応させて頂いております」と、万が一渡航先でアクシデントがあっても、安心感がありますね。

 

オフィスに返却ポストもあり便利

ホーチミンのレタントンオフィスには、返却ポストがあり、土日深夜でも返却が可能です。

あらゆるニーズに対応している「SAMURAI Wi-Fi」のサービスから、クチコミ評価が高いことも納得です。

 

SAMURAI Wi-Fiのレンタルプラン一覧

 

世界Wi-Fi(CLOUD Wi-Fi)/複数国渡航する方向け

アジア(キャンペーン国) 日本・韓国・中国・香港・マカオ・台湾・インドネシア・フィリピン・ベトナム・カンボジア・タイ・マレーシア・シンガポール・ミャンマー・ラオス・インド・ネパール・バングラデシュ 500MB/1日 160.000VND

(500MB増量 +60.000VND)

 

 

ヨーロッパ地域 アイスランド・アイルランド・アルバニア・イギリス・イタリア・ウクライナ・エストニア・オーストリア・オランダ・カザフスタン・キプロス・ギリシャ・クロアチア・サンマリノ・スイス・スウェーデン・スペイン・スロバキア・スロベニア・セルビア・タジキスタン・チェコ・デンマーク・ドイツ・ノルウェー・バチカン・ハンガリー・フィンランド・フランス・ブルガリア・ベルギー・トルコ・ボスニアヘルツェゴビナ・ポーランド・ポルトガル・マケドニア・マルタ・モナコ・モンテネグロ・リトアニア・リヒテンシュタイン・ルクセンブルク・ルーマニア・ロシア・オーランド諸島 500MB/1日 220.000VND

(500MB増量 +80.000VND)

ミクロネシア ハワイ・グアム・北マリアナ諸島 500MB/1日 220.000VND

(500MB増量 +80.000VND)

北米地域 アメリカ・カナダ 500MB/1日 220.000VND

(500MB増量 +80.000VND)

 

アジア地域 ブルネイ・モンゴル・スリランカ・パキスタン 500MB/1日 240.000VND

(500MB増量 +85.000VND)

オセアニア オーストラリア・ニュージーランド・フィジー 500MB/1日 240.000VND

(500MB増量 +85.000VND)

中東地域 アラブ首長国連邦・イスラエル・オマーン・カタール・クウェート・サウジアラビア・バーレーン・ヨルダン 500MB/1日 240.000VND

(500MB増量 +85.000VND)

中南米地域 アルゼンチン・アンティグアバーブーダ・ウルグアイ・エクアドル・エルサルバドル・ガイアナ・グアテマラ・グレナダ・コスタリカ・コロンビア・ジャマイカ・スリナム・セントビンセントグレナディーン・チリ・ドミニカ共和国・トリニダードトバゴ・ニカラグア・ハイチ共和国・パナマ・ブラジル・ベネズエラ・ペルー・ボリビア・メキシコ・アルバ・アンギラ・ヴァージン諸島・セントマーチン島・タークスカイコス島・プエルトリコ・マルティニーク 500MB/1日 240.000VND

(500MB増量 +85.000VND)

 

SIM専用Wi-Fi(1か国専用)

日本 4G/LTE 無制限/1日 160.000VND

(8日目以降50%OFF)

ベトナム 4G/LTE 2GB/1日 100.000VND

(8日目以降50%OFF)

※各利用プラン詳細はSAMURAI Wi-Fi 公式ホームページをご確認ください。

全てのプランは、税込みで、インボイスの発行も別途費用は請求されません。
安心補償保険もサービスでつけてくれるので、もしもの時も安心ですね。

 

アクセス

住所(ホーチミン・レタントンオフィス) No. 15A 28A-28B, Le Thanh Ton Street, Ben Ngé Ward, District 1, Ho Chi Minh City
営業時間

平日 午前 09:00 ~ 午後 6:00 (日本語対応 24時間可)

土日祝 休日 (事前連絡で対応可)

※お昼の 12:00 ~ 13:00は、留守の場合もありますので、事前にご連絡ください

※最新の営業日はこちらをご確認ください。

 

メールアドレス contact@samuraiwifi.vn
SAMURAI Wi-Fi 公式ホームページ https://samuraiwifi.vn

 

まとめ

今回は、ベトナムにある日系モバイルWi-Fiレンタルサービスの「SAMURAI Wi-Fi」をご紹介しました。

早めのレンタルや返却日の延長などについても柔軟な対応をしているようで、代表者の方は、基本的にはオフィスの建物内に居るため、可能な限り柔軟な対応をさせて頂いておりますと、海外だからこそ!海外でも!日本以上のお客様ファーストなサービスは大変有難く貴重ですね。

是非ご利用の機会がありましたらお試しください。

この記事がベトナムでのモバイルWi-Fiレンタルの参考になりましたら幸いです!

HRnavi べとわーく編集部

執筆者HRnavi べとわーく編集部

べとわーくを運営するHRnaviは、創業15年、ベトナムで唯一日系企業に特化したローカル人材会社です。また、べとわーく編集部は、ベトナム在住歴10年以上のメンバーを中心に構成しています。ベトナムにおけるお仕事、生活情報など、在住歴が長い人しかわからないようなコアな情報をお届けします。

有料職業紹介事業者の登録番号:No. 21862/SLĐTBXH-GP(更新日:2020年8月10日)

ベトナム情報週刊コラム

ベトナムドンの将来性
2025.10.17
ベトナムドンの将来性
外国為替市場は、世界最大の金融市場であり、毎日、数兆ドルの取引が行われています。外国為替市場は、各国の経済状況や政治情勢など、様々な要因によって影響を受けますが、近年では、デジタル化や規制緩和などの動きも見られ、今後もますます拡大していくと予想されています。 その中でもベトナムドンは、国際的に見てまだまだマイナー通貨であるため、情報が少ないです。 インターネットやスマートフォンの普及により、旅行や外国為替取引がより容易になりましたが、旅行に行こうにも、仕事で行こうにも現地通貨の情報が少ないのは不安ですよね。 そこで、本記事ではベトナムドンの将来性や特徴についてご紹介していきます。   いかにも危険そうに聞こえますが、結果として世界中がベトナムドンに注目する良い機会になりました。 1993年から2011年まで、19年連続で貿易赤字を計上していたベトナム。しかし、2016年以降は、6年連続で貿易黒字を計上しています。これは、ベトナム経済が成長し、輸出が拡大したことによるものです。 著しい成長が目立ったのか、2020年12月、米国財務省はベトナムを為替操作国に指定しました。 これは、ベトナム政府が通貨ドンを不当に安く評価し、米国の輸出を不利にしていると判断したためです。しかし、ベトナム政府は、為替介入は為替レートを安定させるための措置であり、米国の貿易赤字とは無関係であると米国の指摘は根拠がないと反論しました。 よって、2021年4月、米国財務省は、ベトナムが為替介入を実施しているという証拠は不十分であると判断し、ベトナムを為替操作国から除外しました。 そして、米国は引き続きベトナムを監視し、双方の意見交換を継続していく方針を示したものの、最終的に2021年12月、ベトナムには為替操作国に該当しないという評価を下しました。 ベトナムが為替操作国から除外されたことで、ベトナムへの内、外需からの投資が活発化することが期待されています。   米ドルの動きを見れば、ベトナムドンの動きも予想することができると言われるように米ドルと強い結びつきのあるベトナムドン。 ベトナムドンの発行量は、2023年6月現在で約1,110兆ドン(約5兆円)です。ベトナムドンの対米ドル為替レートは、2023年6月現在で約23,000ドン/ドルです。 米ドルが円高になった場合、ベトナムドンは円に対して下がる傾向があります。これは、米ドルの価値が上がると、ベトナムドンの価値が相対的に下がるためです。逆に、米ドルが円安になった場合、ベトナムドンは円に対して上がる傾向があります。 事実上(※1)ドルペッグ制と(※2)管理フロートを採用しているベトナム。そのため、ベトナムドンは米ドルの動きとほぼ連動しています。 米連邦準備制度理事会(FRB)による利上げの加速を背景に、2022年より下落傾向となっているが、FRBは、インフレを抑制するため、利上げを継続しており、これは、ドルの価値を高め、ベトナムドンの価値を下げる要因となっていました。 (※1) ドルペッグ制   ドルペッグ制とは、自国の通貨を米ドルに固定する為替相場制度です。ベトナムは、1978年にドルペッグ制を導入し、現在も継続しています。 為替相場の急激な変動を心配する必要がなくなるので、これは、企業の輸出入や投資活動にとって、非常に重要です。 ベトナム経済の発展に重要な役割を果たしているドルペッグ制は、為替相場の安定を図り、ベトナムの輸出入を拡大し、経済成長を促進しました。   (※2) 管理フロート   管理フロートは、為替相場を決定するための制度の一つで、自国の通貨の変動幅を固定し、その幅の範囲内で各国通貨が自由に取引される制度です。 通貨の変動幅は、ベトナム中央銀行によって管理されます。 こちらも、為替相場の急激な変動を防ぐため、また、自国の経済を安定させるために採用されています。 ベトナムでは、この制度により、ベトナムドンの大きな値動きを防ぐことができています。 ベトナムドンと日本円は日々変化していますが、これは日本円と米ドルの動きとほぼ同じです。 また、ベトナム政府は為替操作国から除外されたことを機に、為替政策の透明性を高め、為替市場の安定に努める方針です。 為替相場が安定していることは、企業の輸出入や投資活動にとっても非常に重要ですが、なによりベトナム国民の生活の安定につながります。   ベトナムドンの将来は、当然、ベトナムの経済成長と為替政策に左右されます。 ベトナムの経済成長は、近年堅調で、2021年のGDP成長率は7.5%と、世界平均の5.7%を上回りました。ベトナムの経済成長を支えているのは、以下の3つの要因が大きいです。 労働力人口の増加 輸出の拡大 外国投資の増加 ベトナムには、6,800万人以上の若い労働力人口がおり、この労働力人口の増加は、ベトナムの経済成長の原動力となっています。 また、ベトナムは、中国に次ぐ世界第2位の靴の輸出国であり、衣料品や電子機器などの輸出も拡大しています。さらに、ベトナムは、中国の台頭により、外国投資先として注目されています。 国際通貨基金(IMF)は、ベトナムの2022年のGDP成長率を6.5%、2023年のGDP成長率を7.0%と予測しています。ベトナムの経済成長が続くことで、ベトナムドンの価値も高まると期待されています。 ただし、ベトナムの経済成長には、いくつかの課題もあります。ベトナムのインフレ率は高く、2022年1月時点では6.4%となっています。インフレ率が高いと、ベトナムドンの価値が目減りする可能性があります。 また、ベトナムの財政赤字も懸念されています。ベトナムの財政赤字は、2021年にはGDPの4.7%に達しました。財政赤字が拡大すると、ベトナムドンの信頼性が低下し、価値が下落する可能性があります。 これらの課題はあるものの、ベトナムの経済成長は、急速に進んでおり、今後もその成長は続くと予想されています。そのため、ベトナムの経済成長は堅調であり、ベトナムドンの将来性も明るいと言えるでしょう。 この成長率は中国、インドに次ぐアジアで最も高い成長率です。この経済成長を支えているのは、製造業、観光業、農業などの分野です。製造業では、自動車、電子機器、衣料品などの生産が拡大しています。 観光業では、ベトナムの美しい自然や文化が観光客に人気を集めています。農業では、米、コーヒー、カシューナッツなどの生産が盛んです。 上記の通り、ベトナムの経済成長は堅調であり、やはり、ベトナムドンの将来性も明るいと言って良いでしょう。   生活に欠かせない食費について紹介します。ローカルのスーパーマーケットで購入できる、食品の価格相場です。こちらが現在のレートで計算した商品の価格相場です。 商品 価格相場 (VND) 価格相場 (JPY) ミネラルウォーター (500ml) 5,000 30 ジュース (500ml) 10,000 61 牛乳 (1L) 20,000 122 卵 ...
【ベトナム経済】現在のGDP成長率になるまでの歴史的背景
2025.10.16
【ベトナム経済】現在のGDP成長率になるまでの歴史...
自分の育った国でも案外と知らない「歴史と経済」 歴史と経済は、無縁なようで私たちの生活に密接に関係しています。経済は、歴史の中でどのように変化し、経済は、歴史にどのような影響を与えてきたのでしょうか? 私たちの生活は「歴史」、つまりは過去の出来事によって形作られています。 歴史は主に国家や文明など人間の社会を対象とする文章や記録、その出来事のことで、例えば、私たちが使っている言葉や文化、法律、制度なども、すべて過去の出来事によって生まれてきました。 そして「経済」とは、物やサービスの生産、流通、消費などの総称です。経済も私たちの生活に密接に関わっており、経済の仕組みを理解することは、私たちの生活を豊かにする上で重要です。 このブログでは、難しくて敬遠しがちな歴史や経済を基礎から解説することで、ベトナムの歴史への理解を深め、経済の動向を把握するお手伝いができれば幸いです。   ベトナムの歴史は、約4000年の歴史があると言われており、ベトナム人の祖先は、紀元前2000年頃に中国からベトナムに移住して来たそうです。 紀元前1世紀に成立した紅河文明は、ベトナム北部に栄えた青銅器時代の文明で、中国の支配を長い間受けたこともあり、中国の黄河文明の影響を強く受けていました。 紅河文明の衰退後、ベトナムには、漢、唐、宋、元、明、清などの中国王朝が侵攻し、ベトナムは中国の属国となりました。 しかし、ベトナム人は中国の支配に抵抗し、1428年には、黎朝を建国して独立を果たし、その後、ベトナムは多くの王朝が続くことになります。 黎朝(れいちょう)とはベトナムの王朝の一つ。 前黎朝と後黎朝とがあるが、一般に後者をさす。 1428年、黎利が明の支配を脱して建てた王朝で、ハノイを首都とし、国号を大越とした。 1527年、臣の莫登庸によって王位を奪われ、1533年復興したが、以後ハノイの鄭氏とユエの阮氏との抗争を経て、1789年西山党の阮氏によって滅ぼされた。  ※参考文献;goo辞書 黎朝は、ベトナム文化の黄金期を築き、ベトナム語の文字であるチュノムや、書道を確立させて行きます。ベトナムで有名なアオザイもこの頃から発展したと言われています。 アオザイとは、ベトナムの伝統衣装です。中国のチャイナドレスから派生した通常、シルクや綿などの生地で作られる膝丈のワンピースです。 ベトナムの文化と伝統を象徴する衣装として、ベトナムの女性の間で人気があり、日常生活やフォーマルな場面でも着用されています。 いくつかの種類がありますが、最も一般的な種類のアオザイは、単色の布で作られたアオザイです。また、花柄や模様の入ったアオザイもあります。 そしてベトナム王朝は、1800年代後半、フランスがスペインと共にベトナムへの攻撃を開始し、占領しを植民地化したことにより幕を閉じます。 その後は、ベトナム史上最も悲しい出来事が起こります。 そう、ベトナム戦争です。   ベトナム戦争は、1954年から1975年まで続いた戦争です。 フランスの植民地時代から独立を勝ち取ろうと戦っていたベトナム北部と、アメリカの支援を受けたベトナム南部との間で戦われました。ベトナム戦争は、アメリカにとってもベトナムにとっても大規模な死傷者を出した戦争であり、その影響は現在まで続いています。 ベトナム戦争のきっかけは、1954年にインドシナ戦争でフランスが敗北したことだと言われています。 ベトナム建国の父と呼ばれ、現在までベトナム国民に愛されているホーチミンさんの活躍があって、ベトナム独立が叶いました。 フランスがベトナムを去った後は、北ベトナムと南ベトナムでは共産主義を掲げる北ベトナムと、反共主義を掲げる南ベトナムとの間で対立が深まりました。 アメリカは、ベトナム南部が共産主義化されるのを防ぐために、南ベトナム政府を支援しました。 ベトナム戦争は、1965年にアメリカ軍が本格的に参戦したことで激化し、アメリカ軍は、北ベトナムへの空爆や南ベトナム軍への地上支援を行いました。しかし、ベトナム戦争は泥沼化し、アメリカ軍の死傷者も増加していきます。 1968年には、ベトナム共産党が南ベトナム全土で大規模な攻勢をかける「テト攻勢」が行われました。この攻勢は失敗に終わりましたが、アメリカ国内でベトナム戦争に対する反対運動が広がっていきました。 1973年、アメリカはベトナムから撤退しました。しかし、ベトナム戦争はその後も続けられ、1975年にベトナム共産党が南ベトナムを制圧して戦争は終結しました。 ベトナム戦争は、アメリカにとってもベトナムにとっても大規模な死傷者を出した戦争です。アメリカ軍の死傷者は約58,000人、ベトナム人の死傷者は約300万人と推定されています。ベトナム戦争は、アメリカ国内に大きな反戦運動を引き起こし、アメリカの国際的地位にも影響を与えました。 20世紀の最も悲惨な戦争の一つであるベトナム戦争は、私たちに平和の尊さ、そして戦争の悲惨さを今もなお教えてくれています。   ドイモイ政策(ベトナム語:Đổi Mới)は、1986年にベトナム共産党が打ち出した経済改革政策です。 社会思想において新方向への転換を目指すものにあたるので、直訳すれば「新しい物に換える」となります。日本語では日本語では「刷新」や「改革」と訳されます。 ドイモイ政策以前のベトナムは、ソ連型の計画経済を採用していましたが計画経済は効率が悪く、経済成長が停滞していました。そのため、ベトナム共産党は、ドイモイ政策を打ち出し、市場経済への移行を開始しました。 ドイモイ政策の主要な内容は、次のとおりです。 農業生産の自由化 農業分野における規制を緩和し、自由な競争を促進することです。これにより、農業生産の効率化が図られ、農業価格の低下が期待できます。 企業の民営化 政府が所有する企業を民間に売却したり新たに法人を設立することです。企業の経営効率化が図られ、経済成長につながることが期待できます。 外国投資の受け入れ 外国からの投資を呼び込むことです。これにより、外国企業の技術やノウハウが導入され、経済成長につながることが期待できます。 インフラの整備 道路、鉄道、電力、水道などのインフラを整備することです。企業活動や生活の利便性が向上し、経済成長につながることが期待できます。 教育・医療の改善 教育水準や医療水準を向上させることです。これにより、労働力の質が向上し、経済成長につながることが期待できます。 ドイモイ政策は、ベトナムの経済成長に大きな効果をもたらしました。1986年以降、ベトナムの経済成長率は年平均7%で成長し、世界でも有数の経済成長国となりました。また、ドイモイ政策により、ベトナムの貧困率は大幅に減少しました。 1995年にASEANへの加盟を果たしたベトナム。国際社会への協調を強めヒト・カネ・モノの稼働がより自由になりました。 ベトナムの社会にも大きな変化をもたらし、市場経済の導入により、人々の生活水準は向上し、自由な経済活動が活発になりました。また、ベトナムは国際社会に積極的に参加し、国際的な地位を高めています。 ドイモイ政策は、ベトナムにとって大きな成功を収めた経済改革政策です。ドイモイ政策により、ベトナムは経済成長と貧困削減を達成し、国際社会で重要な役割を果たす国へと成長しています。   ベトナム経済は、インフレや金利上昇、世界経済の減速などの逆風にもかかわらず、堅調に推移しています。 特に、海外から高度な人材・技術・豊富な資金を呼び込む対内直接投資は堅調に推移しており、工業部門や建設部門の生産を下支えしています。 自動車販売台数は大きく鈍化するなど金利上昇が足かせとなっている動きもみられますが、農林漁業関連も大きく底入れの動きを強めており、生産全体は上向きです。 また、国境再開を追い風に外国人観光客数は増加しており、観光関連や小売関連を中心にサービス業の生産が再開し、業界としても上向きな傾向です。 インフレや金利上昇、世界経済の減速などの影響はあるものの、ベトナム経済は、コロナ禍の影響を完全に克服し、勢いを取り戻しています。 実質GDPの水準は、コロナ禍の影響が及ぶ直前の2019年末時点と比較して15.6%上回っており、昨年通年の経済成長率は8.02%と1997年(8.15%)以来の高い伸びを記録しました。 これは、ベトナム政府の経済政策が功を奏していることを示しています。世界経済の動向や原油価格など、不透明な要因が多く、予断を許さない状況ではありますが、ベトナム経済は、今後も成長を続ける可能性が高いと考えられます。   ベトナムではもともと外国人による不動産購入が認められていませんでしたが2015年7月1日、ベトナムの不動産事業法および改正住宅法施行されビザを所有したすべての外国人による不動産の所有が可能になりました。 今までの法律では一定の条件を満たした外国人しか購入ができず、所有期間は50年間、居住目的のみ購入が可能でしたが、改正法では賃貸目的での購入をみとめ、所有の期間も50年間と延長アリに緩和されました。 ただし、ベトナムでは不動産、土地に関する法律や制度はかなり複雑であり、頻繁に変更される政策や運用、法の規定の修正を正確かつ適時に理解することは、簡単なことではありません。 ※「不動産事業法および改正住宅法」については専用の記事を掲載予定です。 こうしたベトナム不動産制度・規制の複雑さを回避するために多くの日本人含む外国人投資家や個人や投資家の中には知り合いや共通の友人を介しベトナム人の名義を借りて不動産を購入するなどの方法で、不動産投資をするケースも見受けられます。 名義借しによる不動産投資は、トラブルを誘発し、結果として不動産投資が失敗に終わるケースも多いので、十分に留意してください。 この改正法は、有効な手段の一つで、結果的に多くの日本人含む外国人投資家を呼び込み海外資本が流れ込み、経済が動き出したのも事実です。ベトナム経済の大幅な底上げを図りました。 ...
ベトナムでの最適なSIMカード購入方法
2025.10.15
ベトナムでの最適なSIMカード購入方法
海外に行く時に何よりも手放せないものは、”携帯電話”ではないでしょうか…? ガイドブック片手に右往左往しながら知らない土地を歩くのも一興ですが、今となっては地図を見るのも、レストランを探すのも、レートの計算をするのも、翻訳するのも、なにもかもスマートフォン一つで済んでしまう便利な世の中になりました。 言葉も通じない異国の地で、なによりも味方になってくれる携帯電話。 ベトナムは日本よりも街中でwifiが使える環境が整っておりますが、不安な方が多いと思います。実際に旅行で来越した友人や日本から移住してきた筆者の知り合いにも、100%聞かれるのがベトナムのネット環境についてでした。 そこで、この記事ではベトナム到着後スムーズかつ、お得にSIMカードを購入するための情報をお届けします。   ベトナムに着いてから、『現地のSIMカードが使えない!』なんてことにならないよう、日本で購入したスマホは日本でSIMロックの解除をする必要があります。 SIMロックとは…?📱 SIM ロックとは、特定の携帯電話会社と契約を結んだ際にその会社の回線のみを利用できるようにするため、ロックをかけることです。 例えば、A 社の SIM ロックがかかっている場合は、B 社の SIM カードを差し込んでもを通話やデータ通信ができません。 そのため海外渡航時に現地の通信事業者の SIM カードを利用することが不可能です。 日本の大手キャリアと契約を結び、SIMロックがかかったスマホをお持ちの方は、渡航前にそのキャリアの店舗に行きSIMロック解除の手続きをする必要があります。 日本の大手キャリアのSIMロック解除方法は下記のリンクより確認してみてください◎ ①docomo ②au ③Softbank   渡航前の準備が済んだら、気になるのは現地のインターネット事情ですよね。 実はベトナムは、超インターネット大国! 街中のカフェやレストランに入り、wifiがない店舗はないと言っても過言ではないくらい、至る所に無料wifiが完備されています。 筆者の生活圏内ではカフェ、レストラン、習い事のセンター内、ネイルショップ、などほぼ全てにあるので、自身が契約しているデータを使用するのは街中でマップを見る時くらいです。 そのため1か月で使用する契約しているSIMのデータ使用量は2G程度です。常にスマホが手放せないベトナム人の友人たちも3~5G/月を契約を使用し、wifiを使用していることがほとんどです。 ただ、ベトナムのwifiはスピードが遅かったり、混雑状況によってスムーズに使用できないときもあるので、少し多めのデータ量を購入しておく方がいざという時に安心です。   ここではベトナムの大手通信会社3選をお伝えします。 日本で代表される大手通信会社といえばdocomo・au・Softabankなどがあげられますが、ベトナムではこれから紹介する三つの会社で、実に全体の通信会社のシェアの90%を締めています。   ※画像参照元:Viettel Telecom FACEBOOK Viettelは国防省が所有・運営している国営企業で国内シェアNo.1の会社です。基地局が最も多いViettelは、郊外などに行っても通信が最も安定しているキャリアの一つとなっています。 筆者のプライベート携帯はViettelを使用していますが、様々なプランがあり、スマホのアプリから簡単にプラン変更や料金のチャージもできて便利です。   画像参照元:mobifone FACEBOOK 画像にもある通り、mobifoneは今年創業30周年を誇る、ハノイの情報通信省傘下の通信会社です。3社の中でも最も老舗のmobifoneは、Viettelの次に高いシェアを持っています。 筆者が会社で使用しているSIMはmobifoneですが、Viettel同様通信状況も問題なくアプリを使用してチャージやプラン変更が可能です。   ※画像参照元:vinaphone FACEBOOK vinaphoneは3番目にシェアを誇る通信会社で、ベトナム郵電公社傘下の会社です。シェアは大手3社の中で見ると3番手ですが、最も早く5Gの導入を試みた会社でもあり今後のさらなる躍進が期待されます。 2021年に3200人のハノイとホーチミン在住の方にアンケートを取った結果、mobifoneはネットワークのサービス品質を最も高く評価され、コストと安全性やセキュリティ面ではViettelが最も高い評価となりました。 ※参照元:SOCIALIST REPUBLIC OF VIET NAM Government News   次に、短期でベトナムに渡航した際の携帯電話の使用方法を3つ紹介します。それぞれのメリット/デメリットを確認して、自分のスタイルに合った方法を選んでください。 旅行や出張のために短期滞在で来る方には、ポケットwifiを日本でレンタルするという方法があります。 1日あたりの使用上限によって料金が異なりますが、300~2000円/日が標準的な料金となっています。『ベトナムに着いたらすぐにインターネットが使用できる状態にしたい!』『面倒なやりとりを現地でしたくない!』という方には日本側でレンタルしていけるポケットwifiのレンタルは便利ですよね。 ≪メリット≫ 到着後すぐにインターネットが使用できる SIMロックが罹った状態でも使用できる 現地でのやり取りが不要なので英語やベトナム語ができなくても安心 ≪デメリット≫ 常に端末を持ち歩かなければいけない 端末の充電がなくなったら使用できない 料金がかさむ可能性が高い ...

ブログ一覧へ戻る