ダナン編

2025.05.07

日本人女性向け!ベトナムで購入できる本当におすすめなアパレルショップ5選

日本人女性向け!ベトナムで購入できる本当におすすめなアパレルショップ5選
ベトナム生活情報、お役立ち情報

ベトナムに住み始めた日本人女性からよく聞くお悩みが、服を購入する場所がない… 日本にいれば様々なアパレルショップがあり、どれを買おうか決めきれないくらい洋服に溢れていますがベトナムで日本人の趣味に合う服はあまり多くありません。 というのも、ベトナム人と日本人の服の好みが大きく異なり、ベトナム人はシルエットがぴったり出る洋服でカラーも赤などのはっきりしたものが人気です。 ふんわりしたシルエットやモノトーン、ナチュラルなタイプの洋服があまり好まれないため、日本人女性が好むお店には限りがある… そこで、ベトナムに長く住むおしゃれ大好きな筆者がお勧めのアパレルショップを紹介していきます! そもそもベトナムと日本ではファッションにどのような違いがあるのでしょうか? 少し先述しましたが、ベトナム人女性と日本人女性ではファッションの好みが大きく異なります! 日本人女性の間ではnico and…、GRL、UNITED ARROWS、earth music&ecologyのような比較的ナチュラルでシンプルなスタイルが人気です。 色も黒、ベージュ、ブラウン、グレー、などのモノトーンの洋服が多いですよね。 一方ベトナムでは日本人が見るとバブリーだ!と感じるパフスリーブにタイトなシルエットなワンピースなどが人気です。 いわゆる、ゆるふわな格好をしている女性を見かけることはほとんどありません。 色も赤、緑、黄色、などカラフルで鮮やかなものが好まれます。 筆者が驚いたのはH&MやZARAなどの日本にも出店しているアパレルショップでも、ベトナムと日本では置いているデザインが大きく異なるということ。 それぞれの国で好まれるデザイン中心にディスプレイされているため、日本にいた頃はよくZARAでお買い物していた筆者もあまり入らなくなってしまいました。 この様にトレンドが全く異なるベトナムでも、日本人女性の好みにあった可愛い洋服を買いたい!!!という方は必見です。 5年以上ベトナムに住む筆者が本当におすすめのアパレルブランドをご紹介していきます◎   フランスとオランダで栽培されたリネンや、インド産のオーガニックコットンをベトナムで手織りした生地を使う、シンプルおしゃれな洋服屋さん。 質の良いリネンやコットンなど、常夏のホーチミンにぴったりの涼しい素材で作られたThe 31の洋服は、シルエットもぴったりし過ぎず体形を拾いにくい優れもの。 白やベージュなどのナチュラルなカラーバリエーションが豊富で、日常使いにもリゾートにも使えるデザインなのです◎ ナチュラル系のスタイルやリネン素材が好きな日本人女性はおすすめのショップです! 洋服だけでなくブランケットやクッションカバー、バスタオルなどの寝具も沢山あり、ベッド周りを心地よくしたい方も是非一度行ってみてはいかがでしょうか? 香水や質の良いコットンタオルなどもあり、人と違うお洒落なギフトをしたい方や出産祝いなどにもおすすめです! ベトナム文化を愛するフランス人夫婦によってつくられたスローファッションブランド。 ベトナムの美しい風景や伝統民族からインスピレーションを得てデザインされたユニークな柄が特徴的で、鮮やかなデザインから繊細なデザインまで幅広くあります。 柄物だと派手に見えやすいですが、Metisecoのワンピースやトップスは華やかさと上品さを兼ね備えており日本人女性にも着こなしやすいです◎ また、ロングワンピースやロンパースなどさらっと一枚でおしゃれに着こなせるアイテムがたくさんあるので、お出掛けにも自宅でも使えますよ! 生地にも非常に高いこだわりをもっており、一部の衣類のインド綿を除き、ベトナムのラムドン省バオロク産の100%シルク生地が使用されています。 着心地がいいだけでなく、ベトナムの質の良い素材にこだわっているところも、ベトナム在住者としては見逃せませんね◎ 日本帰国前に自分へのお土産としてもおすすめです。 ホーチミンにもハノイにも店舗がありますので、是非一度訪れてみてはいかがでしょうか? ホーチミン7区にあるtimtayはサステナブルで自然の亜麻繊維、綿、シルクから作られたリネン生地で作られています。 快適さや着心地の良さにこだわってデザインされており、素材を活かしたシンプルな洋服が多いのが特徴です◎ 筆者のおすすめはリネンワンピースやロンパースで、形が上品できれいなためさらっと1枚で着てもおしゃれに見えますよ! 丁寧に作られたtimtayの洋服は作りの良さも、デザインも長く愛用できるおすすめ品。 お値段も5,000~10,000円程度ですので、買いやすい価格帯ですよ! ベトナムと言えば夏!夏と言えばワンピース!あつーいベトナムの夏を涼しく過ごせる可愛いワンピースが欲しい。 そんな方におすすめしたいのがSinhtolina。 シンプルなデザインにほんの少しユニークさを+したロングワンピースやロンパースがとにかく可愛い! ベトナム人が小柄なこともあり、では背が高い方はなかなかセレクトショップで良い服が見つからないことも多いのではないでしょうか? こちらのロングワンピースは背の高い方でも、丈が足りないなんてことはなく着こなしやすいので是非一度店舗に訪れてみてくださいね◎ 筆者はこちらで普段使いからリゾート用まで沢山購入していますが、デザインも着心地もとてもお気に入りです✨ 現在一時的にShopeeからの購入は中断されていますが、直接InstagramかFacbookで連絡をすれば配送もしてくれるのでホーチミンに住んでいない方でも購入可能ですよ! 定期的にセールも実施しており、3000円程で可愛いワンピースが手に入ることもありますので、SNSをチェックしてみてくださいね。 インスタグラムのフォロワー60万人を誇る、ベトナムで大人気のアパレルブランドLIBE。 デザイン幅の広さとお値段のお手頃さからベトナム人の20代女性を中心に支持を得ています◎ カラーバリエーションは豊富ですが、比較的シンプルなデザインが多くトップス、ボトムス、ワンピースなど種類が豊富です。 デザインはパフスリーブや少しタイトなデザインでベトナム人女性が好むスタイルが多いですが、幅広い分自分のお気に入りに出会える可能性も高いです◎ そして、嬉しいポイント2つ目がお値段! ベトナムでは日本でプチプラと言われているH&Mなどの外資系ファストファッションブランドは価格が2倍近くしますよね… 日本での値段を知っているとなかなか手が出しにくい…そのためプチプラ難民になっている方は多いのではないでしょうか? そんな中まさにトップス、ワンピース、ボトムスが3,000円程度で購入できるので、プチプラで十分なんだよな~というアイテムはLIBEを一度チェックしてみてください! Tシャツなどのカジュアルなトップスから仕事でつかえるシャツやボトムスまで揃っているので、洋服に困ったら一度訪れてみてはいかがでしょうか? こちらの記事ではベトナムでおすすめのアパレルショップをご紹介しましたが、いかがでしたか? ベトナムにも探せば可愛い洋服屋さんもたくさんあるのですが、ベトナム語で検索しないとなかなか出てこない… ベトナム人の友人に聞いてもなかなか好みが合わない…などお悩みの方も多いのではないでしょうか。 掲載しているお店に足を運んでみて頂き、お気に入りの一着が見つかれば嬉しい限りです◎

2025.05.05

ダナンで理想の住まいを見つける!おすすめエリアと物件タイプまとめ

ダナンで理想の住まいを見つける!おすすめエリアと物件タイプまとめ
ベトナム生活情報

ベトナム中部に位置するダナンは、急速に発展を遂げる近代都市でありながら、豊かな自然や歴史的な名所も楽しめる魅力的な街です。首都ハノイ、経済の中心ホーチミンに次ぐベトナム第3の都市として、観光地としてはもちろん、ビジネスや移住先としても注目を集めています。世界的に有名なビーチ、発展を続けるインフラ、そして住みやすい環境が整うダナンは、訪れる人々を魅了し続けています。本記事では、ダナンの魅力やおすすめエリア、さらには住まい探しのポイントまで詳しく見ていきましょう。 ベトナム中部に位置するダナンは、近代的な都市開発が進む一方で、美しいビーチや歴史的な名所を誇る、バランスの取れた魅力的な都市です。首都ハノイ、経済都市ホーチミンに次ぐ「ベトナム第3の都市」として知られ、ビジネスと観光の両面で注目を集めています。 そんなダナンの魅力を、近代都市としての成長、観光地としての魅力、住みやすさの3つの視点からご紹介します。 ダナンは、もともと小さな漁村でしたが、18世紀に港湾都市として発展し、フランス植民地時代やベトナム戦争を経て、経済の中心地へと成長しました。現在では、国際空港や大型の深水港を備え、南北鉄道や国道1A号線といった主要交通網に位置するなど、ベトナム有数の交通ハブとなっています。 近年の経済発展も目覚ましく、ハイテクパークやITパークの開発が進められ、外国企業の進出も増加しています。特に、情報通信技術の分野ではベトナム国内でもトップクラスの対応力を誇り、ビジネスの拠点としての可能性も広がっています。 ダナンは観光地としても大変魅力的なエリアです。特にビーチエリアには、世界でも有数の美しい白い砂浜が約70kmにわたって続いています。その中でも、ハイヴァン峠は「世界で最も美しい海岸道路」と称される絶景スポットとして有名です。 また、中世フランスの街並みを再現したテーマパーク「バーナーヒルズ」や、神秘的な洞窟や仏像が点在する「五行山」、エコツーリズムが楽しめる「ソンチャー島」など、自然と歴史を感じられるスポットも豊富です。ダナンから車で約40分の距離には世界遺産の街・ホイアンもあり、古き良きベトナムの風情を堪能することもできます。 ダナンは観光地としてだけでなく、住みやすい都市としても人気があります。物価が安く、ビールは1缶50円ほど、交通費も片道30分〜1時間で約1,500円と、日本と比べて生活費を抑えられます。また、海が近くにあることで、リラックスした生活を送れるという声も多く聞かれます。 街の規模もコンパクトで、主要エリアは15分圏内にまとまっているため、移動がしやすいのも魅力の一つです。地下鉄はないものの、道路の整備が進み、バスやタクシー、バイクタクシーなどの交通手段も充実しています。 ビジネスの面でも、ダナンは魅力的な都市の一つです。ベトナム国内の競争力ランキングで何度も1位を獲得し、起業を考える人々にとっても有望な場所とされています。不動産市場も活発で、地価が急上昇している地域のひとつとなっており、投資対象としても注目されています。 近年、急速な発展を遂げているダナンは、観光地としてだけでなく、不動産投資先としても注目を集めています。2015年11月に外国人の不動産購入が解禁されて以来、多くの投資家がダナンに関心を寄せています。特に、2017年のAPEC開催をきっかけに世界中からの注目度が高まり、都市開発も一層加速しました。 ダナンの不動産市場で人気があるのは、市街地エリア、ビーチエリア、ビーチリゾートエリアの3つのエリアです。それぞれのエリアには特徴があり、ライフスタイルや投資目的に応じて選択肢が広がります。 ダナンの中心部に位置する市街地エリアは、商業施設やオフィス、高層コンドミニアムが立ち並ぶ活気あるエリアです。市街地はハン川を中心に広がり、大きくハン川北西岸エリアと、ハン川東岸エリアの2つに分かれています。 ハン川北西岸エリアは、ダウンタウンから北へ向かう商業地域で、高層ビルやレストランが立ち並びます。庶民的な雰囲気が残るドンダー市場周辺とは異なり、広々とした道路や整備された街並みが特徴的です。一方、ソンハン橋の東側に位置するハン川東岸エリアは、近年の都市開発が進むエリアで、大型ショッピングセンターや高級コンドミニアムが増えています。 ハン川を挟んで西側に広がるビーチエリアは、観光客だけでなく、外国人居住者にも人気の高いエリアです。中でもミーケービーチ周辺は、ヤシの木が並ぶ美しい通りや、欧米資本のリゾートホテル、レストランが軒を連ねる洗練された雰囲気が特徴です。 このエリアの中心となるボーグエンザップ通りは、高級ホテルやカフェ、バーが立ち並び、特に欧米系の外国人が多く住んでいるエリアとして知られています。市街地エリアからはタクシーで約15分とアクセスも良く、観光客だけでなく、ダナンに長期滞在する人々にも人気のエリアです。 ミーケービーチ南側からホイアンにかけてのエリアは、大型のビーチリゾートが集中するビーチリゾートエリアとして注目されています。このエリアでは、世界的なホテルブランドによる開発が進んでおり、高級リゾートが次々とオープンしています。 2017年のAPEC開催に伴い、マリオットやヒルトン、シェラトンといった有名ホテルが進出し、2016年から2018年の3年間で16件のラグジュアリーホテルが建設されました。これらのホテルの90%以上がビーチ沿いに位置しており、今後もリゾートエリアのさらなる発展が期待されています。 また、未開発の土地や建設中のホテルも多く、今後の成長が見込まれるエリアです。こうしたビーチ周辺の開発が進むにつれて、今後は海沿いのコンドミニアムの需要もさらに高まっていくと考えられています。 ベトナムでの住まいの選択肢は多様で、主にアパート、コンドミニアムが主流ですが、地域によっては一軒家やホテルの1ルームに住むケースも見られます。住まいの種類によって、設備やサービスの有無、費用感が異なるため、自分のライフスタイルに合った物件を選ぶことが大切です。ここからは、それぞれの住居タイプの特徴と注意点についてご紹介します。 ベトナムで一般的にアパートと呼ばれる住居の中でも、特に外国人に人気が高いのがサービスアパートです。これは、掃除や洗濯のサービスが含まれており、プールやジムなどの共用施設が充実している物件を指します。光熱費が家賃に含まれていることも多く、手軽に快適な生活を送れるのが特徴です。 管理は個人オーナーや法人が行っており、物件によって設備やサービスの質には大きな差があります。低層階の小規模なアパートから、ホテルのような設備を備えた高層アパートまで、幅広い選択肢が揃っています。また、プライバシーを重視したい場合は、掃除や洗濯のサービスを利用しないことも可能です。 一方で、管理人や清掃員とのトラブルが発生することもあり、物件選びの際にはオーナーの対応やセキュリティの状況を確認することが重要です。 コンドミニアムは、分譲型の大型集合住宅で、日本の高層マンションに近い住居スタイルです。ベトナムでは、投資会社が開発した物件を個人が購入し、それを賃貸として貸し出しているケースが多いため、部屋ごとにオーナーが異なり、内装や設備に違いがあるのが特徴です。 基本的にサービスアパートのようなメイドサービス(掃除・洗濯)は付帯していませんが、建物の共用部分の清掃や管理はしっかり行われています。住民向けにプールやジムなどの設備を備えた物件も多く、長期滞在に適した快適な住環境が整っています。 ベトナムでは、一軒家を借りて住む日本人も一定数います。個人オーナーから直接借りる形が一般的で、アパートと比べても自由度が高く、自分のライフスタイルに合わせた住まいを実現できるのが魅力です。 ただし、サービスアパートのような家事サービスはなく、掃除や洗濯は自分で行う必要があります。必要に応じて家政婦を雇うこともできますが、その場合は費用や雇用契約について慎重に検討する必要があります。また、アパートやコンドミニアムと異なり、警備員が常駐していないため、立地によってはセキュリティ面での不安が残ることもあります。 近年、ベトナムの都市部ではホテルの1ルームを長期契約して住むという選択肢も増えています。特にダナンのようなリゾート都市では、海に面したホテルの一室に住むことで、贅沢な環境の中で暮らせます。 ホテル住まいの最大の魅力は、静かで落ち着いた環境と充実した設備です。清掃やリネン交換のサービスが提供されるため、日常の家事負担が軽減されるのも大きなメリットです。また、多くのホテルにはプールやジムが備わっており、高級感のある生活を楽しめます。 しかし、ホテルの1ルームは長期滞在向けに設計されていないため、キッチンがない、洗濯機が備え付けられていないといった点がデメリットとなることがあります。そのため、食事は外食中心になりがちで、洗濯はホテルのランドリーサービスを利用する必要がある場合もあります。 ベトナムでの住まい探しは、日本と比べてフレキシブルに行えるのが特徴です。賃貸市場は希望条件を伝えればスピーディーに部屋を見つけられます。ただし、日本のように厳格な契約システムが整っているわけではないため、現地の探し方や注意点を知っておくことが大切です。ベトナムで実際に日本人が活用している住まい探しの方法をいくつかご紹介します。 ベトナムでは、物件探しの際にFacebookや賃貸サイト(Cho Tot Nhaなど)がよく利用されています。Facebookにはオーナーが直接投稿する物件情報が多く、リアルタイムで空き状況を確認できるのがメリットです。特に外国人向けのコミュニティグループでは、実際に住んでいた人が次の入居者を探しているケースもあり、信頼できる情報を得られます。 ベトナムには外国人向けの不動産仲介業者も多く存在します。希望条件を伝えれば、インターネットには載っていない物件も含めて紹介してもらえるため、効率的に部屋を探せます。さらに、内見スケジュールの調整も行ってくれるため、短期間で複数の物件を比較検討したい人におすすめです。 希望のエリアを歩きながら、気になったアパートに直接連絡を取る方法もあります。アパートの軒先に貼られた連絡先に電話をするか、Zalo(ベトナムで一般的なメッセージアプリ)を使ってオーナーとやり取りするのが一般的です。Facebookで物件名を検索し、オーナーに直接メッセージを送る方法もあります。 現地に知り合いがいる場合、そのネットワークを活用するのも一つの手です。実際に住んでいる人の紹介であれば、信頼性が高く、スムーズに契約を進められます。また、知人が引っ越す際に、空いた部屋を紹介してもらえることもあります。 ベトナムでの住まい探しは、物件情報が豊富で、比較的柔軟に契約できるのが特徴です。しかし、日本とは異なる習慣や契約ルールがあるため、事前に注意点を理解しておくことが大切です。特に、物件の状態や契約内容をしっかり確認しないと、思わぬトラブルに巻き込まれることもあります。ここでは、部屋探しの際に気を付けるべきポイントを詳しく解説します。 インターネットの情報だけを頼りに契約するのは避けたほうがよいでしょう。物件の写真や動画と実際の部屋の状態が異なることは珍しくなく、可能な限り内見を行うことで後悔を防げます。部屋の状態だけでなく、建物の管理状況や周辺環境も確認することが大切です。例えば、壁や床の汚れや傷の有無、冷蔵庫やエアコンなどの設備の動作、水圧やお湯の出方、Wi-Fiの契約会社と速度、騒音の有無などをチェックするとよいでしょう。また、トイレットペーパーを流せるかどうか、大家さんがどこに住んでいるのかといった点も、快適に暮らすために重要なポイントとなります。 部屋の条件だけでなく、建物全体のルールも事前に確認することが大切です。契約時に説明されなかったルールが後から発覚し、不便を感じることも少なくありません。特に、セキュリティの有無や警備員の勤務時間、アパートの出入りが自由にできるかどうかは重要なポイントです。夜間に入口が施錠される物件もあるため、施錠のルールや緊急時の対応方法を確認しておくと安心です。また、友人や恋人を部屋に招く際のルールも、アパートによって異なるため注意が必要です。一部の物件では、訪問者のパスポート提出が求められることもあり、気軽に人を呼べない可能性があります。ゴミ出しのルールや、共用施設(プールやジムなど)の利用条件、掃除サービスの頻度についても、事前に把握しておくと、より快適な生活を送れます。 ベトナムでは、日本と比べて建物のメンテナンスが行き届いていないことも多く、住み始めてから思わぬトラブルに遭遇する可能性があります。例えば、雨漏りや窓の隙間からの浸水、エアコンの故障や水漏れ、Wi-Fiの接続不良、排水管の詰まり、害虫の発生などがよくある問題として挙げられます。さらに、鍵の紛失や盗難といったトラブルも発生する可能性があるため、契約時にトラブルが起きた場合に誰に連絡すればよいのか、修理費用はオーナー負担か入居者負担かといった点を確認しておくことが重要です。 ダナンは、観光・ビジネス・移住のいずれの面においても大きな可能性を秘めた都市です。美しいビーチや歴史的な観光名所が楽しめるだけでなく、経済成長に伴い、住みやすさや投資先としての魅力も高まっています。市街地エリアの利便性、ビーチエリアの開放感、そして高級リゾートが広がるビーチリゾートエリアと、目的に応じた多様な住環境も選べます。これからますます発展が期待されるダナンで、あなたにぴったりのライフスタイルを見つけてみてはいかがでしょうか?

2025.04.28

【ダナン/スパ・マッサージ】現地在住の著者がおすすめするお店4選をご紹介【2025年最新版】

【ダナン/スパ・マッサージ】現地在住の著者がおすすめするお店4選をご紹介【2025年最新版】
ベトナム生活情報、ベトナム観光情報

ベトナムへ来たら、身体を労う時間としてマッサージやスパへ行く方も多いのではないでしょうか。 毎日行けるリーズナブルなマッサージ屋さんから、少しラグジュアリーなスパまで、様々なお店があります。 リーズナブルな価格帯なので、ベトナム在住日本人でも定期的に通っている方は多いですよね。 こちらの記事ではベトナム在住者や旅行でダナンに来る方に、筆者が自らが利用した中でもお勧めのスパ4選をご紹介していきたいと思います。 ぜひチェックしてみてくださいね! フットマッサージやボディマッサージを60分300,000VND(約1600円)程度で受けることができる格安マッサージ店がいくつかあります。 サービスや内装などの設備は必要最低限ですが、格安で毎日でも受けられる価格帯とふらっと入っても空いていればすぐに案内してくれるなど、予約を取らずに入れることも多いのです。 しかし格安店の中には高額なチップの要求や不当な追加料金などのトラブルが発生することも。 ネットの情報や外観などだけでは見極めが難しいので、慎重に選ぶことをおすすめします。 街中の観光地エリアやミーケビーチから少し入ったエリアに多い価格帯の街スパと呼ばれるマッサージ店です。 90分700,000VND前後ですので、日本で格安マッサージを受ける価格帯で少しラグジュアリーなスパが受けられるイメージです。 内装や音楽がゆったりと過ごせる空間で比較的ラグジュアリーになっており、入店するとドリンクやマッサージオイルを選択できるなどのサービスがついていることが多いです。 シャワーやサウナなどが併設で、マッサージ後に利用できるお店も多く、旅行の最終日に使用するのもお勧めです。 スパによっては食事のサービスがついていたり、歯ブラシなどのアメニティを置いていたりしますので、サービス内容が気になる方は予約前に確認すると良いでしょう。 ゆったりとした空間で快適なサービスを受けたい方は、街スパの価格帯を選ぶと良いかもしれません。 五つ星ホテルなどに併設されているスパ。 ダナンであれば市街地やビーチ沿いの五つ星ホテルに併設されたスパ施設は、ラグジュアリーかつサービスも最高級です。 日本だと五つ星ホテルのスパは数万円からですが、ベトナムでは高級ホテルのスパは半額程度で受けられて手が届きやすい価格です! 10,000円程度から体験できるので、せっかくベトナムでのひと時を優雅に過ごしたい!という方にはホテルスパがおすすめです。 ダナンで人気のスパ「ハーバルスパ」は、日本人リピーターも多い優良店です。 全メニューにシャワー・サウナが含まれており、観光前後や帰国前にも気軽に利用できます。 店内はハーブの香りに包まれ、天然素材の化粧水を使用するなど、細部までこだわりが感じられます。 価格はボディマッサージ60分550,000VND~で、タイ式ボディマッサージ60分600,000VND、フットマッサージ60分550,000VNDとなっています。 特に2人のセラピストが同時に施術を行う「4ハンドマッサージ(90分1,200,000VND)」は人気のメニューで、深いリラックス効果が得られると好評です。 ダナン国際空港から約20分とアクセスも良好です。 日本語対応の公式HPやFacebookもあり、LINEでの予約も可能なので気になる方はチェックしてみてください! Herbal Spaの予約はこちらからどうぞ! 「ゴールデン ロータス オリエンタル オーガニック スパ」はダナンに3店舗、ホーチミンにも数店舗を展開する人気スパです。 英語対応のHPやFacebookがあり、予約や問い合わせもスムーズにできます。 ダナンの1号店はハン市場やダナン大聖堂近く、2号店はミーケビーチ沿い、3号店はコン市場や大型スーパーGO!の近くに位置し、観光やショッピングの合間にも立ち寄りやすいロケーションです。 メニューはホットストーンやアロママッサージをはじめ、妊婦さん向けマッサージやキッズマッサージ、フットマッサージなど多彩なラインナップ。 特にフットマッサージの技術向上に力を入れており、高品質な施術を求める方におすすめです。 料金は、フットマッサージ60分350,000VND、アロマテラピーオイルマッサージ60分390,000VND、フェイシャルケア付き120分コース650,000VND。※チップ含まれていません(目安:約50,000VND~/60分) 妊娠中の方向けプランも430,000VNDから用意されており、女子旅、カップル、家族連れにも人気のスパです! Golden lotus Oriental Organic Spaの予約はこちらからどうぞ! グランドメルキュールダナンの4階のウェルネスフロアにある「カルマ・スパ」では、上質なスパトリートメントを体験できます。 セラピストは高品質な天然オイルを使用し、伝統技法と最新の手法を融合したハイクオリティな施術が魅力です。 ボディマッサージは750,000VND++〜で、贅沢なパッケージプランもあります。 カッピングや指圧、強押しを組み合わせたベトナム式マッサージも人気です。 施術室は広々として清潔感があり、落ち着いた空間になっています。 シャワー室も完備されているため、施術前後に利用できるのも嬉しいポイントです。 営業時間は10:00〜20:00、※要事前予約 大人がゆっくりくつろげる上質な空間で、極上のリラックスを体験してみてはいかがでしょうか? Karma Spaの予約はこちらからどうぞ! ハン川のそばに建つ高層ホテル「ノボテル」直営のスパ「In Balance」は、6階に位置するラグジュアリーなスパ施設です。 全室完全個室という高級ホテルならではの贅沢な空間が魅力です。 ボディマッサージは60分990,000VND++〜。 豊富なメニューの中でも特に人気なのが、全身の角質除去やマッサージが含まれた「インドシン・ウェルネス・リチュアル(2時間)」。ジャグジーとサウナ付き個室利用で、価格は2,390,000VNDと贅沢な時間を過ごせます。 営業時間は9:00〜21:00でジャグジー・サウナ利用は19:30まで。※要事前予約 特に、サウナ・お風呂・シャワールームを完備した限定2部屋の特別室は、パッケージコースを予約すると利用可能です。 パッケージは2名で予約するとお得になるため、女子旅や母娘での利用、カップル・夫婦での思い出作りにもおすすめです。 In Balance Spaの予約はこちらからどうぞ! こちらの記事ではダナンでおすすめのスパ4選を紹介しましたが、いかがでしたか? 予定のない休日には、ゆっくりスパで日頃の仕事の疲れを癒してみてはいかがでしょうか? 上記は筆者の友人や出張者が来たときにも自信を持っておすすめしているスパですので、皆さまにも気に入っていただければ嬉しい限りです。

2025.04.14

【ダナン 家族旅行】お子様連れも安心!現地在住日本人主婦おすすめのキッズカフェをご紹介

【ダナン 家族旅行】お子様連れも安心!現地在住日本人主婦おすすめのキッズカフェをご紹介
ベトナム生活情報、ベトナム観光情報、お役立ち情報

ベトナム・ダナンでは暑さが厳しい乾季の日中や雨季の時期は外で遊ぶのが難しくなるため、室内の遊び場の需要がとても高くなります。 また家族旅行では観光地巡りだけでなく、子どもと一緒に楽しい時間を過ごすことも大切ですよね。 ダナンには小さな子どもがいても安心して遊べるスポットがたくさんあります。 本記事では、お子様がいる在住者の方からの情報を元に日本よりもリーズナブルな料金で利用でき、設備も充実しているダナンの屋内キッズカフェをご紹介します。 在住の方はもちろん、お子様連れの旅行者の方も、ぜひ参考にしてみてください! カフェと子どもの遊び場が一体となったキッズカフェです。 店内にはスポーツエリア、コスプレコーナー、釣り遊び、ボールプール、滑り台、キッチンハウスなど、多彩な遊び場が揃っています。 おもちゃの数が多く、広々とした空間で思いっきり遊べるのが魅力で、おむつの交換台があるのも嬉しいポイントです。 席数も多く食事もできるため、親子でゆっくり過ごせます。 誕生日パーティーでの貸切利用や、子ども向けワークショップイベントも開催されています。 ただし、土日は大混雑するので要注意! 2階には系列店の「ABC ICE Cream」もあります(別途料金)。 こちらはアイス食べ放題のスタイルで、映えるスポットとしても地元若者にも人気のようです。 「RAINBOW KIDS COFFEE」は、2階建ての小ぢんまりとしたキッズカフェです。 ティエンソン橋の近くにあり、川の反対側にはロッテマートが見えます。 店内には風船作り、砂遊び、ボールプール、滑り台、絵本など、子どもが楽しめるエリアが充実。 しかし滑り台が2階から降りるタイプなので、小さい子の付き添いが必要な場合は少し大変かもしれません。 保護者向けの食事エリアは屋内と屋外の2カ所あり、親子でくつろげる空間になっています。 Skyy Coffee – Kids Zone(ビーチエリア・ハン川沿い) 「Skyy Coffee – Kids Zone」は比較的新しいキッズカフェです。 一階がカフェで、2階にカフェスペースと遊び場、3階にもカフェスペースと色塗りなどの遊び場があります。 遊び場自体はかなりコンパクトですが、その分あまり混雑しないため、貸切気分で遊べることも。 落ち着いた雰囲気で、のんびり過ごしたい親子にはちょうどいいかもしれません。 「Namto Premium Kids Cafe」は時間制のキッズカフェです。 入場料は平日1時間50,000VND、休日・週末は1時間60,000VND、大人は1ドリンクオーダー制となっています。 他のプレイグラウンドとは違い、最後にまとめて精算されるシステムなので、長居すると結構高くなる点に注意。 ダナン市内に2店舗あり、どちらも親の目が行き届きやすい設計になっているのが特徴です。 遊具やおもちゃの種類も豊富で、滑り台、ボールプール、おままごとキッチン、コスチューム遊びなどが楽しめます。 特に韓国系の可愛いおもちゃが多く、女の子に人気のスポットです。 アクセスの良さもあり、気軽に立ち寄れるキッズカフェとしておすすめです。 DD Wonderland は2階建ての屋内キッズパークで、さまざまな遊具やアクティビティが充実しています。 併設のドーナツ屋もあり、遊びの合間に軽食を楽しめるのもポイント。 施設内には、1階と2階をつなぐボールハウス、メイクルーム、トランポリンエリア、ボルダリング、空中ケーブル(ターザンロープ)、釣りコーナーなど、子どもたちが思い切り楽しめる遊具が揃っています。 また、カメラシステムが導入されているため、保護者は屋内や屋外のカフェエリアでコーヒーを飲みながら、子どもたちの様子を見守ることができます。 ローカルの利用者が中心のため観光客はあまり見かけませんが、ベトナムならではの雰囲気を楽しみたい方にはおすすめのスポットです! 「NICKY KIDS」は、1階がカフェ、2階がキッズスペースになっているキッズカフェです。 遊び場には色々なおもちゃが揃っていて、子どもが楽しめる空間になっています。 比較的こぢんまりとした空間なので、親が子どもをしっかり見守りやすい造りになっています。 休日は地元ベトナム人のお子様が多く混雑するので、平日の空いている時間帯を狙って行くのがおすすめです。 また、キッズスペース内には飲み物の持ち込みができないルールがあるので注意が必要です。   ベトナムのキッズカフェは、時間制・飲食代込み・フリープレイなど、お店によって料金システムが異なります。 時間制 … 1時間〇万VNDで最後にまとめて精算 フリープレイ制 … 一定料金を支払えば時間無制限で遊べる 飲食代込み … カフェメニューを頼むとキッズスペースが無料で使える 「遊んだ後に思ったより高かった…!」ということにならないよう、入店時に料金を確認するのがベストです。 「エアコンをつけているのに暑い」という口コミも多く、特に屋外遊び場があるお店では店内が蒸し暑いことも想定されます。 涼しい時間帯・午前中や夕方を狙う 飲み物を持参(持ち込みNGの店もあるので注意) なるべく風通しの良い席を確保 週末や祝日はスタッフが少なく、子どもの安全管理が行き届かないことも。 混雑時は親の見守りが必須 おもちゃの取り合いやトラブルが起こる可能性も なるべく空いている時間帯を狙う キッズスペースに飲食持ち込みNG の店がある 大人は1ドリンクオーダー制の店が多い カフェの食事が子ども向けではないこともある メニューを事前にチェックし、必要なら子ども用の軽食を持参するのもあり※持ち込みOKかは要確認 おもちゃや遊具の清掃が行き届いていないことがある フードの衛生管理が甘い店もあるので口コミを確認する 手洗いや除菌シートを持参しておくと安心 替えの靴下を持参する 床に直接座ることもあるので、長ズボンやレギンス着用が安心 滑り台や遊具のメンテナンスが不十分なことも 小さい子向けスペースと大きい子向けスペースが混ざっている場合、ぶつかる・転ぶなどの危険も 事前に遊具の安全性をチェックし、目を離さないことが大切 ベトナムのキッズカフェは可愛くて楽しい場所も多いですが、お店ごとにルールや設備の質に差があるので、事前に確認しておくと安心です。 天候や気温に左右されず、親子で楽しく過ごせるスポットばかりなので、ぜひダナン旅行の参考にしてみてくださいね!

2025.04.03

【誕生日・記念日におすすめ】ダナンでバースデーケーキが買えるお店5選をご紹介! 

【誕生日・記念日におすすめ】ダナンでバースデーケーキが買えるお店5選をご紹介! 
ベトナム生活情報、ベトナム観光情報、お役立ち情報

お誕生日や特別なお祝いには、美味しいケーキを準備したくなりますよね。 ダナンにも素敵なケーキ屋さんがたくさんありますが、ベトナムのローカルケーキは日本のものとは少し違い、バタークリームが主流で、色鮮やかなデコレーションが特徴です。 暑い気候の影響で、生クリームを使ったケーキは少なく、スポンジもやや硬めなことが多いので、日本のケーキに慣れていると驚くことも。 そこで今回はダナン在住の筆者がおすすめする、日本人の口にも合う美味しいケーキが買えるお店をご紹介します! お店の特徴や注文方法もまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。 こちらのお店は近年ダナンで注目を集める アントゥンエリア に位置し、ホーチミンの有名カフェ出身のベトナム人オーナーが営んでいます。 生クリームを使ったケーキが豊富で、定番のフルーツショートケーキはもちろん、チョコ生クリームのケーキもおすすめ。 ショーケースには常にホールケーキが並んでおり、比較的遅い時間まで営業しているので、「今日◯◯さんの誕生日だった!」と急にケーキが必要になった時にもすぐに購入できて便利です。※その時の在庫にもよりますが、ショーケースに並んでいない場合はスタッフに聞くと出してくれます。 店内ではパン、焼き菓子、甘いペストリー、ケーキ、誕生日ケーキなど、50種類以上のメニュー を提供しています。 2階建ての広々とした店内で、カフェ利用にもぴったりのお店です。 Paris Levainのホールケーキの予約はこちらからどうぞ! アメリカ人オーナーが手がける Jeremy’s Kitchenは2015年からある、地元ベトナム人にも外国人在住者にも人気のあるお店です。 ケーキはボリュームたっぷりで見た目も華やかなものが多いです。本場アメリカの豪快なケーキを楽しみたい方にぴったりです。 公式Facebookには写真付きのケーキカタログも掲載されているので、仕上がりのイメージもしやすいです。 ミニケーキやブラウニーの詰め合わせボックスもあるので、いろいろな味を楽しみたい方におすすめです。 英語対応で、ネットから簡単に注文できるので旅行者でも安心して利用できます。 カフェではケーキやドーナツはもちろん、アメリカンスタイルの朝食やランチも楽しめます。 Jeremy’s Kitchenのホールケーキの予約はこちらからどうぞ! ダナン市内に複数店舗あり、どこもアクセスしやすいのがポイントのお店です。 ケーキはホールからワンカットや1人用サイズがあり、見た目が可愛らいしいものが多く、価格も比較的手頃(260,000VND~)なことから地元ベトナム人に人気です。 コーヒーの風味がしっかり効いたクリーミーなティラミスや定番のフルーツショートケーキはもちろん、チョコ生クリームのケーキもおすすめ。 ショーケースには一人用サイズのケーキの種類は基本的に豊富ですが、ホールケーキは種類が少ない場合があるので予約をしておくと安心です。 店内ではケーキの他にパン、焼き菓子、甘いペストリー、プリン、バインバオ(ベトナムの肉まん)など販売メニューが豊富です。 店内も広々していて、イートインやカフェ利用をする人も多いお店です。 BonPas Bakery & Coffeeのホールケーキの予約はこちらからどうぞ! 「VÀNG NÂU」は、地元で人気のあるベトナム人経営のケーキ屋さんです。 軽めの生クリームを使ったケーキが特徴で、種類や可愛らしいデザインが豊富に揃っています。 価格もホールケーキが250,000VND〜とリーズナブルで、手軽に楽しめます。 予約も可能ですがショーケースには常にケーキが並んでいるので、実際にお店に行って、人数や好みに合わせてサイズやケーキを選ぶのもおすすめです。 ベトナムで年2回ある女性の日やバレンタインなどのイベント時には、可愛らしく梱包された小分けの焼き菓子セットの予約販売も行っています。 会社などでスタッフにプレゼントを贈る際にもぴったりなので、ぜひ利用してみてください。 VÀNG NÂU Cake Studioのホールケーキ・ギフトの予約はこちらからどうぞ! このケーキショップは、在住のベトナム人や外国人に人気が高いお店です。 基本的にバタークリームを使ったケーキがメインですが、見た目だけでなく、味にも定評があります。 もともとはオンライン注文のみで人気を集め、現在は店舗を構えたお店です。 ホールケーキのサイズは10cmからあり、どのケーキも可愛らしい見た目が特徴。 記念日のお祝いだけでなく、お子様がいるご家庭での普段使いにもぴったりです。 こちらもバレンタインなどのイベント時には、可愛らしく梱包された小分けのケーキセットの予約販売も行っています。 La Dulce Bakeryのホールケーキ・ギフトの予約はこちらからどうぞ! 「Chewy Junior (チューイージュニア)」は、食べやすい一口サイズのプチシュークリームが人気のスイーツブランドです。 シンガポール発祥で、ベトナム各地にも店舗があります。 チョコレートやジャムがトッピングされたさまざまな種類が楽しめ、プチシューのセットは6個から36個入りまであります。 また、誕生日やイベント用のケーキを模したプチシューも販売されています。 公式Facebookにさまざまなデザインの写真が掲載されているので、気に入ったデザインを参考に注文するといいと思います。 切り分けの必要がないので屋外でのイベントや普段のおやつ、大人数でのパーティーにもおすすめです。 Chewy Juniorのミニシューセットの予約はこちらからどうぞ! いかがでしたでしょうか? 今回はお誕生日や記念日のお祝いにおすすめなケーキ屋さんをご紹介しました。 ダナン旅行中にイベントが重なる方は、ぜひ友人やパートナー、ご家族と現地でお祝いしてみてください。 気になるケーキがあれば、ぜひ直接お問い合わせやご予約をして、特別なひとときをお楽しみください。 みなさんのダナン滞在が素敵な思い出となりますように!

2025.03.28

【ベトナム/ダナン】近年注目されるノマドワーク★作業が快適にできるおすすめのカフェ7選

【ベトナム/ダナン】近年注目されるノマドワーク★作業が快適にできるおすすめのカフェ7選
ベトナム生活情報、お役立ち情報

ベトナムは世界有数のコーヒー生産国であり、特にロブスタ種の生産量は世界最大を誇ります。 そんなコーヒー大国では、カフェ文化が人々の生活に深く根付いており、街中にはおしゃれで個性豊かなカフェが数多く点在しています。 近年ベトナムではコロナ禍をきっかけに、時間や場所に縛られない働き方が広がり、フリーランスやノマドワーカーが急増。 その流れを受け、カフェもワークスペースとしての機能を強化し、快適に作業ができる環境を整えています。 またコーヒーの価格が手頃なのも魅力のひとつです。 1杯あたり約30,000VND〜と日本と比べてもリーズナブルなため、仕事の合間やリラックスタイムに気軽に訪れることができます。 今回はそんなカフェ文化が根付くベトナムの人気都市・ダナンにスポットを当て、出張者の作業やノマドワーカーに特におすすめのカフェ を以下のポイントを基準に厳選してご紹介します! 作業しやすいカフェって? Wi-Fi環境が整っている 音楽がうるさすぎず、集中しやすい 十分な席数があり、混雑しにくい 落ち着いた客層で、快適に過ごせる ダナンに2店舗を展開する、欧米人に人気のカフェ。 こじんまりとした造りで席数はそこまで多くないですが、落ち着いた雰囲気の中でゆっくりと過ごせるのが魅力です。 パスタやサンドイッチなどの食事メニューに加え、おしゃれなドリンクも豊富。 訪れる人の多くはノマドワーカーや読書を楽しむ人、少人数で静かに会話をする人たちが多い印象です。 1人でも入りやすく、心地よい空間でリラックスしたい方におすすめのカフェです。 ミーケービーチの目の前に位置する、ビーチフロントのレストラン&バー。 絶景の海を眺めながら、食事やカフェタイムを楽しめる人気スポットです。 価格はビーチフロントならではの設定なので安価ではありませんが、多くの観光客や在住外国人がカフェ利用として訪れる場所でもあります。 夜は音楽イベントが開催されることもありますが、日中は落ち着いた雰囲気で席数も多いので、ゆったりと作業したい人にもおすすめです。 「Tropical Coffee」は快適な空間と安定したWi-Fi環境から、ノマドワーカーにも大人気のカフェです。 ベトナムのカフェのWi-Fiは当たり外れがあるものの、こちらは終日スムーズに使えるのが魅力。 作業に集中したい方にはぴったりの環境です。 また、1日中仕事をしたい方向けにコーヒー飲み放題のプランも用意されており、フードメニューも充実。 唐揚げ定食やカレーなど、日本食が恋しくなったときにもおすすめです! ダナンの中でも韓国料理店が多いリトルプサンエリアにひっそりと佇む「Lighthouse」。 ヨーロッパ風の外観が印象的で、建物の右側には開放的なテラス席もあります。 店内は天井が高く、広々としたおしゃれな空間になっています。 Wi-Fi完備はもちろん、充電可能な席もあり、セルフサービスで無料の水も提供していてとても快適に過ごせます。 お客さんの半数ほどがPCを広げて仕事をしており、欧米系の利用者も多いのが特徴。 落ち着いた環境で作業をしたい方にぴったりのカフェです。 観光客に人気のアントゥンエリアにある、ヘルシー志向のカフェ。 2階建ての広々とした空間で、白と木目を基調とした南国らしい落ち着いた雰囲気が魅力です。 店内の壁側の席にはコンセントがあり、作業にも便利。 欧米人を中心に、ノマドワーカーや読書を楽しむ人が多く訪れています。 さらに、ビーガン料理が充実しているのもポイント。 美味しくてヘルシーなメニューが豊富なので、ベジタリアンやビーガンの方にもおすすめのカフェです! 「Mot.zone」は、落ち着いて作業ができるおしゃれなカフェです。 美味しいドリンクやカフェメニューが揃っており、リラックスした時間を過ごせます。 2階建ての店舗で、1階にはビーズクッションがある畳エリアや、6人掛けの大きなテーブル、半個室のテーブルが3箇所あります。 2階には2つのエリアがあり、どちらも漫画喫茶のような雰囲気で、壁際にはたくさんの漫画が並んでいるワークスペースです。 勉強している学生が多く、音楽も控えめで静かな環境。 作業にも最適な場所で、落ち着いて過ごせます。 「Danasol」は、食事、カフェ、そしてワークスペースを兼ね備えたおしゃれなカフェです。 店内は広々としており、落ち着いた雰囲気の中で作業や会話を楽しめます。 Wi-Fiは安定しており、充電可能な席も多いため、長時間作業するのにぴったり。 また、カフェのメニューには美味しい料理やドリンクが揃っており、軽食やフードを楽しみながら作業ができます。 店内には、集中できるワークスペースもあり、個別の席や共用スペースが分かれているため、用途に合わせて使いやすいのが特徴です。 食事も楽しみつつ作業にも集中できますが、営業時間が18:00までと比較的短めのカフェなので、夕方から作業したい方はご注意を。 Zone Sixはダナンで人気の24時間営業のカフェで、作業や勉強に最適な環境を提供しています。 特に魅力的なのは、席の種類の豊富さです。 各店舗によって異なりますが、基本的にボックスタイプの席とオープンスペース席の2種類を用意しており、作業スタイルに合わせて自由に選ぶことができます。 ボックスタイプの席は集中したい方に、オープンスペースは開放感を感じながら作業したい方にぴったりです。 さらに、Zone Sixは多店舗展開しており、ダナン内の複数のエリアで利用することができます。 Wi-Fiも安定しており電源完備で長時間の作業にも最適ですが、時間帯によっては大変混み合っているのでご注意を。 店舗はこちらからご確認を! 24時間営業のカフェ「HI4 COFFEE & WORKSPACE」は、勉強や仕事に最適なワークスペース を提供するお店です。 一人用から大人数向けのスペースまで完備されており、用途に合わせて利用できます。 ドリンクメニューも充実しており、コーヒーやミルクティー、フルーツティーなど約30種類 を提供。 価格も25,000VND~ とリーズナブルです。 持ち込みは不可ですが、軽食メニューも用意されているので、小腹が空いたときにも安心。 深夜や早朝でも作業でき、先にご紹介したZone Sixよりも比較的空いていて利用しやすいです。   今回はご紹介したカフェは、実際にノマドワーカーが多く利用しているお店です。 仕事や作業に集中できる、安心の空間が整っています。 ご紹介した以外にもダナン市内はたくさんのおしゃれなカフェやコワーキングスペースがあるので、出張者やノマドワーカーにおすすめです。 ぜひ、あなたのお気に入りのカフェを見つけてみてくださいね。

2025.03.12

【ダナン/交通事情】旅行者の方必見!気になる現地での交通手段を一挙紹介!

【ダナン/交通事情】旅行者の方必見!気になる現地での交通手段を一挙紹介!
ベトナム生活情報、ベトナム観光情報

ベトナム・ダナンにこれから来る方にとって、欠かせない情報の一つが交通手段ですね。 筆者はダナンに10年住んでいるので地元ベトナム人同様主にバイクで移動していますが、日本人の旅行者や出張者にとって海外でバイクを乗りこなすのはハードルが高いと思います。 こちらの記事ではダナンの様々な交通機関をご紹介していきたいと思います。 ベトナムではタクシーが便利で安全な移動手段の一つですが、利用時には注意が必要です。 特に流しのタクシーはぼったくりのリスクが高いため、信頼できるタクシー会社を選んで利用しましょう。 初乗り料金:9,500~15,000VND(約60~95円)と、日本に比べて非常に安いです。 4シートと7シートで初乗り料金は異なります。 乗車時の注意点:ベトナム・ダナンのタクシーは、日本と同じく初乗り料金が設定されており、一定の距離を超えると1kmごとに追加料金が加算される仕組みです。 メーター制なので、乗車時にはメーターが正しく作動しているかを確認しましょう。 タクシーのメーターには「12.0」などと表示されることがありますが、これは「12,000VND」を意味します。 ベトナムドンは桁数が多いため、表示が簡略化されています。慣れるまでは「小数点の後に0が3つつく」と覚えておくと安心です。 安全で快適なタクシー利用のために、信頼できる会社を選び、メーターをしっかり確認しましょう! 安心して利用するためにも、信頼できるタクシー会社を選ぶことが大切です。 今回紹介するタクシー会社は、ダナンのタクシー会社の中でも比較的安心して利用できると評判の良い会社です。 VINASUNはベトナムの主要タクシー会社のひとつで、特にホーチミン市を中心に多くのタクシーが走っています。 特徴:清潔な車両・教育されたドライバー 車体デザイン:白色の車体に赤と緑のストライプが入っている MAI LINHはベトナム全土で展開しており、特にホーチミンやハノイなどの大都市で多く見かけます。 特徴:サービスの質が高く、外国人観光客にも評判が良い 車体デザイン:鮮やかな緑色が目印 Xanh SMは比較的新しいタクシー会社ですが、環境に配慮したエコ車両を採用しており、サービスの質も高いです。 特徴:電気自動車を導入し、環境に優しい 車体デザイン:鮮やかな青色が目印 展開エリア:都市部を中心に急速に拡大中 Tien Saタクシーは、ダナンを中心に運行している地元のタクシー会社です。 ホイアンやフエなどの周辺エリアでも見かけることがあります。 特徴:ダナンを中心に運行しているため、観光客にも利用しやすい 車体デザイン:鮮やかな黄色が目印 比較的リーズナブルな料金設定だが大手のMai LinhやVinasunと比べると、サービスの質にばらつきがあるとの声もある ベトナムでは、大手タクシー会社(Mai Linh・Vinasun・Tien Saなど)の車体デザインに似せた偽物のタクシーが存在します。見た目が本物にそっくりなため、特に観光客は見分けがつかず、ぼったくりの被害に遭うケースが多いです。 ベトナムでは、大手タクシー会社の車体デザインに似せた偽物のタクシーが存在します。 見た目が本物にそっくりなため、特に観光客は見分けがつかず、ぼったくりの被害に遭うケースが多いです。 ▪️偽タクシーを見分けるポイント 正式な会社名とロゴが正しく表示されているか確認 ドアや車体の電話番号が公式のものと一致しているかチェック メーターがしっかり作動しているかを確認(異常に早く料金が上がる場合は危険!) ホテルや空港でスタッフが手配したタクシーを利用するのが安全 偽物のタクシーに乗ってしまうと、法外な料金を請求されたり、安全面でのリスクもあります。 公式アプリを利用するか、信頼できるタクシー会社を選ぶことで、安全に移動しましょう! ベトナムは比較的治安が良く親日的な国ですが、一部のタクシーでは法外な料金の請求や、メーターの細工、遠回りなどのぼったくり被害が報告されています。 安全に移動するためには、ダナンでも人気の配車アプリ「Grab」の利用がおすすめです。 Grabグラブはマレーシア発の配車アプリで、Uberのようにアプリで車やバイクタクシーを手配できます。 ベトナムだけでなく東南アジア全土に展開しているので、筆者はタイやシンガポールに行く時にも重宝しています。  アカウント登録が必要(電話番号が必要なため、日本出国前に登録しておくと便利)  マップ上で乗車場所と目的地を指定し、配車可能な車を選ぶだけ  料金が事前に確認できるので、ぼったくりの心配なし 事前のクレジットカード登録で電子決済も可能 「Grab」は街中では自由にピックアップ場所を指定できますが、空港では専用の乗り場があるため注意しましょう。 📍 ダナン国際空港では、Grab専用の乗り場が駐車場内に設置されています。緑色のパラソルが目印です! ベトナムの空港からタクシーやGrabを利用する際には、「空港入場料」が加算されている場合がほとんどです。 これは車が空港に入場するための手数料で、通常ドライバーが立て替えて支払っています。 「空港入場料」は法定の料金でありぼったくりではないので、乗車後に請求された場合は支払いに応じることが必要です。 車体にもよりますが「空港入場料」の目安は10,000VND〜15,000VNDです。 安心して移動するために、信頼できるタクシー会社や配車アプリを活用しましょう! ダナンでは、市営バスが安価な移動手段として地元民には利用されています。 主要観光地や市内各所を結んでおり、料金もリーズナブルなため、ローカルな移動を楽しみたい方や時間に余裕がある方は利用してみてもいいかもしれません。  バス停を探す 市内各所にバス停が設置されており、路線ごとに停車位置が決まっています。 バス停には、ルート番号や行き先の表示があるので確認しましょう。 乗車時に運賃を支払う 運賃は一律6,000~15,000VNDと非常に安いです。 現金払いが基本なので、少額紙幣を準備しておきましょう。 時刻表はないのでアプリ「Bus Map」「DanaBus」で到着予定時刻の確認が必要 運行時間に注意(通常6:00~18:00) バスの本数が少ないため、時間に余裕を持って移動 目的地によってはバスの乗り換えが必要 路線など詳しくは公式サイトで確認してください。 「TNGO」は、ダナンで便利に使える自転車シェアサービスです。 アプリを使って簡単に自転車をレンタルし、観光地やビーチを自由に巡ることができます。 簡単にレンタル:スマホアプリで自転車をピックアップ、返却も簡単。 安価:料金は時間制でリーズナブル。30分5,000VND〜 複数のステーション:観光地周辺にステーションが多く、使いやすい。 エコ:環境に優しい移動手段。 自転車の状態をチェックして、問題があれば別の自転車を選びましょう。 返却場所が混んでいる場合、他のステーションに返却することも。 こちらの記事ではダナンで利用できる交通機関をご紹介しました。 筆者は友人が来た際の移動はGrabを利用することが多いですが、その時の状況や行きたい場所によって交通機関を使い分けてみてくださいね。 皆さんのスタイルに合わせた交通機関の選択肢を見つけるために、こちらの記事が参考になれば幸いです。

2025.02.19

【ダナン/ホテル三日月】宿泊もビジター利用もおすすめ!注目の日系リゾート施設をご紹介

【ダナン/ホテル三日月】宿泊もビジター利用もおすすめ!注目の日系リゾート施設をご紹介
ベトナム生活情報、ベトナム観光情報、お役立ち情報

「ゆったり、たっぷり、のんびり、旅行けばみかづき、ホテル三日月♩」のCMはみなさんご存知ではないでしょうか? ベトナム中部のリゾート地として知られるダナンにある「ダナン三日月ジャパニーズリゾート&スパ」は、2022年に全面オープンした日本のホテル三日月の海外店舗です。 ダナン市内の中でも比較的新しい5つ星ホテルで、日本の「三日月ホテル」の特徴である広々とした空間や家族連れに優しいおもてなしが魅力です。 リゾート内では、日本文化を感じながら温泉やスパでリラックスしたり、インフィニティプールや美しいビーチで楽しむことができます。 まさに家族旅行にぴったりなリゾート「ダナン三日月」を今回はご紹介したいと思います! ダナン三日月ジャパニーズリゾート&スパは、ダナン市内にあるダナン湾エリアに面しておりダナン国際空港から車で約15分、市内中心部からは約20分の便利な場所にあります。約13ヘクタールの敷地内は4つの施設から成り立っており、大きな複合型リゾートホテルとなっています。 日本風の「日の出ヴィラ棟」、22階建ての「三日月ホテル棟」、ビーチサイドの「波レストラン」、そして屋内外両方のプールを楽しめる「ウォーターパーク365」です。「日の出ヴィラ棟」は日本の旅館をイメージした離れ形式で、1棟に4部屋があり、全部で12棟48室です。 特徴的なのは、「三日月ホテル棟」の294室の客室のバルコニーにバスタブが設置されていることです。海を眺めながら、まるで露天風呂のようにゆったりとくつろげます。バルコニーにはデイベッドも設置されているので、休憩をしつつ長湯することもできます。 TOTOのウォシュレットも完備されており、一番コンパクトなデラックスルームでも70㎡あるため、ゆったりした造りのお部屋となっています。全室デスクもあるのでパソコン作業などもしやすい環境となっており、出張者にもおすすめです。 ファミリールームは4名まで、ヴィラは大人5名または大人4名と子供2名まで宿泊できるので家族旅行やグループ旅行にも利用することができます。 ホテル周辺はまだ開発地域ですが、館内にオールデイダイニングレストランと和食レストラン、インフィニティプール、スパ、ジム、ミニショップなどの設備も充実しています。 朝食ビュッフェは和食はもちろん、ベトナム料理、韓国料理、中華、洋食など品数が豊富です。 リゾートからは、歩道橋を渡るとXuan Thieuビーチに徒歩約5分でアクセスでき、ビーチにもすぐ行けます。また、施設のいたるところに日本の和の要素が取り入れられ、ダナンにいながら日本文化とおもてなしを感じつつ、快適でリラックスした時間を過ごすことができます。 ダナン三日月ホテルには、22階屋上のインフィニティプール、450mの流れる屋外プール、屋内ウォーターパーク「ウォーターパーク365」の3つのプールがあります。 ※併設の全天候型温浴テーマパーク「三日月ウォーターパーク365(ウォーターパーク・温泉エリア)」は宿泊料金とは別料金。利用予定のある方はウォーターパークインクルーシブプランがおすすめです! ダナン三日月に併設されている「ウォーターパーク365」は、天候に関係なく楽しめる屋内プールです。 こちらは宿泊者だけでなく、日帰りビジター利用も可能です。 4階建てのアミューズメント施設には、室内ウォーターパークのほか、水着で入れる男女混浴の露天風呂と屋内の男女別大浴場、サウナ、露天風呂、ゲームセンター、キッズプレイパーク、スパ、フードコートなどさまざまな施設が集まっています。 屋内4つのプールエリアには流れるプール・波のプール・ウォータースライダー・キッズプールがあり、大人から小さなお子様でも安心して遊べます。また、ウォータースライダーはベトナム最長の140mあり、迫力満点です! さらに、波のプールは広さ2400平方メートルのもあり、雨の日でもリゾート気分を存分に楽しむことができます。 入場料金 ▪️ウォーターパーク(営業時間:屋内9:00~19:00/屋外9:00~18:00) 平日:大人 350,000vnd 子供200,000vnd 休日:大人 400,000vnd 子供250,000vnd   ▪️温泉施設 大人 150,000vnd 子供100,000vnd   ▪️ウォーターパーク&温泉施設 平日:大人 450,000vnd 子供250,000vnd 休日:大人 500,000vnd 子供300,000vnd   ※身長100cm以下の子供は無料、100cm~140cmは子供料金、140cm以上は大人料金となります。 ※60歳以上は高齢者割引あり 料金は2025年1月時点の情報です プールサイドには、軽食やドリンクを買える売店があります。 その他、施設の1階にはベトナム料理やファストフード、日本食などが楽しめるフードコートもあり、さまざまな食事が楽しめます。4階の温泉施設内には日本食を提供するお休み処もあり、温泉後にゆっくり食事を楽しむことができます。 2階のゲームセンターには、クレーンゲームやゴーカート、UFOキャッチャーなど、楽しめるゲームがたくさんあります。 3階には、リラックスできるマッサージチェア(有料)がある休憩所と、子供たちに大人気のキッズパークがあります。キッズパークには、ボールプールやたくさんのおもちゃが揃っており、子供たちは思い切り遊ぶことができます。 屋外プールには富士山の模型を中心に階段状に作られた「富士山プール」や、450m続く流れるプールがあります。また、毎日5回行われる噴水ショーも楽しめます。 さらに、屋外にはお子様向けのキッズプールゾーンがあり、7種類のスライダーや大きなバケツが特徴的な海賊船が設置されています。お子様連れの家族には、特に楽しめるスポットです。 今回は、ベトナム・ダナンにある日系の5つ星リゾートホテル「ダナン三日月ジャパニーズリゾート&スパ」をご紹介しました。 このリゾートは、充実したプール施設や和モダンテイストで広々とした客室が特徴で、特にお子様連れの家族旅行や3世代旅行に最適です。また、カップルや友人とのホテルステイにもおすすめ。日本人のお客様にも満足いただけること間違いなしです。 ダナンは9月後半から2月頃が雨季となりますが、屋内ウォーターパークがあるため、天候を気にせず楽しめる点が魅力です。雨季にお子様連れでダナンを観光する際には、ビジターとしてウォーターパークを利用するのも良いかもしれません。 ぜひ、ダナン三日月で素敵な時間を過ごしてみてください!  ▪️ダナン三日月詳細 Mikazuki Japanese Resorts and Spa 住所:Xuan Thieu Tourism Area, Nguyen Tat Thanh Street, Hoa Hiep Nam Ward, Lien Chieu District, Da Nang 電話番号:0236 3774 555 公式サイト:https://mikazuki.com.vn/ Instagram:@danang.mikazuki Facebook:DaNangMikazuki

2025.02.04

ベトナム就職のメリット・デメリット4つを徹底解説!

ベトナム就職のメリット・デメリット4つを徹底解説!
ベトナム就職情報、ベトナム生活情報

最近では日本の円安傾向、少子化に伴う人口減少、自然災害の発生など「このまま日本で働いても大丈夫なのかな?」と疑問に感じている方は、海外で働くことに目を向け始めている傾向にあります。 今回は海外生活を考える方に向けて「ベトナムで就職するメリットやデメリット」と「ベトナムでの就職・転職に向いている人は?」いうことについて、生活面、ライフスタイル、スキル、待遇面から詳しく解説していきます。    【 目次 】ベトナム就職の4つのメリット 生活コストを抑えられる(生活面) ワークライフバランスがとれる(ライフスタイル) 海外実績の蓄積(スキル) 日系企業の求人が多いので選択肢が広がる(待遇面)  【 目次 】ベトナム就職の4つのデメリット ベトナムならではの生活・文化がある(生活面) 娯楽が少ない(ライフスタイル) スキルが身につかない可能性がある(スキル) 待遇が下がる可能性(待遇面) 【 目次 】ベトナムでの就職・転職に向いている人 叶えたい夢や目標がある 学位や実務経験がある 柔軟に異文化を受け入れられる   はじめに、ベトナムで就職をする4つのメリットについて解説します。 合わせて参考となる過去コラム記事を掲載していますので、詳しく知りたい方はぜひ他記事もご覧ください。   ベトナムでも日本と同様、年々物価が上昇していますが、まだ日本に比べて食費など生活にかかるコストを抑えることができます。 例えば、ベトナムは外食文化でローカルレストランでは一食200~300円程度で食事ができ、フードデリバリーサービスも安価で充実しています。料理が苦手な1人暮らしの方でも便利な環境です。 ベトナムではビールやカフェ、マッサージ、ネイルなどは日本の半額以下という点も嬉しいポイントです。 少しお金を出せば、ベトナム料理だけでなく、日本食・中華・韓国料理・イタリアンなど日本人の口に合う料理がたくさんあります。 また、家事付きのサービスアパートやベビシッター等も安価に利用でき、ベトナム近郊の国への旅行や高級レストランでのランチなどのちょっとした贅沢が日本に住んでいるときよりも身近になります。 【日本並みに快適?】ベトナムが暮らしやすいと感じる6つのポイントを紹介 このように生活コストを抑えながらも、ベトナム銀行預金や投資等で着実に貯金を増やしている方もいます。 駐在員必見!賢く使えばお金持ち?驚愕のベトナム銀行金利   ベトナム人は家族や友達との時間を大切にする傾向があります。そのため、有給消化率は100%に近く、残業や休日出勤をする人は非常に少ないです。 また、ベトナム人は職場環境をとても大切にし、楽しいことが大好きです。一緒に働く同僚と和気あいあいの明るい風通しのよい職場を好みます。 このように、日本の職場環境で閉塞感を感じている人にとってベトナムの職場環境は適している可能性が高いと言えます。 ただし、祝日の数についてはベトナムは年間11日、日本は16日と比較をすると少ない点には注意が必要です。 日本で祝日がない月は6月だけですが、ベトナムは3月、6月~8月、10月~12月と祝日がない月が多くあり、ベトナムで生活していると日本の祝日の多さを羨むこともあります。   ベトナム就労では、未経験でも現地のベトナム人を取りまとめる「マネージャー」や、日本とベトナムの橋渡しとなる「ブリッジ役」など、責任の大きな仕事や複数業務担当を任せられやすくなっています。 「海外で異なるバックグラウンドの人材を取りまとめた」という経験は、将来の仕事で活かされる実績となります。 【ベトナム/駐在員】生活水準や給与は?キャリアアップについて また、ベトナムで働くことで英語でのコミュニケーション機会が増え、英語力を向上させやすい環境に身を置くことができます。ビジネス英語を身に付ければ、更なるキャリアアップも目指すこともできます。   海外生活を始めたい方に大切なのは仕事選びです。特にベトナムは「日本人が働きやすい」と言われることもあります。 その理由の一つに、ベトナムは日本企業の進出が増加しているということが挙げられます。例えば (業種不問)営業、営業事務、総務、秘書 など (製造業)生産管理、品質保証/管理、製造技術、工場長など (建設業)建築施工管理、設備施工管理、意匠設計、施工図設計、構造設計など (IT業)プロジェクトマネジャー、ブリッジSE、システムエンジニア、プリセールスなど (サービス業)ホテル支配人、営業、ホテルフロントスタッフ、飲食店店長 (教育事業)日本語教師、IT講師、保育/幼稚園教諭、小学校教諭、中学校教諭、塾講師 ※上記はあくまでも一例であり、タイミングによって様々な求人を取り扱っております。 などの幅広い職種の求人があり、このような日系企業の共通言語は、英語もしくは日本語のどちらかとなります。 ベトナム人との英語での会話は、比較的分かりやすい単語や文法でコミュニケーションを取ることが多く、企業によっては「英語力不問」「英語日常会話レベル」とする所も多数です。 また、ベトナムの日系企業で就業する場合、日本人ならではの意向や意図を理解した仕事が求められるため、 未経験の業務範囲へも挑戦しやすい これまでの業務経験を活かせばキャリアアップできる ということがメリットとして挙げられます。 また、現地採用の場合でも待遇面では、現地の平均給与に合わせてではなく、外国人として生活するのに十分な額や福利厚生などの手当がつく場合もあります。 このことから、日本での生活やベトナム現地の平均的な生活と比較すると、生活レベルも高くなる可能性があります。   ベトナムで就職をするメリットをおさえたところで、反対にどんな点がデメリットになるかについて解説します。 海外就職は人生を大きく変えるかもしれない、一大決心です。マイナスの面についても事前にしっかりと把握しておくことが重要です。   ベトナムは日本と比較して交通インフラが未発達であることや、大気汚染等の衛生環境の問題があるなど、生活環境が日本と異なる点があります。 また、ベトナム人の文化や感覚の違いから仕事上や暮らしの中でストレスに感じる人もいます。 ベトナム人と働くコツとは?現地生活15年の筆者が解説します 一方、ベトナムは日本と比較すると外国人に寛容でおおらかな性格の人が多く、親日家が多いことでも知られています。 さらに、日系企業や日本食レストラン、日系スーパーも多数進出していることもあり、ベトナムにいながらも日本を意外と身近に感じることができます。 また、他国と比較しても「政治が安定しており、デモ等が少なく治安がよい」という点もベトナムが選ばれる理由の一つです。 日本人が驚くベトナムの文化と国民性について解説〔異なる習慣・特徴〕 ですが「日本と違う文化や環境を受け入れられない人」はベトナムでの生活を満喫できない可能性もあります。   日本人向けの最新施設や娯楽スポットなどを楽しみたい人にとってはベトナムが物足りないと感じることもあるようです。 一般的に「ベトナムは娯楽が少ない」といわれています。 ベトナムでは「カフェ」をはじめとして「映画館」「ショッピングモール」「カラオケ」「ボーリング」「動物園」「遊園地」「温泉・スパ」「ゴルフ場」など日本より数は少ないですが、楽しめるところはあります。 クオリティーは施設によってまちまちなので、実際、ベトナム在住者の方ではベトナム移住をきっかけに趣味を再開したり、日本人コミュニティに参加して運動を楽しんだり、ベトナムの各地を旅行したりと思い思いに楽しんでいます。 【ベトナム/生活】現地の日本人コミュニティ事情ってどうなの?気になるその種類とメリットを紹介! 【ベトナム/観光】在住者厳選24都市!絶対に行きたいおすすめ観光スポット さらに、近年ではインターネットの発達により、海外にいながらもKindle、Netflix、Youtube、Amazonプライム等で、日本の本や動画をいつでも楽しめるのはとても便利ですね。   実務経験や実績を積むことができる一方で「ただ仕事をこなすだけ」ではスキルや専門知識が身に付きづらい業務内容もあり、こちらはデメリットにあげられます。 これは日本で働く場合も同様のことが言えるでしょう。「ベトナムで働くことで、次に何を実現したいのか」ということを明確にしておき、自分から学んでいく姿勢を持つことが大切です。   目標も持たずなんとなくベトナムで仕事をしてしまうと、日本に帰国して就職をしようとした際に、苦労する人も筆者は何人も見かけています。 今の時代、海外で働いていたという事実だけでは武器にはなりません。 どんな小さな目標でも構いませんので、何かを成し遂げることをベトナム就職の目標にしていきましょう。   日系企業の現地採用の場合でも、外国人として生活するのに十分な額や福利厚生などの手当がつく場合もありますが、条件によっては日本より給与が下がる可能性があります。 しかし、職種や業界によっては日本で働くよりも給与が高い求人もあり、スキルや専門性・これまでの経歴等によっては高待遇での転職も可能です。 ベトナムで働くことを考える際には「ベトナム就職・転職の目的は何なのか?」ということを明確にしておきましょう。 日本に比べて給与が下がる場合でも、「海外でスキルアップ・経験を積む」ということを念頭に長期的な視点で考え、次のキャリアアップにつなげる方も多くいます。   ここからはベトナムで働くことを考える上で「どんな人がベトナムに向いている?」という点について詳しく解説していきます。   前述してきたように ベトナム就職・転職の目的は何なのか? ベトナムで働くことで、次に何を実現したいのか? というような、キャリアプランが明確にあるとベトナムでの就職・転職活動がスムーズになります。 あわせて「なぜベトナムなのか?」ということがしっかりと言葉で表現できれば企業とのご縁もさらに広がります。   ベトナムで働く上で欠かせないのが「ワークパーミット(労働許可証)」の取得です。 法改正によりワークパーミットが取得しづらくなっており、職務経験などの専門性や学位がないと取得できないということもあります。 【管理職の条件】 管理職経験(社長、部長、マネージャーなど) ※ベトナム現地法人の社長や副社長、組織の代表者(駐在事務所長)に限る 【専門家の条件】 大学の学士号以上または学士と同等とみなされる学位を取得しており、ベトナム国内で従事する職務に関する分野での3年以上の同分野の職務経験があること。または、国外の機関、組織または企業により専門家と認定された証明書を持つ者 【技術職の条件】 高卒・専門・短大卒以上(技術に関する訓練を1年間以上)かつ3年以上の実務経験がある、もしくはベトナムでの業務に関連性のある5年以上の実務経験がある者 ※職務経験はベトナム国外での実績のみ有効となります。 ※上記は2024年5月時点の情報です。法改正等がありますので随時最新の情報をご確認ください。 「自分の経歴がベトナム就労に適しているのか?」ということが気になる方は「HRnavi べとわーく」のキャリアコンサルタントにご相談ください。   「日本を出て、異なる文化や価値観を持つ人の中で生活してみたい!」という方や「新しいことに挑戦してみたい!」という方はベトナムでの生活がより充実したものになるでしょう。 また、外国人に寛容なベトナムでは、英語力に自信のない方や海外未経験の方も日本での経歴等を活かして活躍することができるため、海外生活の第一歩としておすすめの国です。   ベトナムでの就職・転職のメリット・デメリットをご紹介しました。ベトナムの急速な経済成長により日系企業の進出も活発でキャリアの可能性を広げたいという意欲を持つ方にとってはキャリアアップにつながる等のメリットとなる魅力がたくさんあります。 ベトナム就職のメリットとデメリットを、改めてまとめると以下の通りです。 メリット デメリット 生活面 生活コストを抑えられる ベトナムならではの生活・文化がある ライフスタイル ワークライフバランスがとれる 娯楽が少ない スキル 海外実績の蓄積 スキルが身につかない可能性がある 待遇面 日系企業の求人が多いので選択肢が広がる 待遇が下がる可能性 もちろんデメリットもありますが、考え方や捉え方次第ではプラスに変えていくことも可能です。日本との違いや不便さも楽しめるくらいの性格のほうが、海外就職には適任と言えます。 ぜひ本記事を読んで、海外就職へ興味を持たれた方は、ベトナムを舞台に転職先を探して行きましょう。   「HRnavi べとわーく」では「転職成功インタビュー」記事も多数掲載しております。 またHRnavi べとわーくの「ベトナム生活最新情報コラム」では随時、豊富な情報を掲載・発信していますので、ぜひブックマークをよろしくお願いいたします。 ベトナム転職インタビュー(成功事例のご紹介)  

2025.01.29

2025年より交通違反が厳格化!知っておくべきポイントを現地在住者が徹底解説

2025年より交通違反が厳格化!知っておくべきポイントを現地在住者が徹底解説
ベトナム生活情報、お役立ち情報

2025年、ベトナム全土で新しい交通ルールが施行され、旅行者や在住者にも影響を及ぼす重要な改定が行われました。この新ルールでは、罰金の大幅引き上げや排出ガス規制の強化、さらには50ccバイクの利用条件の変更など、移動に関わるさまざまな面で大きな変化が生じています。 ベトナムに行く人や、在住の人にとって、これらの変更内容を事前に把握しておくことは非常に重要です。新ルールを知らずに違反してしまうと、高額な罰金や不便な状況に直面する可能性があります。本記事では、特に旅行者や在住者が知っておくべきポイントをわかりやすく解説していきます。これを参考に、ベトナムでの移動をより安全で快適なものにしてください。 2025年に入り、ベトナムでは交通ルールが大幅に改定され、運転に大きな影響を与えるようになりました。この改定は、安全で秩序ある交通環境を整えること、そして環境保護を推進することを目的としています。特に注目されているのが、罰金額の増額、排出ガス規制の強化、50ccバイクの規制強化、の3つのポイントです。これらの変更点をしっかり理解しておくことで、より安全で安心な運転ができるようになるでしょう。 新しい交通ルールの中でも大きな話題となっているのが、罰金の増額です。たとえば赤信号を無視すると、自動車運転者には1,800万~2,000万ドン(約11万~12万円)の罰金が科され、さらに運転免許から3点が減点されます。以前は400万~600万ドン(約2万4,000~3万7,000円)の罰金額でしたが、それを大きく上回る厳しいものです。 オートバイに対しても400万~600万ドン(約2万4000~3万7000円)の罰金と、4点の減点が科されます。以前は80万~100万ドン(約5,000~6,000円)の罰金額でしたが、自動車と同様に大きく上がっています。 出典:参考URL さらに、違法レースに対する罰則も非常に厳しくなりました。違法レースを計画した場合、個人には4,000万~5,000万ドン(約24万~30万円)、組織には8,000万~1億ドン(約49万~61万円)の罰金が科されます。また、観客として応援していただけでも100万~200万ドン(約6,000~1万2000円)の罰金が科されるため、単なる興味本位でも巻き込まれないよう注意が必要です。 出典:参考URL 環境保護に向けた取り組みも2025年から本格化しています。その中でも注目されるのが、バイクの排出ガス規制の強化です。新規定では、製造から5年以上経過したバイクに対して排ガス検査が義務付けられました。この検査は車両の年数に応じて頻度が変わり、12年以上経過したバイクでは1年に1度の検査が必要となります。 これは、一部の古いバイクが環境に多大な負荷をかけていることを受けた措置です。大気汚染の主要な原因の一つとされる排気ガスを削減するため、こうした規制は避けられない流れと言えるでしょう。 さらに、2026年以降は「カーボンニュートラル」を目指した排出基準も導入される予定です。 出典:参考URL これにより、新たに販売されるバイクや自動車は、従来の基準よりもはるかに厳しい規制をクリアしなければなりません。メーカーにとっては開発コストの増加が課題ですが、一方で、これらの基準が普及することで、地球規模での環境改善が進むだけでなく、ベトナム国内の大気汚染が改善されると期待されています。 これまで16歳以上であれば免許不要で運転できた50cc未満のバイクも、2025年からは新たなルールの対象となります。学生が50cc未満のバイクに乗るためには、安全運転技能講習を修了することが必須となり、未修了者の運転は認められません。 この規制の背景には、若年層を中心としたバイク事故の増加が挙げられます。小型バイクは、初心者や若年層が手軽に運転できる乗り物として長年親しまれてきましたが、その分、基本的な交通ルールや運転技術の習得が不十分な状態で乗るケースが多く、事故のリスクが高いとされています。 安全運転技能講習では、交通ルールの基礎や危険回避の技術などが徹底的に指導されます。これにより、初心者でもより安全にバイクを運転できるようになると期待されています。一方で、「手軽さが失われる」といった声も一部で聞かれますが、命を守るためには必要な措置と言えるでしょう。 2025年から施行される新しい交通ルールは、これまで以上に厳しい内容となっています。罰金の大幅な引き上げや新たな規制の導入は、多くのドライバーやライダーにとって大きな影響を及ぼすものです。こうした厳格化の背景には、交通事故の多発やマナーの欠如、大気汚染への対応といった複数の要因があります。それぞれの理由について詳しく解説します。 ベトナムでは、交通事故が長年にわたる社会問題の一つです。2018年の統計では、交通事故による死亡者数は 24,970人、人口10万人あたりの事故死亡率は26.4人という非常に高い数字が報告されています。これにより、ベトナムは「交通事故による死亡率が高い国」として国際的にも知られるようになりました。 出典:参考URL 政府や専門家による分析では、事故の主な原因としてスピードの出し過ぎ、信号無視、交通ルールの無視が挙げられています。特に信号無視は深刻で、バイク運転者に多発しています。こうした背景から、今回の法改正では、赤信号無視に対して400万~600万ドン(約2万4000~3万7000円)という大幅な罰金引き上げが導入されました。 また、若者や初心者による運転ミスが事故につながるケースも多く、安全運転講習の義務化や違反点数制度の導入が検討されるなど、法規制を強化することで事故抑止を図っています。 交通マナーの問題も、規制強化の大きな要因の一つです。都市部の道路では、蛇行運転や速度超過、車線変更のルール無視といった行為が日常的に見られます。また、3台以上のバイクが並走したり、歩道をショートカット代わりに走行したりするケースも頻発しています。これらは渋滞や事故の原因となるだけでなく、観光客にも「危険な国」という印象を与えているのです。 新しい規則では、こうした悪質な行為を取り締まるための罰則が強化されています。たとえば、蛇行運転や車線違反には 800万ドン~1,000万ドン(約5万~6万円)、歩道走行には 400万~600万ドン(約2万~3万6,000円) の罰金が科されます。これにより、運転者のモラル向上と公共の安全確保が期待されています。 出典:参考URL 近年のベトナムでは、経済成長に伴う生活水準の向上とともに、大気汚染が深刻化しています。特にハノイやホーチミンといった大都市では、住民の日常生活や健康に影響を及ぼすレベルに達しており、社会全体で対策が求められる状況です。 ハノイでは、1月から3月の冬季に逆転層が発生し、汚染物質が拡散せず地表付近に滞留することでスモッグが頻繁に発生します。特にPM2.5と呼ばれる微小粒子状物質は、市民の肺や気道に深刻な影響を及ぼし、肺炎や呼吸器疾患、さらには心血管系の問題を引き起こす要因となっています。 その結果、2022年にはベトナムの大気質指数が「160〜220」とされ、これは世界ワースト3に入る深刻な数字でした。 出典:参考URL この状況は数年にわたり改善が見られず、特にハノイとホーチミンでは、居住者がマスクなしでは屋外での活動が難しいと言われるほどです。WHO(世界保健機関)によると、大気汚染は慢性的な健康被害をもたらし、死亡率を高める主要な要因の一つとされています。 2025年1月1日に施行された新たな道路交通規則は、ホーチミンで短期間のうちに大きな効果を発揮しました。わずか5日間で 6000件を超える交通違反が検挙され、その罰金総額は 100億ドン(約6200万円) に達しました。 出典:参考URL この5日間には、市内の通常業務に加え、大規模なイベントによる混乱も重なりました。1月5日夜に行われたASEAN三菱電機カップ2024決勝戦では、ベトナム代表が歴史的な3度目の優勝を果たし、試合後には市内各地で市民が歓喜のパレードを開始したのです。その結果、何万人もの人々がバイクで街に繰り出し、通りは大渋滞となりました。警察は混乱を最小限に抑える努力をしましたが、あまりの数に対応が追いつかず、ほぼ「打つ手なし」という状況に陥りました。 ベトナムの交通事情は、初めて訪れる人にとって驚きの連続です。特にバイクの多さ、独特な運転ルールに慣れるまで時間がかかるかもしれません。ここからは、ベトナムで安全に運転するために押さえておくべきポイントを解説します。 ベトナムの道路標識は、日本の標識と似ている部分が多いものの、ローカルルールを反映した独自の標識も存在します。たとえば、赤信号での右折が許可される場合に設置される右折可能の補助標識や、黄色の斜線模様(アミ目)が駐停車禁止エリアを示す標識などは、日本にはないため注意が必要です。 また、ハノイやホーチミンといった都市部では交通量が多く、標識が見えにくいことも少なくありません。さらに、交通警察の指示が標識や信号より優先される場合もあります。運転中は常に周囲に注意を払い、標識や信号だけでなく、交通警察の手信号や周囲の状況にも即座に対応できるようにすることが重要です。 ベトナムの交通は日本とは逆の右側通行です。これにより、運転する際や横断歩道を渡る際には、車両の進行方向が普段とは逆になるため、慣れるまで注意が必要です。特に交差点での右折や左折の際、日本の感覚で行動すると他車両と接触する危険性が高まります。 右側通行に慣れるには、最初は余裕を持った運転を心掛けることが大切です。歩行者として行動する場合も、車両が右側から来ることを意識して横断歩道を渡るようにしましょう。また、バイクや車両が突然反対車線を逆走してくることもあるため、特に混雑したエリアでは油断せずに周囲を確認することが求められます。 ベトナムの交通事情では、大型車優先という慣習が根強く見られます。バイクや小型車両を運転している際には、無理に大型車と進路を争わず、道を譲ることで安全を確保することが肝心です。また、交差点や混雑した道路では、歩行者優先がほとんど考慮されない場合も多く、歩行者であっても大型車や他車両の動きに注意を払いながら行動する必要があります。特に、バスやトラックが走行するエリアでは、クラクションを鳴らしながら迫ってくることがあるため、冷静に対応しつつ進路を譲るのが無難です。 ベトナムで車やバイクを運転するには、現地の運転免許証が必要です。日本の運転免許証を所持している場合、ベトナムの免許に切り替えられますが、そのためにはいくつかの手続きが必要です。在留資格(TRC)を取得していること、日本の免許証とその翻訳があること、そして交通局での申請が必要になります。 免許証の切り替えには、数日から数週間の時間を要することもあるため、運転を予定している場合は早めに手続きを開始するのがおすすめです。また、短期滞在の場合は、現地での運転は避けるべきです。現地で移動する際は、タクシーやGrab(配車アプリ)を活用する方が安全で快適です。 2025年のベトナム交通ルール改定は、旅行者や居住者にとっても無視できない変化をもたらしています。罰金額の引き上げや排出ガス規制、50ccバイクの新たな条件など、これまでの慣習とは異なる点に注意が必要です。これらのルールを理解し、適切に対応することで、ベトナムでの生活や旅行をより安全で快適なものにできます。事前準備を整え、安心して移動を楽しみましょう。

2025.01.20

【ベトナム/ダナン】会食・接待時にお薦めのレストラン特集(日本食編)

【ベトナム/ダナン】会食・接待時にお薦めのレストラン特集(日本食編)
ベトナム生活情報、お役立ち情報

ベトナムで仕事をする日本人の方々にとって、よく聞く悩みの種が会食のお店探しではないでしょうか。 日々お店の入れ替わりが激しいダナンの飲食店ですが、接待に使えるポイントを押さえているお店は意外と少ないため、よくいろいろな方からおすすめのお店を質問いただきます。 こちらの記事ではベトナム在住歴10年以上の筆者が、接待に使えるおすすめのレストランを紹介していきます。 日本でもベトナムでも、お店選びはお客様の嗜好に合わせてポイントを抑える必要がありますよね。 実際にお店を決める際に、気を付けるべきポイント5つを紹介します。お客様に合わせて下記のポイントを考慮しながらお店を選んでみましょう。 お客様と周囲の影響を受けずにゆっくり話がしたい時に、個室であることは非常に重要なポイントです。 ダナンでは個室の用意がないレストランも多いので、個室があるお店を頭に入れておくとお店が選択しやすくなります。 もちろんカジュアルな接待であれば個室にこだわらなくても良いケースもありますので、会食の目的やメンバー次第で決めることをおすすめします。 店内では喫煙不可のレストランもありますので、喫煙者がいる場合には事前に確認しておくとよいでしょう。 ダナンのレストランは店内喫煙不可の場合、入り口の外に喫煙スペースを設けているお店も多いのでお店の入口付近のお席を予約すると喫煙者にも非喫煙者にも喜ばれるかもしれません。 なんといっても、食事・お酒の美味しさや種類の豊富さは外せませんよね。 特にご年配の方は日本食を好まれる方も多いので、満足度の高い和食のお店を選びたいですね。 また、コースメニューの方が会食がスムーズに進むケースも多いです。アラカルトで頼む予定でも、念のため事前にコースの有無も確認しておきましょう! なんといってもここはベトナム。店員さんはベトナム人の方ですので、日本で受ける接客とは文化も違えば、言語も違います。 日本食レストランに行けば日本語接客の可能性が高いですが、一歩飛び出せば英語かベトナム語です。 あまり海外に慣れていないお客様だと、ベトナムの文化を失礼と捉える方もいますので、どの程度の接客をお客様が求められているのかリサーチしておきましょう! 感じのよい接客をしてくれる店員さんがいるお店だと、少しの間違いなら気にならず、会食も円滑に進むので接客は大切ですよね。 そして、我々日本人にとって外せないのが清潔感ではないでしょうか。 隅々まで掃除が行き届いているか、その中でも特に『お手洗いが清潔か』は非常に重要なポイントですので押さえておきたいポイントですね。 高級食材と日本人板前によるプロの技が光る日本の寿司店です。ダナンの日本人が多く住む、ダナン市の飲食店街にあります。 日本から空輸した新鮮な魚介類や低温調理の和牛ステーキなど、ここでしか味わえない贅沢な料理をお楽しみいただけます。 コース以外にもアラカルトメニューがあります。 コースは800,000VND~、接待であればコースを選択する方がスムーズでおすすめです◎ 和の趣を取り入れた温かみのある空間で、個室(要予約)やカウンター席も完備しています。きれいで洗練された空間は、プライバシーを守りたい会食でも安心して利用できますよ! 鮨兵衛の予約はこちらからどうぞ! カジュアルながら地産地消にこだわり、ベトナムで採れた新鮮な食材を提供している居酒屋です。 居酒屋定番メニューから刺身や焼き魚などの和食メニュー、創作料理まで幅広く日本食を提供しています。 ベトナム人マネージャーをはじめ日本語堪能なスタッフが多く、お酒の種類も豊富で、日本人出張者にも人気です。 広々とした店内には、カウンター席、テーブル席、個室(要予約)を完備。日本の居酒屋を彷彿とさせるアットホームな雰囲気でお食事をお楽しみいただけます。 カジュアルに居酒屋での会食を楽しみたい、ベトナム人に様々な日本食を紹介したい、といった方は是非一度利用してみてくださいね。 居酒屋縁の予約はこちらからどうぞ! ダナンのミーケビーチ近く「アントゥンエリア」にある人気店です。 地元ベトナム人や在住外国人からも評判で、新鮮な魚を使った寿司・刺身だけでなく、定番の日本食など多彩なメニューをリーズナブルな価格帯で提供しています。 カウンター席や個室(要予約)も完備し、カジュアルな会食にも日常使いにも最適なアットホームな雰囲気が魅力です。 一寸法師2の予約はこちらからどうぞ! ダナンの韓国人エリアにある日本食店で、寿司、刺身、天ぷらなどの日本料理を提供しています。 定食や一品料理も豊富で、ワインや日本酒などドリンクメニューも充実しています。 カウンター席や個室(要予約)もあり、日本人だけでなく韓国人やベトナム人にも人気のお店です。 三好の予約はこちらからどうぞ! ベトナムで人気の中華・日本食店です。 市内と海側に店舗を構え、海側店(CHIN MESHI 109)の屋上ではBBQ専門のJackpot BBQも営業中です。 本格的中華をはじめ、多彩な料理はベトナム料理に飽きた時にぴったり。 カウンター・半個室・個室(要予約)完備で、一人でも接待でも利用できる人気店です。 陳めしの予約はこちらからどうぞ!シティエリア・ビーチエリア 2024年11月にダナンにもオープンした、ホーチミンでも人気の居酒屋「満月」。 全国の焼酎や日本酒、豊富な梅酒を揃え、軽めの一杯から食事まで多彩なメニューを楽しめます。 高い天井と広々とした店内には個室(要予約)もあり、空港からのアクセスも良いので、ダナンに夜着の便や帰国前などにも利用しやすいです。 焼酎ばー満月の予約はこちらからどうぞ! ベトナム・ホーチミンで20年以上人気の日本式焼肉店のダナン支店です。 日本クオリティーの焼肉だけでなく、すき焼きや鍋などのメニューや一品料理も充実しています。 無煙ロースターが設置されているため、服に匂いがつきにくいのも嬉しい設備です。 個室はありませんが、テーブルごとに仕切りがあるため周りを気にせず食事ができます。※2階は仕切りなしの座敷席あり 浦江亭の予約はこちらからどうぞ! 本記事では、ダナンで会食をする際におすすめの日本食・和食レストランをご紹介しました。 会食の成功にお店選びは欠かせない要素ですが、ベトナムでの会食となると、日本とは文化もサービスも全く違います。 日本からの出張者との食事会と在住者同士で開かれる食事会では趣旨やリクエストが異なるので、様々な候補があると安心ですよね。 こちらの記事がダナンで会食の幹事をされるみなさまのお店選びの一助になれば嬉しい限りです。

2025.01.17

ベトナムでの生活をより便利に!現地でのオンラインショッピング情報をお届け!

ベトナムでの生活をより便利に!現地でのオンラインショッピング情報をお届け!
ベトナム生活情報、お役立ち情報

ベトナムはオンラインショッピングが非常に盛んで、どんなものでもオンラインで購入できてしまいます。 ネットショッピング文化は日本よりもはるかに進んでおり、個人ショップであってもオンライン販売を行っているところがほとんどです。 最近ではB to Cのオンラインショッピングだけでなく、C to Cの個人間やりとりとなるフリーマーケットも増えてきています。 そこで、こちらの記事ではベトナムのオンラインショッピング事情を一挙紹介していきます! オンラインショッピングと一言で言っても様々な種類のサービスがあります。 まずはこちらでは、ベトナムのカテゴリー別オンラインショッピングサービスをご紹介していきます。 日本で展開されているUberのようなサービスで、ベトナムでは食べ物の配達を頼むことができる他、バイクや車タクシーとして配車サービスを利用することができます。 日本では配車サービスは地域が限定されておりあまり利用頻度は高くありませんが、ベトナムではGRABやBeを利用しない人はいないと言っても過言ではありません。 移動時はタクシーではなくGRABなどを利用することの方が多く、食べ物のデリバリーサービスも日常的に使われます。 ベトナムではドリンク1つでもデリバリーを利用するほど、生活になくてはならない存在です。 食事やスーパーの配達で最も利用されるのがGRABなどの即時配達サービスですね◎ 日用品から洋服、電化製品までなんでも購入できるオンラインショッピング。 日本ではAmazonや楽天が有名ですが、ベトナムで最も利用されているのはLazadaやShopeeです! ちなみにAmazonはベトナムでは展開されていませんので注意してくださいね◎ LazadaやShopeeも毎日のように利用されており、身にまとっているもの全てオンラインショッピングというベトナム人もたくさんいます笑 ベトナムではショッピングセンターなどで購入するよりオンラインで購入する方が、はるかに安いものが多く種類も豊富なことが理由に挙げられます。 日本で主流なフリマアプリといえばメルカリですね。メルカリのような個人間で商品を販売するフリーマーケットアプリがベトナムにもあります。 Cho Totというアプリやwebで利用できるサービス、またFacebookを使用した個人売買も盛んです。 ベトナム在住日本人でもあまり利用経験がない方も多いフリーマーケットのここからは詳しく解説していきます◎   先に紹介した即時配達サービスやオンラインショッピングは、ベトナム在住日本人であればほとんどの方が利用経験があると思います。 しかし、③のフリーマーケットに関してはまだまだ未活用の方も多いのではないでしょうか? 小さなお子さんがいる家庭や本帰国が決まった際に、せっかくだったらもう使わないモノを販売したい、という方も多いのではないでしょうか? そこで、こちらではおすすめのフリーマーケットアプリ2つをご紹介します! ベトナムのオンラインフリーマーケットサービスCho Totが最もベトナムで知られているフリーマーケットサービスです。 ベトナム語でChoが「市場」、Totが「良い」を表すので、ChoTotは「良い市場」を意味しています。 webもしくはアプリをダウンロードして利用することができますが、どちらも基本的にはベトナム語のみ対応です。 英語利用したい方は、webページから入り、Google翻訳での利用がスムーズでしょう◎ アカウントの登録にはベトナムの電話番号が必要です。 電話番号とパスワードを設定して、登録をしましょう。右上のAccountの項目からSign upをしてください。 登録が完了したら、出品&購入ができるようになります。 カタログから欲しいものを探して購入していきます。 ページ上のワード検索でほしいものを検索するか、Explore the catalogでカテゴリーから探すこともできます。 日本のフリーマーケットで見るような家電や家具などから、”JOB”=仕事を探すこともできるのがベトナム流。 また、ホテルやバスのチケット、不動産までこちらのアプリ上であらゆるものを購入することができます。 気になる商品や欲しい商品が見つかったらクリックすると出品者にChatを送ることができます。 商品の状態なども下記に記載があるので確認することができますよ◎ 購入が決まったら支払い手続きに移ります。 「支払い保証」機能により、購入者は Cho Tot プラットフォームを通じて商品価格の 10% を預けるか、商品価格の 100% を販売者に直接支払うことができます。 販売者から購入者に商品が届きアプリで”Received”をクリックしたら料金が支払われるシステムが導入されているので、写真と異なるものが届いた場合でも保証があるため安心ですね◎ Cho Totで自分が商品を出品したい場合は”Dang tin”の箇所から商品情報を入力していきます。 Dang tinをクリックすると、商品の写真やカテゴリー、値段などの詳細情報を入力する項目がありますので記入していきましょう。 全ての入力を終えたら、”POST”ボタンを押すと投稿できるので、購入者が情報を見れるようになります。 基本的な流れは日本のメルカリなどのフリマアプリと同様ですので、ベトナム語さえクリアできれば出品も購入も難しくありませんよ◎ Facebookのmarket placeを利用して、フリーマーケットのように個人間での売買をすることができます。 ベトナムで最も利用されているSNSの一つがFacebookですので、Facebookを活用した個人売買も非常に便利です! 販売者の所在地や価格を絞って、商品を検索することができるので自宅近くでほしいものが手に入る場合はとてもお得に購入することができます。 facebookアカウントを持ってさえいれば追加の登録不要で利用できます◎ こちらは手間をかけずに利用できるので便利ですね! Fcebookの自身のアカウントのアイコンを押すと、”Marketplace”の項目が出てくるので、そちらをクリックすると様々な商品を見ることができます。 カテゴリーなどで検索ができるので、欲しいものを探します。 気になるものが見つかったらFacebookのmessengerでチャットをし、場所や価格、質問などのやり取りを行います。 そして売買が成立すると、直接受け渡しをすることがほとんどです。 直接会う日時を決めて手渡しで受け取り、料金を支払う流れをとりますのでシンプルですね!   こちらの記事ではベトナムのオンラインショッピング事情について紹介しました。 ベトナム国内ではオンラインショッピングは非常に根付いており、B to Cのオンラインショッピングサービスを使っている人の割合は日本よりも高いと言えるでしょう。 また、C to Cの個人間売買も盛んです。個人間のやりとりはベトナム語に不安がある方も多いかと思いますが、活用できるようになると非常に便利です◎ ベトナム生活を快適に過ごすために、周囲のベトナム人の友人の手を借りながらオンラインショッピングにチャレンジしてみてはいかがでしょうか? こちらの記事がこれからベトナムで生活をされる方々にとって、有益な情報となっていましたら嬉しい限りです!