ベトナム生活情報

2025.02.12

【ベトナムvs日本】働き方の違いは?休日・有給休暇・残業事情を徹底比較!

【ベトナムvs日本】働き方の違いは?休日・有給休暇・残業事情を徹底比較!
ベトナム生活情報、お役立ち情報

これからベトナムで働くことを検討している方にとって気になるのが現地での働き方。 日本は残業が多い!休日出勤が多い!などと言われることが多く、そんな働き方を変えたいから海外へ行く!という声を聴くこともあります。 そうは言っても初めて海外勤務をする方にとって、実際の海外での働き方は想像がつきづらいですよね。 そこで、ベトナムのホーチミン&ハノイで5年働く筆者が、実際のベトナムでの働き方を紹介していきたいと思います◎ ベトナム人は一般的に仕事の意欲は高く、勤勉であると言われています。 お金を稼ぎたいという意欲が高く、競争して昇進して沢山稼ぎたいと向上心の高い人が多い傾向です。 稼ぎたいという意欲が高いベトナム人は副業をしている割合も非常に高く、デリバリー業や、講師業、自営業など業種は様々ですが、複数の仕事をするのが当たり前です。 競争が少ない会社と激しい会社どちらで働きたいか?というアンケートでは日本人は60%が競争が少ない会社との回答したのに対し、ベトナム人は80%が競争が激しい会社と回答しています。 前述のように、求める働き方が正反対で仕事への価値観も大きく異なる傾向にあります。 ベトナ ...

2025.02.07

【ベトナム喫煙事情】愛煙家の方必見!2025年からベトナムでの電子タバコが全面禁止に!

【ベトナム喫煙事情】愛煙家の方必見!2025年からベトナムでの電子タバコが全面禁止に!
ベトナム生活情報、お役立ち情報

2025年の幕開けとともに、ベトナムで電子タバコや加熱式タバコの使用が完全に禁止されることが決まりました。一方で、紙タバコについてはこれまで通り使用が認められており、ベトナム国内の喫煙問題に新たな議論を呼びそうです。電子タバコ禁止の背景にはどんな意図があり、現地の喫煙事情はどのような状況なのでしょうか。本記事では、今回の規制の詳細やその背景、さらにはベトナムの喫煙文化や課題について掘り下げてみます。新年早々の注目ニュースとして、大きな影響をもたらすこの動きを詳しく見ていきましょう。 2025年1月1日、ベトナムで電子タバコや加熱式たばこの使用が正式に禁止されることが決まりました。この動きにより、国内外で大きな注目を集めており、在ベトナム日本国大使館も現地に滞在する日本人に向けた注意喚起を行っています。では、この規制の詳細について見ていきましょう。 今回の規制は、2024年11月にベトナム国会で採択された決議をもとに施行されます。この決議では、電子タバコや加熱式たばこに加え、依存性のある物質やガスも禁止対象として含まれています。具体的な内容は以下の通りです。 先述の通り、2025年1月1 ...

2025.02.04

ベトナム就職のメリット・デメリット4つを徹底解説!

ベトナム就職のメリット・デメリット4つを徹底解説!
ベトナム就職情報、ベトナム生活情報

最近では日本の円安傾向、少子化に伴う人口減少、自然災害の発生など「このまま日本で働いても大丈夫なのかな?」と疑問に感じている方は、海外で働くことに目を向け始めている傾向にあります。 今回は海外生活を考える方に向けて「ベトナムで就職するメリットやデメリット」と「ベトナムでの就職・転職に向いている人は?」いうことについて、生活面、ライフスタイル、スキル、待遇面から詳しく解説していきます。    【 目次 】ベトナム就職の4つのメリット 生活コストを抑えられる(生活面) ワークライフバランスがとれる(ライフスタイル) 海外実績の蓄積(スキル) 日系企業の求人が多いので選択肢が広がる(待遇面)  【 目次 】ベトナム就職の4つのデメリット ベトナムならではの生活・文化がある(生活面) 娯楽が少ない(ライフスタイル) スキルが身につかない可能性がある(スキル) 待遇が下がる可能性(待遇面) 【 目次 】ベトナムでの就職・転職に向いている人 叶えたい夢や目標がある 学位や実務経験がある 柔軟に異文化を受け入れられる   はじめに、ベトナムで就職をする4つのメリットについて解説し ...

2025.01.29

2025年より交通違反が厳格化!知っておくべきポイントを現地在住者が徹底解説

2025年より交通違反が厳格化!知っておくべきポイントを現地在住者が徹底解説
ベトナム生活情報、お役立ち情報

2025年、ベトナム全土で新しい交通ルールが施行され、旅行者や在住者にも影響を及ぼす重要な改定が行われました。この新ルールでは、罰金の大幅引き上げや排出ガス規制の強化、さらには50ccバイクの利用条件の変更など、移動に関わるさまざまな面で大きな変化が生じています。 ベトナムに行く人や、在住の人にとって、これらの変更内容を事前に把握しておくことは非常に重要です。新ルールを知らずに違反してしまうと、高額な罰金や不便な状況に直面する可能性があります。本記事では、特に旅行者や在住者が知っておくべきポイントをわかりやすく解説していきます。これを参考に、ベトナムでの移動をより安全で快適なものにしてください。 2025年に入り、ベトナムでは交通ルールが大幅に改定され、運転に大きな影響を与えるようになりました。この改定は、安全で秩序ある交通環境を整えること、そして環境保護を推進することを目的としています。特に注目されているのが、罰金額の増額、排出ガス規制の強化、50ccバイクの規制強化、の3つのポイントです。これらの変更点をしっかり理解しておくことで、より安全で安心な運転ができるようになるでしょう。 ...

2025.01.23

ベトナムサッカーの魅力に迫る!ASEANカップ優勝から国内リーグの楽しみ方まで

ベトナムサッカーの魅力に迫る!ASEANカップ優勝から国内リーグの楽しみ方まで
ベトナム生活情報、お役立ち情報

2025年1月5日、タイ・バンコクで開催されたASEAN三菱電機カップ2024で、ベトナム代表が見事な勝利を収め、3大会ぶりに東南アジアの王座に返り咲きました。本記事では、ベトナムサッカーの華々しい歴史と、その人気の理由、さらには国内リーグや選手たちの活躍について深掘りしていきます。 2025年1月5日、タイ・バンコクで行われたASEAN三菱電機カップ2024の決勝で、ベトナム代表がタイ代表を下し、3大会ぶりに東南アジア王者の座を奪還しました。試合は合計スコア5-3での勝利となり、ベトナムのサッカー史にまた新たな輝かしいページが刻まれました。 今大会では、エースFWグエン・スアン・ソンが7得点を挙げ、得点王に輝いたうえ、MVPも受賞。試合終了後、国中でファンが街に繰り出し、バイクのクラクションと歓声が響き渡る中、深夜まで祝賀ムードが続きました。 ASEAN三菱電機カップ2024の優勝により、ベトナム代表は、FIFAランキングポイントを着実に積み上げました。合計スコア5-3での勝利によって、FIFAポイントが2.77加算されます。トーナメント全体では10.22ポイントを獲得し、世界ランキ ...

2025.01.20

【ベトナム/ダナン】会食・接待時にお薦めのレストラン特集(日本食編)

【ベトナム/ダナン】会食・接待時にお薦めのレストラン特集(日本食編)
ベトナム生活情報、お役立ち情報

ベトナムで仕事をする日本人の方々にとって、よく聞く悩みの種が会食のお店探しではないでしょうか。 日々お店の入れ替わりが激しいダナンの飲食店ですが、接待に使えるポイントを押さえているお店は意外と少ないため、よくいろいろな方からおすすめのお店を質問いただきます。 こちらの記事ではベトナム在住歴10年以上の筆者が、接待に使えるおすすめのレストランを紹介していきます。 日本でもベトナムでも、お店選びはお客様の嗜好に合わせてポイントを抑える必要がありますよね。 実際にお店を決める際に、気を付けるべきポイント5つを紹介します。お客様に合わせて下記のポイントを考慮しながらお店を選んでみましょう。 お客様と周囲の影響を受けずにゆっくり話がしたい時に、個室であることは非常に重要なポイントです。 ダナンでは個室の用意がないレストランも多いので、個室があるお店を頭に入れておくとお店が選択しやすくなります。 もちろんカジュアルな接待であれば個室にこだわらなくても良いケースもありますので、会食の目的やメンバー次第で決めることをおすすめします。 店内では喫煙不可のレストランもありますので、喫煙者がいる場合には事前 ...

2025.01.17

ベトナムでの生活をより便利に!現地でのオンラインショッピング情報をお届け!

ベトナムでの生活をより便利に!現地でのオンラインショッピング情報をお届け!
ベトナム生活情報、お役立ち情報

ベトナムはオンラインショッピングが非常に盛んで、どんなものでもオンラインで購入できてしまいます。 ネットショッピング文化は日本よりもはるかに進んでおり、個人ショップであってもオンライン販売を行っているところがほとんどです。 最近ではB to Cのオンラインショッピングだけでなく、C to Cの個人間やりとりとなるフリーマーケットも増えてきています。 そこで、こちらの記事ではベトナムのオンラインショッピング事情を一挙紹介していきます! オンラインショッピングと一言で言っても様々な種類のサービスがあります。 まずはこちらでは、ベトナムのカテゴリー別オンラインショッピングサービスをご紹介していきます。 日本で展開されているUberのようなサービスで、ベトナムでは食べ物の配達を頼むことができる他、バイクや車タクシーとして配車サービスを利用することができます。 日本では配車サービスは地域が限定されておりあまり利用頻度は高くありませんが、ベトナムではGRABやBeを利用しない人はいないと言っても過言ではありません。 移動時はタクシーではなくGRABなどを利用することの方が多く、食べ物のデリバリーサ ...

2025.01.15

【2025年度版】ベトナムの祝日カレンダー

【2025年度版】ベトナムの祝日カレンダー
ベトナム生活情報、お役立ち情報

ベトナムでお仕事や生活される際に、ベトナムの祝日、カレンダーはどうなっているか気になる方も多いのではないでしょうか? 土曜日・日曜日とあわせた連休などで、ゆっくりお休みの期間にリフレッシュしたい方も多いかと思います。 本記事ではベトナム祝日についての解説を含め、2025年の祝日カレンダーを公開します。   ベトナムの祝日は、年間11日から12日となっており、日本の19日と比べて少し少ないです。 日本で祝日がない月は6月だけですが、ベトナムは3月、6月~8月、10月~12月と祝日がない月が多くあり、ベトナムで生活していると日本の祝日の多さを羨むこともあります。 その一方で貴重なお休み・連休の有難みは大きく、ベトナム在住の日本人の皆さんは、とても充実した日を過ごしているのも事実です。   ベトナムは中国やシンガポールと同様に旧暦を採用しておりますが、新暦の1月1日にも新年をお祝いします。 企業によっては新暦の大晦日を会社の休業日にしているところもありますが、多くは大晦日が土曜日や日曜日でない限りは通常営業しています。 新暦正月、1月1日に新年を迎えると同時に各所でカウン ...

2025.01.14

知ってて安心!ベトナムでのスマホ・生活用品の修理に関する情報をご紹介!

知ってて安心!ベトナムでのスマホ・生活用品の修理に関する情報をご紹介!
ベトナム生活情報、お役立ち情報

旅行中にスマートフォンの画面が割れたり、バッグや衣類が壊れて困った経験はありませんか? そんなとき、ベトナムでは驚くほど安く、そして素早く修理してくれるお店がたくさんあります。 この記事では、ベトナム旅行中に壊れたものを安く修理する方法や、信頼できる修理店の探し方を詳しくご紹介します。 壊れたからといって諦めず、ベトナムでお得に直して旅行を楽しみましょう!   ベトナムは「直して使う」文化が根付いており、観光客が旅行中に壊してしまったアイテムでも、驚くほど簡単に修理できます。 高い技術を持つ職人が多く、料金も手頃なので、旅先でのトラブルが逆に楽しい思い出になるかもしれません。 以下に、ベトナムで特に修理が盛んなアイテムを紹介します。 旅行中にスマホを落として画面が割れたり、PCが動かなくなったりするのは困りものですが、ベトナムなら安心です。 ホーチミンやハノイの旧市街などには、電子機器を専門に扱う修理店が多数あります。 スマートフォンの画面修理は約1,000,000ドン(約5,000円)、バッテリー交換なら約500,000ドン(約2,500円)と、日本の修理費用の半額以下で済 ...

2025.01.10

【2025年1月最新】ベトナム/年末年始の宴会におすすめしたい鍋屋さん特集≪ハノイ編≫

【2025年1月最新】ベトナム/年末年始の宴会におすすめしたい鍋屋さん特集≪ハノイ編≫
ベトナム生活情報

ハノイに住んでいると、無性に「鍋」が恋しくなることはありませんか? ハノイは東南アジアの中でも珍しい四季がある街。1月や2月ともなると10度を下回りダウンが必要な時期になってきますよね。 そんなハノイだからこそ日本式の鍋料理だけでなくベトナム鍋も大人気! こちらの記事ではハノイに住む筆者が、日本人の方に厳選したおすすめの鍋料理店を5つご紹介します! 2024年冬の最新情報もアップデートしていますので、注目ですよ◎ お鍋というとちゃんこ鍋、すき焼き、しゃぶしゃぶなど日本式をイメージする方も多いかもしれません。 実はベトナムにもお鍋文化はあり、ベトナム人はお鍋が大好きなのです◎ 野菜たっぷりでヘルシーなベトナム料理ですが、ベトナムのお鍋もまさに野菜たっぷり、海鮮、鶏肉、ヤギ肉など様々な種類があります。 ホーチミンエリアでは海鮮がよくとれることもあり、牡蠣やカニのお鍋がポピュラーです。また、日本人にとってはめずらしい、ヤギ肉のお鍋もよく食べられますよ。 暑い中…?と思われるかもしれませんが、常夏の路上で汗だくになりながらビールと一緒に食べるお鍋も最高です◎ そして、ハノイで外せないお鍋といえ ...

2025.01.07

海外旅行者からも人気のベトナム工芸品!その人気の秘訣と特徴をご紹介!

海外旅行者からも人気のベトナム工芸品!その人気の秘訣と特徴をご紹介!
ベトナム生活情報、ベトナム観光情報

ベトナムは、料理や観光だけでなく、伝統工芸品でも旅行者を魅了する国です。 その中でも注目を集めているのが、バッチャン焼きやソンベ焼きといった陶磁器。 これらの器は、ベトナムの文化や歴史を映し出し、食卓やインテリアに彩りを加えるアイテムとして人気があります。 本記事では、これらの器の魅力や特徴、購入方法、そして持ち帰る際の注意点について詳しくご紹介します。 ぜひ最後までお楽しみください! ベトナムの伝統的な器には、職人たちの長い歴史と豊かな文化が詰まっています。 バッチャン焼きやソンベ焼き、ソンチャン焼き、螺鈿細工のお皿など、どれも独自の魅力を持つこれらの器は、食卓を彩るだけでなく、ベトナムの生活や芸術の一端を感じさせてくれる存在です。 ここからは、それぞれの特徴や魅力、使用方法についてご紹介します。 ベトナム旅行や伝統工芸品に興味がある方は必見です! バッチャン焼きは、ハノイ郊外にあるバッチャン村が発祥の伝統的な陶磁器です。 この村では、14世紀頃から陶器作りが始まり、今でも職人たちがその技を受け継いでいます。 実際にバッチャン村を訪れると、小さな工房が軒を連ね、そこで器を丁寧に作る職 ...

2024.12.30

ベトナムで免許を取得する方法と運転するときの注意点とは?

ベトナムで免許を取得する方法と運転するときの注意点とは?
ベトナム生活情報、お役立ち情報

ベトナムで車を運転するには、免許の取得または切り替えが欠かせません。 しかし、それだけでは十分ではなく、独特な交通事情や法律への理解が求められます。 この記事では、ベトナムで運転を始めるための具体的な方法から注意点まで、分かりやすく解説します。 ベトナムについてから焦らないように、必要な情報をしっかり押さえておきましょう。 ベトナムで車を運転するには、まずベトナムの運転免許を取得するか、日本の免許をベトナム用に切り替える必要があります。 また、日本の免許を持っているだけでは利用できませんので注意してください。 ここからは、新しくベトナムで免許を取る方法と、日本の免許をベトナム用に切り替える手続きについて、見ていきましょう。 もしベトナムで免許を一から取得するなら、最初に覚えておきたいのが「3カ月以上の滞在ビザ」が必要なことです。 免許の申請は、免許センターに直接申し込むか、代理業者を通じて行います。 どちらを選ぶにせよ、申し込み後は指定の病院で健康診断を受ける必要があります。 この診断結果は申請時に必須の書類ですので、忘れずに健康診断を受けましょう。   試験は学科と実技の2 ...