ベトナム最新情報コラム

※毎週金曜日更新中

  • HOME
  • ベトナム最新情報コラム
2024.11.30

【2024年冬最新版!】ベトナム/年末年始の宴会におすすめしたい鍋屋さん特集≪ホーチミン編≫

【2024年冬最新版!】ベトナム/年末年始の宴会におすすめしたい鍋屋さん特集≪ホーチミン編≫
ベトナム生活情報

ホーチミンに住んでいる日本人や旅行中の方にとって、無性に「鍋」が恋しくなることはありませんか? 鍋料理は、日本人にとって心温まる家庭料理のひとつですよね。 ホーチミンでは日本式の鍋料理はもちろん、ベトナムや他国のスタイルの鍋も気軽に楽しむことができます。 こちらの記事ではホーチミンに住む筆者が、日本人にとって馴染みやすい味わいやスタイルを提供する本当にホーチミンのおすすめ鍋料理店を5つご紹介します! 2024年冬の最新情報もアップデートしていますので、注目ですよ◎ お鍋というとちゃんこ鍋、すき焼き、しゃぶしゃぶなど日本式をイメージする方も多いかもしれません。 実はベトナムにもお鍋文化はあり、ベトナム人はお鍋が大好きなのです◎ 野菜たっぷりでヘルシーなベトナム料理ですが、ベトナムのお鍋もまさに野菜たっぷり、海鮮、鶏肉、ヤギ肉など様々な種類があります。 ハノイで外せないお鍋といえばチャーカー(Cha Ca)。ネギなどと一緒に白身魚を油で炒めて食べるお鍋ですが、ビールが進む日本人の口に合うおすすめのお鍋です。 一方南部ホーチミンエリアでは牡蠣やカニのお鍋やヤギ肉のお鍋をよく食べられます。常夏 ...

2024.11.27

ベトナム建国の父『ホーチミン』氏の経歴・愛される理由を解説!

ベトナム建国の父『ホーチミン』氏の経歴・愛される理由を解説!
ベトナム生活情報、お役立ち情報

ベトナムで最も有名かつ、今もなお国の象徴かつベトナム国民の父として根強い人気を持っているホー・チ・ミン氏。 街の名前になる程のホー・チ・ミン氏ですが、実際にどんなことをしたのか、なぜ人気があるのかを知っている方は少ないのではないでしょうか? そこでこちらの記事ではホー・チ・ミン氏の経歴や人気の理由をこちらの記事で大解剖していきたいと思います◎ ホー・チ・ミン(Ho Chi Minh)氏はベトナムの独立運動の象徴的存在であり、ベトナム民主共和国(北ベトナム)の初代大統領です。 生涯は、植民地支配からの解放を求める強い意志をって活動し、その過程で培われた数々の政治経験や強い思想を持ち国民を扇動してきました。 特にベトナム国民からの支持は圧倒的で、『真の愛国者であり、賢明な革命家で、天才的な指導者である』と言われています。 ホー・チ・ミン氏は、その人格や信念、そして独立への献身から「人民の父」として愛され、今日でもベトナム国内外で尊敬を集めているのです。 ホー・チ・ミン氏は、1890年5月19日にフランス領インドシナ(現ベトナム)の中心部であるゲアン省のナムダン県キムリエン村に生まれました。 ...

2024.11.24

【ベトナムの未来を支える!】輸出産業の現状と成長性について

【ベトナムの未来を支える!】輸出産業の現状と成長性について
ベトナム生活情報、お役立ち情報

ベトナムは近年、急速な経済成長を遂げ、特に輸出産業がその成長を牽引しています。 地理的条件の優位性、労働コストの低さ、政府の支援政策など、さまざまな要因が結びつき、ベトナムは国際的な貿易の中心地としての地位を確立しつつあります。 こちらの記事では、ベトナムの輸出産業の現状の強みや課題と将来の成長可能性について公開します! 繊維・アパレル産業は、ベトナムの主要な輸出品目の一つです。豊富な労働力と比較的低コストな生産体制により、アメリカやヨーロッパ諸国への輸出が拡大しています。 NikeやAdidasなどのスポーツブランド、アウトドアブランドThe North Face、Calvin KleinやTommy Hilfigerなどのハイブランドなど様々な有名アパレルブランドがベトナムに製造拠点を置いています。 ベトナムの縫製工場が持つ高い技術力と品質管理の徹底が人気の秘訣となっています。 輸出国の中でも特に、アメリカ合衆国との二国間貿易協定(TPPなど)により、ベトナムは関税の削減といった恩恵を受け、より多くの製品を輸出できるようになりました。   エレクトロニクス産業は、特にスマ ...

2024.11.21

気になる!ベトナムの空気について解説:都市別情報と対策方法について

気になる!ベトナムの空気について解説:都市別情報と対策方法について
ベトナム生活情報

数々の日系企業が進出し、多くの日本人が在住するベトナムは海外の中でも住みやすい国の一つです。 筆者もかれこれ5年ベトナムに住んでいますが日常生活で不自由することはほとんどなく、快適なベトナライフを過ごしています◎ その一方で、ベトナムで気になることといわれば空気の問題でしょうか… 実際のベトナムの空気がどのような状況なのか、健康を守るためのおすすめ対策などをこちらの記事では紹介していきたいと思います! 実はベトナムの空気事情が気になる…と一言で言ってもエリアによって全く状況は異なります! そこで、こちらでは都市別の実際の状況をお伝えしていきたいと思います。 ベトナムで一番の商業都市といえばホーチミンですが、空気は比較的良い日が多く、まれにスモッグが気になる日もあります。 空気がきれいな時はくっきりとした青空と澄んだ空気で、お出掛けしたくなる気持ちの良い気候です。 一方で悪い時はもやがかかったような状態になり、高い建物の上の方が見えない日もまれにあります。 ただ、年間を通じてそこまで空気の悪い日は多くありませんので、健康に大きな影響を及ぼすほどではないでしょう。 ただ、世界の各都市を空気 ...

2024.11.16

【ダナン/ローカルフード】ダナン旅行で食べておきたいベトナム名物料理4選

【ダナン/ローカルフード】ダナン旅行で食べておきたいベトナム名物料理4選
ベトナム生活情報、ベトナム観光情報

ベトナム中部のビーチリゾート地ダナン。 漁港があるダナンは新鮮なシーフードが有名ですが、その他ベトナム料理も美味しいのです! 今回は初めてダナンに訪れる方向けに、ダナンの名物料理とおすすめのお店をご紹介します。 平たい米粉麺を使った混ぜそばです。 魚介ベースの出汁とウコンの入った甘辛タレに、野菜、砕いたピーナッツ、お肉やエビ、ゆで卵、煎餅などがのっています。 お好みで豚肉、鶏肉、雷魚、エビ、カエルなどの具材を選んでオーダーできるお店も多いです。 食べる際には、チリソース、ライム、香草を加えます。 フォーよりも平たい麺で日本の“きしめん”にも似ているので、日本人にも食べやすいと思います。 米粉の丸い細麺・ブンを使った麺料理です。 あっさりとした魚介と野菜の出汁に、海辺の街ならではのチャーカーという魚の練り物(さつま揚げ)がのっているのが特徴です。 食べる際には、唐辛子、ライム、ピクルス、ヌクマム、香草などを加えます。 さらっと食べられてヘルシーなので、個人的には二日酔いの時などにおすすめです。 ベトナムのチキンライスです。 コムガーには揚げた鶏肉がのった「コムガークアイ(Com ga q ...

2024.11.13

ダナンおすすめホテル13選!【2024年最新版】

ダナンおすすめホテル13選!【2024年最新版】
ベトナム生活情報

ベトナム・ダナンでの旅行をもっとお得に、そして快適に楽しみたいなら、高級感とコスパを兼ね備えたホテルに滞在するのが理想的。 そこで今回は、観光とリラックスの両方を満喫できるダナンのおすすめ高級ホテルやビーチ周辺の宿泊先を厳選してご紹介します。 ダナンを訪れる際に、「ここに泊まって良かった!」と思える、ホテルを見つけましょう! ダナンで快適なステイを楽しめるコスパ抜群のホテルをご紹介します! 1万円前後で泊まれるので、連泊にもおすすめですよ。 ブリリアントホテルは、ダナンの中心地にあるバクダン通り沿いの4つ星ホテルで、観光やビジネス滞在にぴったりの立地です。 ミーケービーチまで車で約10分、人気のハン市場へは徒歩5分とアクセスも抜群。 また、ダナン国際空港への送迎サービスも提供しており、利便性が高いのも魅力の1つです。 ブリリアントホテルの客室は開放感あふれるデザインで、広い窓からハン川を望む素晴らしい眺望を楽しめます。 Wi-Fiも無料で高速回線を利用でき、観光プランの調整も快適。 朝食も宿泊プランに含まれているため、朝からエネルギーをチャージして観光をスタートできます。 バスルームに ...

2024.11.10

お米で知るベトナムの食文化!お米を使った絶品料理9選

お米で知るベトナムの食文化!お米を使った絶品料理9選
ベトナム生活情報

ベトナムに旅行するなら、現地の「お米文化」をぜひ体験してみてください。 ベトナムではお米が食卓の中心にあり、国全体の食文化を支える重要な存在です。 広大な農地で育てられたお米は、フォーやブン、コムタムといったバラエティ豊かな料理に使われ、どれも観光客を魅了するおいしさです。 この記事では、ベトナムのお米が持つ特徴や、お米を使った絶品料理の数々を紹介していきます。 これから紹介するお米料理をチェックして、ベトナム旅行の楽しみをさらに広げましょう!     ベトナムの食文化に欠かせない存在、それがお米です。 広大な農地と豊富な水資源に恵まれたベトナムでは、稲作が国の基盤となり、経済や生活を支えています。 特に、南部のメコンデルタ地域は稲作の中心地であり、圧倒的な収穫量を誇ります。 米がベトナムをどう支えているのか、詳しく見ていきましょう。   ベトナムは世界有数の米輸出国としても知られており、2021年にはインドに次いで世界第2位の米輸出国にランクインしました。 例えば、2020年には616万トンもの米を輸出し、タイの570万トンを上回る実績を残しています。 ...

2024.11.07

【ダナン/ネイル】駐在妻さんにも人気の日系ネイルサロン「lol’s nail in Da Nang」

【ダナン/ネイル】駐在妻さんにも人気の日系ネイルサロン「lol’s nail in Da Nang…
ベトナム生活情報、お役立ち情報

みなさんはネイルをされていますか? ベトナムでもネイルは人気があり、日本の相場よりも安く施術が受けられるため、日本人在住者や旅行者にも人気です。 私が住んでいるダナンもローカルのネイルサロンから日系や韓国系など、ネイルサロンがたくさんあります。 そんなネイルサロンで気になるのはクオリティ・料金のほか、海外なので言語や自分の希望通りの施術が受けられるのか?ではないでしょうか。 今回は、ダナンの駐在妻さんを中心に日本人在住者人気のネイルサロンをご紹介します!   「lol’s nail in Da Nang(ロルズネイル・イン・ダナン)」は2023年にダナンで開業した日系ネイルサロンです。 日本でサロン経営されている日本人女性オーナーが監修&日本留学経験があり、日本語対応が可能なマネージャーのDung(ユン)さんが常駐しており、安心して施術を受けることができます。 ミーケビーチから歩いて約10分の海沿いエリアに位置しており、アクセスもしやすい立地です。     施術の流れはデザインを決める→料金見積もり→施術スタート、といった流れです。 ネイルデザ ...

2024.11.04

ベトナムでアイランドホッピング!定番・穴場スポットのオススメ5選!

ベトナムでアイランドホッピング!定番・穴場スポットのオススメ5選!
ベトナム生活情報、ベトナム観光情報

ベトナムの美しい島々を巡る「アイランドホッピング」は、透き通った海と手つかずの自然を存分に楽しめる人気のアクティビティです。 フィリピンやタイなどのリゾート地でも有名ですが、最近ではベトナムでも注目を集めています。 ニャチャンやフーコック島をはじめ、大小さまざまな島々が点在し、それぞれに異なる魅力を持っています。 この記事では、ベトナムでアイランドホッピングを楽しむためのおすすめエリアとその魅力、注意点についてご紹介します。   アイランドホッピングとは、ボートに乗ってビーチリゾート周辺の美しい島々を巡るアクティビティのこと。 アイランドホッピングの醍醐味は、観光客が多いメインのビーチリゾートを離れて、より透明度の高い海や手つかずの自然を満喫できるところにあります。 人が少ない静かな島で、シュノーケリングを楽しんだり、ビーチでバーベキューをしたり、まるでプライベートな時間を過ごしているかのような特別な体験です。   最近では、ベトナムでもアイランドホッピングが注目を集めており、例えば、南部にあるフーコック島周辺には、大小さまざまな島が点在しています。 無人島に足を踏 ...

2024.10.30

【ベトナム/フーコック】おすすめ観光スポットをご紹介!

【ベトナム/フーコック】おすすめ観光スポットをご紹介!
ベトナム観光情報

“ベトナム最後の秘境”といわれるフーコック島は、ベトナム南部・タイランド湾に浮かぶ島です。 美しいビーチや大自然が豊富なこの地は、黒胡椒やヌックマム、真珠の生産などで有名です。 近年リゾート地としても注目されており、高級リゾートホテルが続々と開業しています。 今回はそんな秘境感のあるフーコックならではの「気候とアクセス方法」「おすすめ観光スポット」をご紹介します! フーコックへのご旅行や滞在を検討されている方の参考になれば幸いです。 フーコック島の気候は一年を通して温暖な熱帯性モンスーン気候で、 乾季、雨季、暑季 の3つの季節に季節に分けることができます。 乾季が11月~3月中旬から4月はじめ、雨季が6月~10月、暑季が4月~5月となっており、乾季は雨が少なく、気温も25度前後で観光のベストシーズンと言われています。 フーコック島へは日本からの直行便はありません。 ベトナム国内からだと、飛行機でホーチミンから約1時間・ハノイからは約2時間です。 ダナンからは1時間45分ですが、オンシーズン以外は直行便がないこともあるので要確認です。 手付かずの自然とビーチ、名産品工場や海鮮など多くのス ...

2024.10.28

ベトナムでの生活や旅行の際に注意するべき14のポイント

ベトナムでの生活や旅行の際に注意するべき14のポイント
ベトナム生活情報

ベトナム移住や旅行を考えている方にとって、日本とベトナムの違いは事前にリサーチしておきたい重要項目です。 短期間の滞在であっても文化や治安の違いに驚くことがたくさんあるでしょう。 また、文化の違いを理解していないために危険な目にあってしまったり、マナー違反の行動をしてしまう可能性もあります。 こちらの記事では、ベトナム移住・旅行が初心者の方でも安心してベトナムライフを送れるよう、知っておきたいベトナムでの注意点を14個ご紹介していきます◎ 是非最後まで読んでみてくださいね!    本記事で取り上げる注意点14個 ①麺類は音を立ててすすらない! ②おしぼりや水・お茶は有料! ③お会計は絶対にチェックする ④器に口をつけない ⑤箸やスプーンは使う前にしっかりと拭く ⑥信号はあってないようなもの ⑦タクシーメーターの動きに注意!おすすめはGRAB◎ ⑧道路で強い順番は“バス>車>バイク>歩行者” ⑨水道水は飲まない✕ ⑩トイレットペーパーは流さない ⑪スリ、路上のひったくりに注意! ⑫政府関連施設・警察などの写真撮影は禁止 ⑬詐欺に注意 ⑭航空機内で窃盗に注意   日本で ...

2024.10.26

シンガポール特集!基礎データからおすすめ観光地まで総まとめ

シンガポール特集!基礎データからおすすめ観光地まで総まとめ
お役立ち情報

世界的な金融センターとして知られるシンガポール共和国。 わずか東京23区ほどの面積という小さな国ですが、そこには魅力が詰まっています。 旅行に訪れるもよし、住むにもよし、そんなシンガポールの魅力について、一挙公開していきたいと思います。 移住や旅行を検討している方は要チェックです!     ◆シンガポール共和国、首都なし ◆面積:約720平方キロメートル(東京23区よりやや大きい) ◆民族:中華系74%、マレー系14%、インド系9%(2022年) ◆言語:国語はマレー語。公用語として英語、中国語、マレー語、タミール語。 ※基本的にはどこに行っても英語が通じますが、中国語が第一言語の人も多い。 ◆通貨:シンガポールドル(1ドル=114.15円/2024年10月20日現在) マレー半島の南端に位置するシンガポールは本島のシンガポール島と大小50程の島々からなる独立国家です。 都市国家と呼ばれ、都市全体で一つの国として成り立っており、面積は東京都23区程度となっています。 上記の通り、シンガポールは中華系、マレー系、インド系の多様な民族が入り交じる国です。 シンガポール国 ...