- 2024.03.21
【ベトナム生活お役立ち情報/Wi‐Fi】日本語対応可!出張や観光に最適なモバイルWi-Fiのご紹介!
「旅行中、ベトナムでモバイルWi-Fiをレンタルしたい」 「日本へ一時帰国する際に、日本のキャリアを解約しているため通信環境がなくて困る」 「出張で複数国渡航予定だけど、その都度SIMを買うのは面倒」 とお悩みの方へ、今回はベトナムでレンタルできるモバイルWi-Fiをご紹介いたします。 ベトナム・ホーチミン(レタントン)にある「SAMURAI Wi-Fi」は、2016年Wi-Fi レンタルライセンスを正式取得している日系現地法人です。 何かと複雑そうで不安が多いWi-Fiレンタルですが 日本語ホームページ 日本語でのオンライン予約ページ 日本語対応電話 があり、言語面の不安なく問い合わせしやすいのも安心です! ホーチミン市の日本人街として有名なレタントン通りからヘム(小道)に進んだ所にオフィスがあります。日本食材店の「晴レ屋」が近くにあり、在住の方は行き慣れた区画ですよね。 レタントンは日本食レストランやホテル、オフィスビルが近くにあり、出張中の方等にもアクセスが良い場所として知られています。 レンタル・返却しやすい場所にオフィスがあるという点もポイントが ...
- 2024.03.18
【ベトナム/観光】在住者厳選24都市!絶対に行きたいおすすめ観光スポット
近年注目を集めるベトナム。日本からわずか5時間で行けるため「気軽に行ける海外」としても人気上昇中です。 世界遺産巡りにショッピング、ローカルグルメの食べ歩き、ビーチでのんびりバケーション…ベトナムは選択肢が多く、自分好みの旅行プランを立てやすいのも大きな魅力。 ベトナムには、ハノイやホーチミン以外にもまだまだ知られざるリゾートや観光地がたくさんあります。 今回はベトナム在住10年以上のスタッフが集まるべとわーく編集部が、本当におすすめしたいスポットをエリア別に24選で紹介していきます。 ベトナム旅行予定の方や、ベトナム在住の方は週末旅の参考にしていただけたら幸いです♪ ベトナムの首都であり、政治・文化の街といわれるハノイ。 古きよきベトナムの雰囲気が随所に残る、ベトナム北部を代表する都市です。 旅行に行き慣れていない方でも、ショッピングに観光スポット巡りや美味しい食べ物を楽しめるのも大きな魅力。 世界遺産のハロン湾にも日帰りでアクセスでき、サパやニンビンなど他都市へのアクセスも抜群。ハノイを拠点にベトナム各地を巡るのもおすすめですよ。 ハノイ在住者のおすすめスポットを知り ...
- 2024.03.15
駐在員必見!賢く使えばお金持ち?驚愕のベトナム銀行金利
これからベトナムへ駐在される方や、すでに駐在員として活躍をしている皆さんはご存知でしょうか?現在ベトナムの銀行金利がすごいことになっているんです! バブル崩壊後、景気回復のために余儀なくされた日本の低金利。経済が回復の兆しを見せ、長きに渡り継続し、今や無いも同然を受け入れるしかなくなり、預金で資産を増やすことは実質、不可能になりました。 しかし、ベトナムでは昨年から、銀行の定期預金の金利が上昇しています。昨年5月ごろには、ある民間銀行が年7%を超える金利を設定したことがニュースとなりましたが、年をまたいだ今では10%近くに設定している銀行もあります。0%台が当たり前の日本からすると、驚くほど高い水準に設定されていて、日本の約7000倍近い金利にもなります。 筆者も金利の高いベトナムで働いている以上、運用金利で贅沢をする生活に憧れる1人なので、ベトナムがなぜ、高金利なのかを紐解いていきます。 世界でもトップクラスに定期預金の金利が高いベトナム、なぜベトナムベトナムの銀行金利が高いか、というと理由は、いくつかあります。 1つの理由として、ベトナムの経済が比較的成長が速いことが ...
- 2024.03.13
【ホーチミン/ゴルフ】2024年最新版!日本との違い・料金・コースまで徹底解剖!
ベトナムでは近年ゴルフ人気が高まっており、東南アジアの中でもタイに次ぐゴルフ大国です。 ベトナム人富裕層からの人気に加えて、ベトナムに在住する韓国人や日本人駐在員も週末はゴルフする方が非常に多くいらっしゃいます。 実際に現在ベトナムには50以上のコースがありますが、ゴルフ人気の影響もあり年々料金は上がってきています。 そこで、こちらの記事ではベトナムのゴルフ事情についてどどんと紹介していきます◎ ベトナムでゴルフに行きたいと考えている方は必見です! 物価の安いイメージがあるベトナムですが、実はゴルフは日本よりも割高… 近年のゴルフ人気が相まって、ゴルフ場の料金が年々上がっていることもありますが、相場は平日で1.5万円、休日は2~2.5万円程度です。 そうはいっても、会社で会員権を持っている方も沢山いるので、メンバーを利用させてもらうと半額近くでプレーできることもしばしばあります◎ プレー料金に加えてキャディーさんへのチップが発生しますので、別途キャッシュを持っていくこともお忘れなく◎ プレー代は基本的にカード払いが可能なゴルフ場がほとんどです。 日本でプレー ...
- 2024.03.11
【ベトナム/生活】暮らしに役立つゴミ出し最新情報!
生活していると必ず出るのがゴミ。地球環境に対する影響への懸念から、日本では分別やごみの回収日、ごみ専用の袋など決まり事が多いですよね。 ベトナムでは「ゴミ事情」どうなっているのでしょうか? 今回は「ベトナムでのゴミの捨て方」や「ベトナムのゴミ処理事情」について詳しく解説していきます! 日本人の方が一般的に住む「サービスアパート」では掃除スタッフが回収してくれます。また「コンドミニアム」の物件でも各階にゴミ捨て場があるため毎日でも好きな時間にゴミを出すことができます。 ベトナムでは、日本のように回収日までゴミを溜めなくて良いのはとてもありがたいですね。 サービスアパートとは ホテルと賃貸住宅の中間的なイメージで、基本的に光熱費、掃除、洗濯、リネン交換、プール・ジム等の利用料が家賃に含まれているアパート。 コンドミニアムとは 主にマンション型で、個人オーナーが賃貸に出している物件となり、居住者のみが出入りするためプライバシー度が高く、商業施設が併設されている所も多い。 日本では「ごみ専用の袋」を有料で購入しなければならない所もありますが、ベトナムで ...
- 2024.03.07
歴史から読み解くベトナムの現在!戦争を乗り越えた軌跡を解説
ベトナムといえば、かつてフランス植民地時代に建築されたコロニアル建築の街並みや、メコンデルタの雄大なジャングルなど、都会的な雰囲気とゆったりした自然が融合した独特の雰囲気が特徴の国で、近年では日系企業を含む外資系企業の海外進出先として注目されています。 今回は、知っておきたいベトナムの歴史や変遷、日本との意外な関係について解説し、ベトナムでのビジネス・生活を始める上での予備知識となるようにわかりやすく解説していきます! ベトナム戦争の悲惨な光景は報道などで印象的な方も少なくないのではないでしょうか? ベトナム戦争は1954年から1975年まで続いた戦争です。「ベトナム軍」対「アメリカ軍」というイメージがありますが、ベトナム戦争の背景には各国の思惑や世界情勢などが複雑に絡み合い、ベトナムが争いに翻弄されてきた歴史があります。 それでは、ベトナムはどの国と戦っていたのでしょうか?経緯から簡単におさらいしていきましょう。 1847年、植民地支配を広げるフランスがベトナム・ダナンを侵攻し、1885年から1945年の60年間にもおよび宗主国としてベトナムを植民地支配し ...
- 2024.03.04
【2024年最新版】在住者が厳選!ホーチミンのおすすめマッサージ・スパ5選
ベトナムへ来たら、身体を労う時間としてマッサージやスパへ行く方も多いのではないでしょうか。 毎日行けるリーズナブルなマッサージ屋さんから、少しラグジュアリーなスパまで、様々なお店があります。 リーズナブルな価格帯なので、ベトナム在住日本人でも定期的に通っている方は多いですよね。 こちらの記事ではベトナム在住者や旅行でホーチミンに来る方に、スパに足繫く通う筆者が自らの足で行き尽くした結果、本当にお勧めのスパ5選をご紹介していきたいと思います。 ぜひチェックしてみてくださいね! フットマッサージやボディマッサージを60分300,000VND(約1600円)程度で受けることができる格安マッサージ店がいくつかあります。 サービスや内装などの設備は必要最低限ですが、とにかく格安で毎日でも受けられる価格帯ですので、軽くマッサージを受けたい時などにおすすめです。 また、予約を取らずに入れることも多いので、ふらっと入っても空いていればすぐに案内してくれますよ◎ こちらの格安マッサージ店は、基本的にはマッサージ料金と別にセラピストにチップを支払う必要があります。 帰り際に要求してくるパター ...
- 2024.02.29
【ベトナム/ホーチミン】現地在住者が厳選!日帰り・週末旅にお薦め近場旅行スポット7選
転職や移住をきっかけにホーチミンに住み始め、休日を満喫できる観光地に行ってみたいものですよね。 ベトナムには、日本では聞き馴染みのない地名でも、隠れた魅力ある街や観光地がたくさんあります。 今回は、ホーチミンを出発地とした日帰り・週末旅におすすめのスポットをご紹介いたします! ブンタウは、ホーチミンから南東へ100㎞ほどに位置する港町です。欧米人に人気の観光地として知られ、新鮮なシーフードやブンタウ最大のビーチエリア「バックビーチ(Bãi Sau)」で海水浴を楽しむことができます。 ブンタウのランドマーク的存在の大きな「キリスト像」がある小高い山の山頂からは、ブンタウの街並みを一望できます。 ホーチミンからは高速バスや船で約2時間です。日帰りの場合は、早朝から出発して夕方に戻る便に乗ります。 ブンタウにはナイトマーケット、ホテルに併設されたカジノもあり「日帰りではもったいない」という方もいるほど魅力的な観光地です。海あり、山ありのリゾート地ブンタウを満喫しましょう。 カンザー(Can Gio)は、ガイドブックなどではあまり取り上げられていません ...
- 2024.02.26
【2024年最新版】在住者が厳選!ハノイのおすすめマッサージ・スパ5選
ベトナムへ来たら、絶対に行ってほしいのがマッサージやスパです! 毎日の疲れや、旅行で疲弊した身体のリフレッシュにもとてもオススメです。 気軽に行ける安価なマッサージ屋さんから、高級路線のサービスの手厚いスパまで様々なお店があり、希望に合わせて選ぶことが出来る選択肢の多さも魅力です。 日本と比較してもリーズナブルな価格帯のお店が多いので、ベトナム在住日本人でも定期的に通っている方は多いですよね。 こちらの記事ではベトナム在住者や旅行でハノイに来る方に、スパに足繫く通う筆者が自らの足で行き尽くした結果、本当にお勧めのスパ5選をご紹介していきたいと思います。 ぜひチェックしてみてくださいね! フットマッサージやボディマッサージを60分150,000VND(約900円)程度で受けることができる格安マッサージ店がいくつかあります。 サービスや内装などの設備は必要最低限ですが、とにかく格安で毎日でも受けられる価格帯ですので、軽くマッサージを受けたい時などにおすすめです。 また、予約を取らずに入れることも多いので、ふらっと入っても空いていればすぐに案内してくれますよ◎ こちらの格安マッ ...
- 2024.02.22
【ベトナム/化粧品】おすすめのコスメブランドと購入方法を紹介!
ベトナムに住む際に、女性にとって非常に重要な化粧品とその購入場所です。 『日本と同じものがなかなか手に入らないんじゃないか?』『日本で購入する際と同じくらいの金額で買えるの…?』『ベトナムで買えるコスメはどんなものがあるの?』といったハノイ生活を始める前に知っておきたい化粧品事情をまとめています。 ベトナムで購入できるローカルコスメ事情から、現地で人気の韓国やフランスのコスメまでドドンと紹介! 是非チェックしてみてくださいね◎ まず初めに、ベトナムのコスメ事情についてご紹介していきます。ベトナムではまだまだ日本ほど、コスメ市場は成熟していません。 今後さらなる収入の増加に伴いコスメ市場もさらに成長してくると思われますが、現状日本の8,500億円の市場規模に対してベトナムは2021年で15兆VND(約1,050億)と日本の約1/8です。 ですが、ベトナムは若い世代が多いことからも、コスメ需要が非常に高いためこれからさらなる市場の活性化に期待ができます。 また、ベトナムでは自国のコスメはまだまだ少なく、韓国コスメが最も人気です。韓国コスメに次いで、ヨーロッパコスメ(フランスが ...
- 2024.02.19
【ベトナム・ホーチミン】旅行者必見!ベトナムドンおすすめ両替店と両替時の注意点
ベトナムの通貨はVND(ベトナムドン)です。ベトナムでは基本的に、どの両替所でも日本円からベトナムドンへの両替が可能です。 今回は、在住者も利用するベトナム・ホーチミンのおすすめの両替所をご紹介いたします。両替の注意点もあわせて詳しく解説していきますので最後までご覧ください! ベトナム通貨の単位はベトナムドン(VND)で、小銭はなく全て紙幣です。 ベトナムの紙幣は10種類で500~500,000VNDまであります。 お金の単位が大きいため1000の位を「K」と省略して表記することがよくあります。 (例) 50,000VNDのドリンクは「50」または「50K」と表示します 空港・ATMキャッシング 街中の両替所 ホテル・銀行 以上の場所で日本円からベトナムドンに両替することができます。それぞれの両替所について詳しく解説していきます 空港の両替所は深夜や早朝でもいくつか営業している店舗もあります。空港や街中にはキャッシング可能なATMが多数あります。ATMキャッシングは利用会社によって手数料等が異なるので事前の確認がおすすめです。 ベ ...
- 2024.02.15
ベトナム在住者が語る!忖度無し ハノイ/ホーチミンの生活環境を徹底比較
これからベトナムへ移住を検討している方にとって、どの都市に住むかは非常に重要なポイントですよね。 ベトナム国内でまず比較対象にあがるのは2大都市ハノイとホーチミン。 同じベトナムでも気候から街の雰囲気まで大きく異なるハノイとホーチミンを、カテゴリー別に徹底比較していきたいと思います。 ハノイに3年、ホーチミンに1年住んでいる筆者が見ているリアルに比較をお届けしますので、悩んでいる方は要チェックですよ◎ 800ドル以下のサービスアパート(掃除や洗濯などのサービス込みの部屋)はハノイの方が2割近く安いです。 筆者がハノイに住んでいた頃はタイホーエリアと呼ばれる欧米人や日本人が多いエリアで、築3年の1ベッドルームに380ドルで住んでいましたが、ホーチミンで同クオリティを探したときには600ドルの物件しか見つけることができませんでした。 ホーチミンの1ベッドルーム程度の単身向けサービスアパートはホーチミンでは最低500~600ドル程度は掛かりますが、ハノイでは400ドル程度で借りることができます。 一方、1000ドル以上するコンドミニアム(ジムやプールなど完備で、タワーマンション ...