年間の行事の中でも重要なイベントの一つである中秋節。中秋節といえば、もちろん月餅(げっぺい)です。
しかし、ベトナムで暮らす方は「どんな月餅を贈ったらいいかわからない…」「今年はどんな月餅を贈ろう?」と悩まれる方も少なくないのではないでしょうか。
そこで、今回は「贈り先に適した月餅とは?」「月餅を贈るときの注意点は?」という疑問にお答えし、ハノイ・ホーチミン市で購入できるベトナムで贈り物におすすめの月餅のお店を、ホテル仕様のラグジュアリーな月餅から地元に愛されるローカル店まで一気にご紹介します。
▼中秋節の文化や起源を詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
贈り相手ごとの月餅選びのポイント

①顧客や取引先へ
顧客や取引先に贈る月餅は、高級な味わいはもちろん、豪華で高級感のある見た目にも気を配ることが大切だと考えるベトナム人が多くいます。
また、豆の餡や塩漬けした卵が入った伝統的な味のものの方が好まれることが多く、月餅だけでなく月餅に合うお茶やワインなどを合わせて贈ることもあるようです。
贈る相手の好みや文化・関係性に合わせることが大切です。
②上司やお世話になっている人へ
日頃の感謝の気持ちを表す意味で月餅を贈ることもあります。関係性が近い人に個人的に月餅を贈る場合は、相手の好みに合わせるのが良いとされています。
近年では、月餅の種類も甘さ控えめの月餅や健康に配慮した材料を使用した月餅、チョコレートやコーヒー味のものなどバリエーションが豊かです。
もちろん、パッケージが豪華など見た目の華やかさも喜ばれるためのポイントになります。
③職場のスタッフへ
そもそも月餅には「無病息災や子孫繫栄を祈って、家族で分け合って食べる」という風習があります。
職場のスタッフとも月餅を分け合って食べることで日頃の感謝や団結力を伝える機会にすることもできるでしょう。
職場への月餅には「誰にでも親しみのあるブランドの月餅」が選ばれる傾向にあります。
④家族や親戚へ
ベトナムでは両親や親戚などにも月餅を贈る文化があります。「有名なブランドの月餅」「見た目が豪華な月餅」などは喜ばれる傾向にありますが、やはり贈る相手の好みや家族の人数に応じて選ぶことが大切でしょう。
最近では「月餅が苦手」という人もいるため、お花や健康食品などをプレゼントしたり、一緒に食事をしたりすることもあるそうです※。
中秋節の『日ごろの労をねぎらい、家族でゆっくり過ごす日』であるという起源から、感謝の気持ちを伝え合い、家族とのひとときを楽しむと良いでしょう。
月餅を贈るときの注意点は?
月餅を贈る際に気を付ける注意点としては「贈る日に気を付ける」ということです。
一般的にベトナムでは月餅を「中秋節の1か月前~2週間前頃」に渡すのが適切だとされています。
「中秋節の当日に贈ってはダメなの?」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、中秋節が近づくにつれて人気のものは売り切れてしまうこともあります。
また、「中秋節までの期間を盛り上げる」ために月餅の贈り物をする人が多く、中秋節が近づきすぎてからの贈り物は「大切にされていない」と感じる人もいることから、月餅を贈る際は中秋節から遠すぎず、近すぎない日に贈るのが良いとされています※。
ちなみに2024年の中秋節は
2024年9月17日(火)
となっています。8月下旬~9月の月初までには月餅を贈りたいですね。
ベトナムの月餅の特徴は?

ベトナムの月餅はベトナム語で「Bánh Trung Thu(バインチュントゥー)」と呼ばれ、大きく
塩漬け玉子や豚肉、カニ等の塩気のある味付けの月餅
インゲン豆やハスの実、ナッツ等を使用した甘みのある味付けの月餅
の2種類に分けられますが「甘みのある餡に塩づけの卵入り」など甘塩っぱい味のものも一般的です。
また近年ではベトナム名産のチョコレートやコーヒーを使用した変わり種の月餅も登場しています。
中秋節は中国から到来した文化ですが、ベトナムでは中国と異なり子どもたちがランタンを持って練り歩くといった特徴もあります※。
丸い月餅と四角い月餅の違い
販売されている月餅をよく見ると「丸い月餅」と「四角い月餅」があります。実はそれぞれに意味があり
丸い月餅―満月、充実した人生、再会の日、家族の豊かさと繁栄
四角い月餅―天地、自由と幸福
を表しています※。この他にもベトナムでは「動物や鯉の形の月餅」など可愛らしいものも販売されており、この動物の形にも子供の成長や家族の繫栄などの意味が込められているそうです。
贈り物におすすめの月餅
ベトナムの月餅において重視されるのは、やはり「有名なブランド」であることや「味が美味しいこと」です。
また食べるまで期間が長くなることから「品質の安全性」を重視する人が多くなっています※。
ここからは、ベトナムの高級ホテルで購入できる月餅とベトナムで有名な地元の月餅店をご紹介します。
マリオット・インターナショナル系列
Sheraton Hanoi Hotel/ハノイ市

“シェラトン ハノイ ホテルでは、20 年にわたり熟練の職人が月餅を丹精込めて手作りしています。今年、ホテルの特別な「レガシー」コレクションは、その卓越した職人技を味わえます。最高級の材料と昔ながらのレシピで作られた絶妙な味と食感をぜひご堪能ください。シェラトン ハノイ ホテルの「レガシー」月餅で、中秋節のお祝いをしましょう。 ”
【商品参考価格】
Harmony/月餅3個入,赤ワイン1本:1.999.000VND(net)
Serene/月餅6個入:1.199.000VND(net)
Moonlit/月餅4個入:969.000VND(net)
Luna/月餅4個入:859.000VND(net)
JW Marriott Hotel Hanoi/ハノイ市

“JW マリオット ハノイは、ベトナムの龍と当ホテルの建築にインスピレーションを得たクラシック ボックスとスーペリア ボックスを備えた 2024 年の月餅コレクションを正式に発表しました。ボックスの表面にある赤い色と目立つ伝説の龍は、繁栄と幸運を表しています。”
【商品参考価格】
月餅4個入,ワイン1本:2.880.000―2.380.000VND(+)
月餅6個入,紅茶セット:1.680.000VND(+)
月餅4個入,紅茶セット:1.480.000VND(+)
Sheraton Saigon Hotel & Towers/ホーチミン市

“シェラトン サイゴン グランド オペラ ホテルは、オペラハウスの心地よいメロディーからインスピレーションを得た「オータム オーケストラ」と名付けられたムーンケーキ コレクション 2024 を発表します。このコレクションのコンセプトは、シェラトン サイゴンの「グランド オペラ」への改名フェーズの節目を記念するものです。ムーンケーキ コレクション 2024 は、3 つの豪華なボックスと、当ホテルの熟練シェフが手作りした本格的な月餅で構成されています。”
【商品参考価格】
The Muse/月餅5個入,ティーセット:2.988.000VND(net)
The Dreamer/月餅4個入:1.688.000VND(net)
The Paragon/月餅4個入:1.488.000VND(net)
Renaissance Riverside Hotel Saigon/ホーチミン市

“ルネッサンスリバーサイド ホテル サイゴンの月餅ギフト ボックスは、伝統的な中秋の象徴と現代的な優雅さを融合し、お手元に届く皆様へ心からの祝福と幸運を祈ります。”
【商品参考価格】
月餅4個入:1.590.000VND
※追加料金で企業のロゴを加えることができます。
インターコンチネンタル系列
InterContinental Hanoi Westlake/ハノイ市

“それぞれの美味しいフレーバーが、洗練されたデザインの箱の中に納まっている 𝐂𝐞𝐥𝐞𝐬𝐭𝐢𝐚𝐥 ハノイ ウエストレイクは、インターコンチネンタル ハノイ ウエストレイクの長年のモットーである「ベトナムの伝統の真髄を守りながら、現代の革新を尊重する」に沿って提案されています。特に、この素敵な月餅の箱は、大切な人へのプレゼントに最適です。”
【商品参考価格】
Moonlit Nigth/月餅 4 個入り: 870.000VND(+)
Aqua Hue/月餅 8 個入り: 1.340.000VND(+)
Radiant Dawn/ケーキ6個入り、プレミアムワイン1本付き: 1.800.000VND(+)
InterContinental Saigon/ホーチミン市

“描かれている鳥は最も賢い鳥の一つと考えられており、また、民俗文化においても良い知らせをもたらす鳥とも考えられています。真珠のような月明かりに咲く花と、幸せなつがいの鳥と、過去の月で愛されてきた丸いケーキの箱をイメージして、伝統に対する敬意を示すとともに、お客様への新たな変化と素晴らしい願いを表現しています。”
【商品参考価格】
Hy Thuoc Doan Vien/月餅4個入:1.380.000VND(+)
ハイアット系列
Park Hyatt Saigon/ホーチミン市

“トンボの美しさにインスピレーションを得たパーク ハイアット サイゴンは、「Thanh Dinh Luc Vu」と呼ばれる 2024 年の月餅コレクションを発売します”
【商品参考価格】
インペリアルボックス/月餅4個入,紅茶ワインセット:6.050.000VND(+)
デラックスボックス/月餅4個入,紅茶2セット:2.050.000VND(+)
プレミアムボックス/月餅4個入:1.5000.000VND(+)
ウィンザー系列
The Reverie Saigon/ホーチミン市

“この伝統を感じるタペストリーと芸術性を組み合わせた「自然の抱擁」コレクションを発表します。美しくデザインされたボックスは、私たちの周りの世界への扉であり、心に響く要素を表現しています。“
【商品参考価格】
SHIMMERING WATER/月餅8個入,ティー・シャンパンセット:5.888.000VND(net)
CARESSING AIR/月餅8個入,ティーセット:2.788.000VND(net)
NOURISHING EARTH・FIRE MOON/月餅4個入:2.488.000VND(net)
Windsor Plaza Hotel/ホーチミン市

“日々の充実感と幸福の象徴である花の美しさをイメージしたデザインのギフトセットがあります。ギフトセットには、以下の 3 つの豪華で洗練されたボックスが含まれます。“
【商品参考価格】
月餅8個入:1.028.000VND(+)
月餅6個入:888.000VND(+)
月餅4個入:988.000VND(+)
Brodard/ホーチミン市

1948年にオープンした老舗ベーカリー。欧風のペーストリーやケーキ、アイスクリーム、蜂蜜を取り扱い、店内でのイートインも可能です。
【商品参考価格】
月餅4個入,蜂蜜ティーセット:2.800.000VND
月餅4個入:920.000VND
月餅6個入:720.000VND
ソフィテル系列
Sofitel Legend Metropole Hanoi/ハノイ市

“20世紀初頭のハノイの暮らしを描いた精巧なイラストが特徴のアートなボックスは、豊かな歴史を感じていただくことができます。このコレクションは、インドシナ時代の古典的な優雅さと古きハノイの魅力を表しています。”
【商品参考価格】
SUPER VIP BOX/月餅6個入,紅茶セット:19.900.000 VND(+)
VIP BOX/月餅6個入,ワインセット:6.600.000VND(+)
月餅4個入:2980.000VND(+)
月餅6個入:3130.000VND(+)
Sofitel Saigon Plaza/ホーチミン市

“ソフィテル サイゴン プラザの月餅コレクションは、絶妙なデザインとユニークな味わいが特徴で、家族や友人、ビジネスパートナーへの素晴らしい贈り物となります。2024年の中秋のお祝いに、優雅さと伝統の風情を添えてくれるでしょう。“
【商品参考価格】
プレミアムボックス/月餅6個入,紅茶セット:1.950.000VND(net)
デラックスボックス/月餅4個入:1.495.000VND(net)
ベトナムで有名な月餅店
ここからは、ベトナムで有名な月餅店をご紹介します。
先ほどご紹介したホテルの月餅より比較的リーズナブルで質の高い月餅や豊富なフレーバーの選択肢を楽しむことができ、地元の人々に長年愛されていることから贈り物や家族・ご自身用にもおすすめです。
Bánh Trung Thu Kinh Đô/ハノイ・ホーチミン市など各地

1993年に設立したKinh Đôはベトナムで非常に有名なブランドで、質の高い月餅を提供しています。中秋節が近づくとベトナム各地でKinh Đôの出張店舗が道路沿いに店を構えます。
さまざまなフレーバーやデザイン・価格帯の月餅が揃っており、包装も豪華です。
【商品参考価格】
月餅4個入,紅茶セット:1.300.000VND
月餅4個入(ゴールデン ルビー ムーン):570.000VND
Maison Mooncake/ハノイ・ホーチミン市など各地

Maison Mooncakeは、高品質な素材と美しいデザインで知られる高級月餅ブランドです。厳選された素材を使い、伝統的なレシピに現代的なアプローチを加えた月餅を提供しています。美しいパッケージと多彩なフレーバーが特徴で、贈り物としても人気があります。特に中秋節や特別なイベントで喜ばれるほか、エコフレンドリーな素材の使用にも取り組んでおり、環境への配慮も大切にしています。
【商品参考価格】
月餅8個入,コラーゲンボックス:3.024.000VND
月餅4個入:388.800VND
Bánh Trung Thu Đồng Khánh/ハノイ市

伝統的な製法にこだわった月餅で、地元の人々から長年愛されているお店です。手作りの月餅が特徴で、贈答品用の高級月餅からバラエティ豊かなフレーバーや子ども向けの動物月餅などがあります。
【商品参考価格】
月餅4個入,ワインセット:1.670.000VND
月餅4個入:760.000VND
Bánh Trung Thu Bao Minh/ハノイ市

伝統的な月餅を製造する国内大手企業で、伝統的なレシピに基づいた月餅で、質の高い材料を使用しています。口当たりがよく、上品な味わいが好評です。
Givral Bakery/ホーチミン市

Givralは、70年以上の歴史を持つホーチミン市の有名な月餅ブランドで50年代初頭にフランス人オーナーによって設立された老舗ベーカリー・スイーツ店です。
フレーバーのバリエーションが豊富で、ヘルシー志向や軽やかな味付けの月餅もあります。ビジュアルも洗練されており、プレゼントにも適しています。
【商品参考価格】
月餅6個入,ティーセット:1.149.000VND
月餅4個入:438.000VND
Bánh Trung Thu Như Lan/ホーチミン市

Như Lanはホーチミン市でバインミーなどベトナム料理が食べられるローカルレストランとして観光客にも有名なお店です。中秋節が近づくと高品質な月餅をリーズナブルな価格で提供しており、シンプルでありながら、心温まる味わいが特徴です。
【商品参考価格】
月餅6個入:1.070.000VND
月餅4個入:455.000VND
まとめ

日本人にはまだまだ馴染みがない文化ですが、中秋節はベトナムの重要なお祭りで、「大勢で取り分ける月餅」が「家族団欒や無病息災」の象徴的な役割を果たします。
月餅を選ぶ際は、贈り先に応じた月餅選びや贈る時期を選ぶことが重要です。
顧客や取引先には高級感のあるパッケージや伝統的なフレーバーが喜ばれやすく、上司や家族、お世話になっている人には相手の好みに合わせた月餅を用意するのがおすすめです。
中秋節にはぜひ、ベトナムの文化を象徴する月餅を囲んで、ご家族や職場の仲間と楽しいひとときをお過ごしください。
ベトナム情報週刊コラム
-
- 2025.10.24
- ベトナム都市鉄道開通!ハノイとホーチミンの最新...
- ベトナムの首都ハノイと経済の中心地ホーチミンで、ついに市内鉄道(都市型鉄道・地下鉄)が開通しました。都市交通の大幅な改善により、通勤や観光がより快適になった一方で、現地では新しい交通手段に対する期待や興奮も高まっています。この記事では、ハノイとホーチミンの都市鉄道の概要、開通の背景、現地での様子、利用方法、そして旅行者や在住者に向けた情報を詳しく解説します。 ハノイの都市鉄道 ハノイでは長年、交通渋滞が深刻な課題でした。人口増加に伴い、バイクや自動車での移動はますます時間がかかるようになり、通勤時間の長期化が問題となっていました。こうした状況を改善するため、ハノイ市政府は地下鉄・都市鉄道建設計画を進め、ついに2025年にハノイ都市鉄道1号線(カットリン~ハノイ駅周辺)が開通しました。 ホーチミンの都市鉄道 ホーチミンでも同様に交通渋滞が深刻で、市民や旅行者の移動効率を改善する目的で都市鉄道プロジェクトが進行していました。特に1号線(ベンタイン~スオイティエン)は都市の主要観光地やビジネス地区を結ぶ路線として注目され、開通初日から多くの人々が利用しています。 ハノイ 開通初日のハノイでは、駅構内やプラットフォームに多くの市民やメディア関係者が集まりました。駅には案内スタッフが配置され、初めての乗車でも安心して利用できるようサポートされています。駅構内は新しく清潔で、改札口や自動券売機の操作も簡単です。 車内は広く快適で、空調が完備されており、混雑時でも比較的快適に移動できます。開通初日は無料または割引運賃でのサービスが提供されることも多く、多くの市民が「都市鉄道デビュー」を楽しんでいました。 ホーチミン ホーチミンの1号線も、開通初日から市民の注目を集めました。ベンタイン駅周辺では、家族連れや学生、観光客が列を作り、新しい交通手段を体験していました。駅や車内は安全対策も徹底されており、防犯カメラや警備員も配置されています。 車内には案内表示や路線図が多言語(ベトナム語・英語・一部日本語)で表示され、外国人観光客でも迷わず利用できます。また、駅周辺には新たな商業施設やカフェが併設され、鉄道開通をきっかけに街全体が活気づいている印象です。 切符・ICカード ハノイ・ホーチミンの都市鉄道では、従来の紙の切符に加え、ICカードやモバイルアプリによる電子乗車が可能です。短距離利用では紙の切符が便利ですが、頻繁に利用する場合はICカードを購入すると、乗り換えや改札通過がスムーズになります。 運賃 運賃は路線距離や利用時間帯によって異なります。初期段階では短距離乗車は10,000~15,000ドン(約60~90円)程度で、長距離でも30,000ドン前後(約180円)と比較的安価です。外国人観光客も気軽に利用できる価格設定です。 都市鉄道開通により、ハノイやホーチミンの市内移動は格段に便利になりました。特に朝夕の通勤ラッシュ時の渋滞緩和や、観光スポットへのアクセス改善が期待されています。 また、駅周辺では商業施設や飲食店の新規出店も増加しており、鉄道開通をきっかけに街全体の経済活動が活性化しています。地元住民にとっても便利な移動手段として定着しつつあり、通勤だけでなく休日のショッピングや観光にも利用されています。 主要観光地へのアクセスが便利 ハノイでは旧市街、ホーチミンではベンタイン市場や市民劇場など、鉄道駅から徒歩圏内でアクセス可能な観光地が多くあります。観光スケジュールに組み込むと移動がスムーズです。 安全で快適な移動 鉄道はバイクやタクシーと比べて安全で、車内もエアコン完備で快適です。小さな荷物でも移動しやすく、特に女性や子連れの旅行者には便利です。 ICカードで効率的に乗車 長期滞在や複数回の乗車にはICカードがおすすめです。改札通過もスムーズになり、現金を用意する手間が省けます。 ハノイ・ホーチミンの都市鉄道は、今後さらに路線の拡張や新規開業が予定されています。長期的には都市全体の交通渋滞緩和や環境改善にも貢献することが期待されており、都市の発展を支える重要なインフラとなるでしょう。 また、観光面でも鉄道アクセスを活かした新しい観光ルートや周遊プランが登場することが予想され、旅行者にとっても便利で魅力的な移動手段となります。 ハノイ・ホーチミンで開通した都市鉄道は、快適・安全・便利な移動手段として現地住民や旅行者から注目を集めています。開通初日の現地の様子からもわかるように、街全体が新しい交通の恩恵を享受し、経済活動や観光にもプラスの影響を与えています。 日本人旅行者や在住者にとっても、主要観光地へのアクセス改善や安全・快適な移動手段として、都市鉄道はぜひ活用したい存在です。今後の路線拡張やサービス向上も楽しみであり、ベトナム都市部での生活や旅行体験をより豊かにしてくれることでしょう。
-
- 2025.10.24
- 【ベトナム医療環境】もしもの時は?ハノイ・ホー...
- 本記事ではベトナムで気を付けるべき病気およびベトナムの医療事情についてご紹介したいと思います。 ベトナムでかかりやすい病気は? 万が一病気やけがが起きた時は? 受診費用や海外保険はどうしたらいいの? などの疑問にお答えできる記事ですので、お役に立てれば幸いです。記事の最後に「ハノイ・ホーチミンの病院一覧」をGoogleマップのリンクと共に掲載していきます。 外務省のホームページではベトナムの医療事情について以下のように紹介されています。 一般的にわれわれ外国人が生活しているような生活環境であれば、かぜや胃腸炎といった日本でも日常的にみられている病気が大部分を占めています。 しかし、デング熱、日本脳炎、食中毒、細菌性赤痢、アメーバ赤痢、A型肝炎、B型肝炎、腸チフス、狂犬病、結核、マラリアといった日本より感染のリスクが高い病気も数多く存在するので、これらの病気に対する予防対策、健康管理を日頃からおこなっておく必要があります。また、交通事情が劣悪であることから、交通事故に遭わないための注意も必要です。 (外務省HP世界の医療事情ベトナム)より引用 現地の人々が平気で食べられるものでも、ベトナム渡航直後は食事や飲料水に慣れず腹痛を起こしたり、慣れない環境で抵抗力が落ちたりすることにより体調を崩しやすくなるようです。 事前に病気を防ぐ知識をつけ予防を心掛けることで、リスクを減らすことが大切です。 南米やアフリカなどでは予防接種証明書の提示を求められますが、2023年現在ベトナムでは日本からの入国時に予防接種証明書の提示は求められていません。 予防接種は必要ないのでしょうか? 予防接種を受けることで予防できる病気は限られていますが、予防接種を受けることで感染症にかかるリスクを下げることができます。必要な予防接種は、渡航先、渡航期間、渡航形態、自身の年齢、健康状態、予防接種歴などによって異なります。事前に渡航先の感染症情報を収集するとともに、それぞれの予防接種について理解した上で、渡航者一人一人が、どの予防接種を受けるかを決める必要があります。 (厚生労働省HP海外渡航のためのワクチン予防接種)より引用 このように、渡航期間や滞在先、個人の予防接種歴によって感染予防の対応は異なりますが、ベトナム滞在中の予期せぬ感染のリスクを減らすためにも、各種予防接種が推奨されています。 ご自身の母子手帳や予防接種証明書を用意して渡航前(3か月前以上前が好ましい)にかかりつけ医と相談しておくことをお勧めします。かかりつけ医がいない場合は、予防接種がスムーズに受けられる海外渡航者専門の医療機関に相談するとよいでしょう。 予防接種に加えて、 不衛生な環境での飲食を避ける 慣れない飲食店での生食や氷を避け、十分に加熱し食品の保存方法に留意する 蚊が媒介する病気を防ぐため虫よけスプレーを塗布し、肌を露出しない 犬などの動物に不用意に近づかない 道路の横断は十分注意し、余裕を持って行動する 規則正しい生活をし、身の回りの清潔を心掛ける など、日常的な心掛けと行動で感染や傷病のリスクを減らすことができます。 緊急の場合に電話番号「115」に連絡して公的な救急車を呼ぶことは可能ですが、ベトナム語しか通じない、搬送先の病院の指定ができない、一度入院すると転院が困難となることが多いといった理由よりお勧めできません。外国人のよく利用する病院やクリニックの日本語受付に連絡をして、その医療機関が所有している救急車を手配するか、自力でこれらの医療機関の救急外来を受診することをお勧めします。 (外務省HP世界の医療事情ベトナム)より引用 ベトナムで治療が受けられない状況の場合、高度な医療が受けられる近隣国(タイやシンガポールなど)に緊急移送され治療を受けることになることがあります。その際は移送費や治療費、入院費などで莫大な金額を請求されることになりますので、渡航前に保険に加入しておくなど準備が必要です。 事故状況 治療・救援費用保険金支払額(円) 友人から黄疸の症状を指摘され受診。膵腫瘍と診断され4日間入院。 4,070,000 胸の痛みを訴え受診。心筋梗塞と診断され、チャーター機でバンコクまで医療搬送し12日間入院。家族が駆けつける。 9,683,931 めまい・呼吸困難を訴え受診。6日間の入院中、ふらつきによる転倒で腰椎圧迫骨折。家族が駆けつける。医師が付き添い医療搬送。 4,482,303 手足のしびれ・感覚麻痺を訴え受診。硬膜下血腫と診断され15日間入院・手術。家族が駆けつける。医師・看護師が付き添い医療搬送。 4,482,432 足がもつれ転倒し救急車で搬送。心不全・心筋梗塞・心房細動と診断され現地病院から設備が整った病院へ搬送後9日間入院。家族が駆けつける。医師・看護師が付き添い医療搬送。 4,594,385 朝、めまいがし体が動かなくなる。脳梗塞と診断され12日間入院。医師・看護師が付き添い医療搬送。 4,530,000 (価格ドットコム保険ベトナム(ホーチミン)の医療費)より引用 ベトナムの公立病院は大勢の患者で混雑しており、長時間待たされることが日常化しています。しかも全てベトナム語で対応しなければならないので、公立病院の利用はお勧めできません。外務省も外国人の多くが利用している私立の病院・クリニックの受診をお勧めしています。 軽い体調不良など医師の診察を受けるほどでもないと判断する場合は、市内にある薬局で症状を説明すると処方箋なしで症状に応じた薬を処方してもらえます。その場合は薬代のみの支払いで済みます。ただし外国製の薬のため、体質に合わない場合も考えられるので注意が必要です。 万が一に備えて、緊急対応ができる病院を事前にリストアップしておくと安心です。まずは加入している保険会社に問い合わせたり、病院のサイトや電話から情報収集していくと良いでしょう。その際、確認しておきたいポイントは以下の通りです。 英語や日本語対応のスタッフがいるか 加入している保険が利用できるか 支払方法(現金のみの場合もある) 持参物(身分証明書や保険加入証明書など) ベトナムで外国人向けの医療機関で医療を受けた場合、自由診療(100%負担)になるため高額になることがほとんどです。また、ベトナム公営の救急車を呼んだ場合でも費用がかかります。 また、「ベトナムの公立病院では治療を受ける前に現金で一時金を支払うことが求められる」と報告されているため、外国人対応可能の病院が受診できる海外渡航者用保険に加入しておくことが安心です。 項目 ベトナム(内容) 日本(参考・2016年8月時点) 救急車の料金 ①公営:5,000円 ②民営:9,400円~ ①無料 ②通常利用しない 初診料 8,200円 2,820円 病院部屋代 ...
-
- 2025.10.23
- 【投資/ベトナム株】始め方完全ガイド
- ベトナムは、近年高い経済成長を続けている国です。 2017年から2022年までのGDP成長率は年平均6.8%と、東南アジア諸国の中で最も高い成長率を記録しており、若年人口が約7割を占め、今後も経済成長が続くことが期待されています。 このような背景から、ベトナム株式市場は近年注目を集めています。そんな、ベトナム株のメリットとデメリットが知りたい、ベトナム株の特徴は?始めるにはどうしたらいいか?と気になる方も多いのではないでしょうか? ベトナム株の買い方には、いくつかの方法がありますので本記事では、ベトナム株の特徴と購入方法をご紹介していこうと思います。 株取引とは、企業が発行した株式を売買することです。 株式は、企業の所有権を表す証券であり、株式を保有する人は、企業の利益(配当)や資産(残余財産)の分配を受ける権利を有します。 株取引は、証券取引所やインターネットを通じて行うことができ、株式の売買を仲介する「取引所」が存在します。 取引所では、株式の売買価格が公開されており、誰でも自由に売買を行うことができます。 株取引は、株式の価格が変動することにより、利益を得たり損失、を被ったりすることがあります。株式の価格は、企業の業績や経済情勢など様々な要因によって変動します。 資産を増やすための有効な手段の一つですがリスクを伴う投資であるため株取引をメインで行う場合や高額になる際には、リスクを理解しデモトレードや勉強で十分な知識と経験を積んでから行いましょう。 デモトレードは、本番の取引と同じように、自分の資金を扱うわけではありません。 実際のお金を使わずに、株式やFXなどの金融商品を売買する練習をすることができるので、失敗しても損失を被ることがなく、リスクを抑えて練習をすることができます。 本番の取引に備えて、非常に役立つツールですが、デモトレードはあくまで練習であるということを忘れてはいけません。 本番の取引では、デモトレードとは異なるリスクや精神的な負荷が伴うため、デモトレードの経験だけで、本番の取引で成功できるとは限りません。 本番の取引を行う前に、デモトレードを活用して、自分のトレード手法を洗練させ、メンタルを鍛えておくことをおすすめします。 ベトナム株式市場は下記の3つに分かれています。 ホーチミン証券取引所(HOSE) ハノイ証券取引所(HNX) UPCoM店頭市場(未上場公開株取引市場) HOSEはベトナム最大の株式市場で、HNXはホーチミン市以外の地域に本社を置く企業が多く上場しています。 加えて、ベトナムにはUPCoM店頭市場(未上場公開株取引市場)があります。UPCoM店頭市場は、2009年に開設され、未上場の企業や上場準備中の企業を対象とした市場です。 UPCoM店頭市場は、HOSEやHNXに比べて規制が緩く、流動性が低いという特徴があります。しかし、UPCoM店頭市場には、将来性のある企業や成長潜在力の高い企業が多く登録されています。 UPCoM店頭市場は、ベトナム株式市場の成長を牽引する存在として期待され投資家を賑わせています。 ベトナム株に投資するには、日本の証券会社とベトナム現地の証券会社の2つの選択肢があります。 一つは、日本の証券会社を開設し取引を行う方法。 日本の証券会社は、意外にもベトナム株の取り扱いが豊富な証券会社もあり、尚且つ日本語で取引ができるというメリットがあります。しかし、※有償増資の払い込みができないというデメリットがあります。 もう一つは、ベトナム現地の証券会社を開設する方法。 ベトナム現地の証券会社は、※有償増資の払い込みができるというメリットがあります。しかし、日本口座開設に比べると開設時に手間や時間がかかることや、日本語でのサポートがない可能性が高い、というデメリットもあります。 どちらの証券会社を選ぶかは、自分の投資目的や好みによって異なりますが、まずは、それぞれの証券会社のメリット・デメリットをよく比較して、自分に合った証券会社を選ぶようにしましょう。 筆者も趣味程度に触っていますが、よく聞かれる質問が「結局、どちらがいいのか?」です。結論、どちらで初めても問題はありませんが長期的に見れば当然、現地の口座は開設したいところです。 為替レート、手数料の安さ、有償増資の観点からみても圧倒的にベトナム株に軍配が上がります。 また、現地証券会社を選ぶ際でも、口座開設手数料や取引手数料、手数料無料の取引条件なども確認しておくと良いでしょう。 証券口座を開設後、他の証券会社に移管することもできますが、時間がかかることもありますので、初めから自分にあった証券会社を選ぶことは、やはり重要です。 判断が難しい場合には、例えば日本語を話すスタッフがいる、サービスがよい、注文方法が簡単などの条件を満たした証券会社を選ぶと良いでしょう。 ※有償増資 有償増資とは、企業が資金調達をするために、新たに株式を発行して投資家に売却することです。 既存の株主は、保有株式数に応じて、新株を割り当てられる権利を持ちます。 有償増資の手法として、新株予約権無償割当(ライツ・オファリング)がよく用いられます。 新株予約権無償割当とは、既存の株主に新株を割り当てる権利を無償で付与するものです。 新株予約権の権利を行使することで、新株を購入することができます。 新株予約権は、権利を行使する、破棄する、または売買することができます。 ベトナムで証券取引を行うには、証券会社と証券決済銀行に口座を開設する必要があります。 手続きは、煩雑に感じるかもしれませんが、実際にはそんなに難しいものではありません。証券会社によっては、一部の認証手続き、申請や受取りを代理でやってくれるところもありますのでこの場合、手続き自体は1日で完了するほど簡単です。 ですが、外国人投資家の場合、証券保管センター(VSD)で証券取引コードを取得する必要があります。証券取引コード取得手続きは証券会社が行いますがその際に「パスポート証明」が必要になります。 そのため、最終的な取引開始までは数週間はかかります。 パスポート証明は、駐日ベトナム大使館、在大阪ベトナム総領事館、在福岡ベトナム総領事館、またはベトナム各地にある公証役場で取得することができます。 その他、開設に必要な書類は、パスポート、住民登録証、納税証明書、収入証明書などが一般的ですが、証券会社や個人の状況にもよりますので詳しくは、その都度、ご利用される現地証券会社にご確認ください。 思い立ったが吉日と言いますが、株取引はそうもいきません。申し込み後、1ヶ月程度で証券会社から契約書控一式と証券取引コード登録証明書が郵送されます。投資資金を送金すると、いよいよ取引を開始することができます。 証券決済銀行で口座を開設します。 ・パスポート原本、ビザ(ノービザの場合は滞在許可期間の記載がある入国スタンプ)が必要のため要相談。 公証役場でパスポート証明書を2部取得します。・パスポート原本が必要。 証券会社にパスポート証明書を提出します。 証券会社が証券取引コードの申請を行います。 証券会社から証券取引コードが交付されます。 証券会社から証券取引口座開設の通知が届きます。 証券取引口座に投資資金を送金します。 証券取引口座で取引を開始します。 事前の準備をすることで、万が一のトラブルに備えることができます。特殊な書類が多いだけに時間がかかる物もあるので抜かりなく準備しておきましょう。準備期間中は事前に目標や目的を明確にしデモトレードやエアトレードを行うことで、より良いスタートダッシュを切ることができます。 ベトナム株は、成長性が高いことが特徴です。 ベトナム経済は近年急成長を遂げており、ベトナム株もそれに伴い成長を続けています。2019年には、ベトナム株式市場の指数VN30指数は前年比18.4%上昇しました。 また、配当利回りが高いことも特徴です。2020年12月末時点のベトナム株式市場の平均配当利回りは4.1%と、日本株の平均配当利回り2.3%を大きく上回っています。 ...

