ベトナム生活情報

2022.06.30

ホーチミン市金融街にある隠れ家バー「419 Bar – Restaurant」

ホーチミン市金融街にある隠れ家バー「419 Bar – Restaurant」
ベトナム生活情報

隠れ家的なお店がひしめくホーチミン市1区にある金融街。ここで人気が出て移転したお店もあるほど、目立つお店よりも隠れ家的なお店が多いエリアになっています。 ステーキを食べたくて、友人から薦められたホーチミン市1区の金融街にあるお店へ訪問したところ、コロナの影響からか既に閉店していました。 昔、タオディエンにあったNomuが金融街に移転しているのは知っていたので、他に見つからなければNomuへ行こうかなと思いつつ散策。 Nomuの近くのヘムに入ったところで怪しい雰囲気のお店を発見。 怪しい雰囲気なのでレストランかバーか。バーであっても、18時台で灯りが付いているのでフードが出るんだろなと思い、入ってみることにしました。 扉のようなものはなく、指紋認証が付けられた棚があるのみ。 会員制なのかなと思いつつも、試しに扉を引いてみると、鍵がかかっておらず。 店内に顔を入れて「大丈夫ですか?」と確認してから入店。 シックな雰囲気に壁には日本の絵が掲げられています。 そしてBGMは80年代の日本のシティポップが流れています。 住所:158/6 Đ. Nguyễn Công Trứ, Phường Ng ...

2022.06.16

2022年最高の映画「Em Va Trinh」を見て来ました。

2022年最高の映画「Em Va Trinh」を見て来ました。
ベトナム生活情報

あまり話題になっていない映画「Em Va Trinh」は2022年最高の映画と感じさせてくれるくらい面白かったのでネタバレしない程度に紹介します。 ベトナムにはシネコンと呼ばれるような一つの映画館の中に複数のスクリーンがある映画館が多数存在します。CGV、ロッテシネマ、ギャラクシー、BHD Starが有名なところだと思います。シネコンの特徴や各アプリの話は別の機会にしようと思います。 尚、ベトナムで映画を見るなら、アプリを入れておくと、とっても便利です。 時間や席予約がアプリ上で出来るので非常に便利です。シネコンによっては発券せずにアプリの画面を見せるだけで大丈夫なところもあります。 ベトナム映画は、ベトナムに住んでいて映画を見にいく人たちでも敬遠されがちです。 それはベトナム語がわからないという理由からだと思います。 『ちょっと待ってください』 ベトナム映画は全ての映画に英語字幕が付いているので、下手をしたらベトナム語字幕の英語圏の映画よりもわかりやすいです。 映画「Em Va Trinh」は、ベトナム歌謡界の父とされるTrinh Cong Sonの半生が題材になっており、そのTri ...

2022.06.09

アニメ「ワンピース」だらけのカフェ

アニメ「ワンピース」だらけのカフェ
ベトナム生活情報

ホーチミン市10区のホーチミン工科大学の近くに出来たカフェ『Trên Boong Concept』は、最近SNSを中心にベトナム人の間で人気になっています。仕事で近くへ訪問する機会があり、足を伸ばしてみました。 『Trên Boong Concept』のある場所は、ホーチミン市10区のホーチミン市工科大学からバイク2分足らずの場所にあります。大学を除くと近くにはVan Hanh Mallと労働許可証取得のために訪れる病院があるくらいで、日本人には馴染みのないエリアです。 ただ大学が近いこともあって、若者に人気のベトナムローカルブランドのアパレルショップが犇き、多くのカフェがあることから昼間でも賑わっているエリアになっています。 お店は、To Hien Thanh通りのヘムの中に位置しています。ちなみに同じヘムには、鳥のお粥屋さんがいくつかあって夜になると、結構な人がいます。(余談ですが、このヘムに1年ほど住んでいたことがあります) 住所:343/5 Tô Hiến Thành, Phường 12, Quận 10, Thành phố Hồ Chí Minh 店内に入ると、海賊王が笑 ...

2022.06.02

有名観光地「ベンタイン市場」でオーダー服を作る

有名観光地「ベンタイン市場」でオーダー服を作る
ベトナム生活情報

ホーチミン市1区のベンタイン市場といえば、言わずと知れたホーチミン市の観光名所の一つとして知られています。そのため、ベトナム ホーチミン市で働いている人は、最初にホーチミン市へ訪れた時に必ずといっていいほど訪れているのでは無いでしょうか。ただ働いている人は最初に行ったきりで、それ以降は行ってないという人が大半だと思います。 しかし、観光客に有名な場所とは言っても、市場というだけあって日常的に利用する地元の人たちも多く、長く住んでいても便利な場所です。 かつてはバンメトートまで買い付けに行くというシンガポール人がオーナーのコーヒー豆屋もあって足繁く通っていた時もありましたが、オーナーが変わってから割引がなくなったのもあって、今は不定期的に仕事用のシャツやスラックス、時にはスーツ一式なんかを作る時に行くくらいにはなっています。 観光客でごった返すお土産コーナーをスルーして奥へと進むと服屋があり、そこを抜けると生地屋が並んだ一角があります。 大体どこも似たような値段なのですが、観光客が多い立地のせいか、少し値段を釣り上げて提示するお店が多いです。そのため、最初は値段交渉をする必要がある場合が ...

2022.05.19

ホーチミン在住者がおすすめする夜景スポット

ホーチミン在住者がおすすめする夜景スポット
ベトナム生活情報

日本で夜景を見に行くときは、山の上かビルの上など高いところから見るイメージですが、ベトナムだと橋の上や路上というのが一般的です。 また日本だと、夜景を見に行くとなるとロマンチックな雰囲気のデートを想像することが多いですが、ベトナムだと一種の娯楽という意味合いが強く、デートで訪れる人たちだけでなく家族連れや友達同士で出かけるという光景を良く目にします。 ベトナムの夜景スポットには必ずと言っていいほど、屋台が出ていることもあって、ロマンチックというよりかは楽しく会話をしながら夜景を楽しむという目的が多いのだと思います。 ホーチミンの観光情報誌や、ホーチミンのサービス系のウェブサイトで多く使われている『ビテクスコタワー』の写真は、この辺りから撮影されたものが多いです。夕方は夕焼けが綺麗に見え、日が暮れるとビテクスコタワーとその周辺のネオンが綺麗に見えます。 ビテクスコタワーがやや左に見えるものの、ホーチミン市1区のサイゴン川に近い高層ビルが全て見れるスポットです。 ビンホームズ ゴールデンリバー内にある遊歩道を含めた公園。ビンホームズ セントラルパークの建物群が正面に聳えているおり、整備され ...

2022.05.12

ハイバーチュン通りにある割烹「にし山」へ訪問

ハイバーチュン通りにある割烹「にし山」へ訪問
ベトナム生活情報

ホーチミン市1区、5つ星ホテルが集まるグエンフエ通りから徒歩でも行ける場所にある割烹「にし山」へ訪問してきました。 割烹「西山」は、ホーチミン市中心部である1区のグエンフエ通りから近い、ハイバーチュン通りにお店があります。そのハイバーチュン通りのヘムの中にあるのですが、住所だけを頭に入れていると見つけにくいかも知れません。 レックスホテルから近い場所にヘムがあるのですが、ヘムの入り口は青く『Pasteur Street Brewing(パスツールストリートブリューイング)』の看板を目印で覚えておくと間違いがないと思います。 ヘムに入ると、ワクワクさせるような明るいポップな感じのデコレーションがされています。 ここを抜けると直ぐ右側に急に日本っぽい店構えのお店が割烹「西山」です。 訪問時にはカウンターに人が居たので店内写真は撮ってませんが、入り口に石の置物がありました。 住所:144/1 Pasteur, Bến Nghé, Quận 1, Thành phố Hồ Chí Minh お店は予約制なので、予約時に200万ドン、250万ドン、350万ドンの3つのコース料金から選択します。 ...

2022.05.05

ベトナム初心者必見!おすすめのベトナム語勉強法

ベトナム初心者必見!おすすめのベトナム語勉強法
ベトナム生活情報

ベトナム社会主義共和国の公用語であるベトナム語は、ベトナムの首都であるハノイなどの北部、ダナンなどの中部、ベトナム最大の商業都市ホーチミンなどの南部の3つの方言に分けられています。発音やイントネーションだけでなく使われている単語も異なっています。ハノイなどの北部方言は標準語とされていますが、ハノイ出身のベトナム人がホーチミンの市場で買い物が出来なかったという話も聞くほど、同じベトナム人であっても通じないことがあるほどです。 ベトナム語は中国語(漢字)を語源とした言葉が多いことから、中には日本語に近い発音をするような言葉があります。 ベトナムへ旅行で訪れたり、ベトナムに住んでいたりすると、ベトナム人とのコミュニケーションを図ろうとしても、発音の難易度が高いベトナム語を扱うのはとても大変です。そんな時に役立つのがベトナム語教材や翻訳アプリです。 これらを使いこなすことでベトナムでの生活がもっと楽しくなります。 20~30代の働く女性に向けに発売されている旅行ガイドブックである『ことりっぷ』から旅先で使えるベトナム語会話集が発売されています。『ことりっぷ』が女性向けの旅行ガイドブックというだ ...

2022.04.28

ベトナムの教育体系

ベトナムの教育体系
ベトナム生活情報

ベトナム現地でのベトナム人採用はもちろんながら、日本側のお客様からもベトナム出身者を雇用することや採用を検討する機会が増えているようで、ベトナムの教育体系や大学について聞かれることが増えています。 ここでは、ベトナムの教育体系について紹介していきます。 ベトナムの学校は、日本とは違い、9月に入学して、翌5月に卒業します。義務教育は、初等教育(6歳から11歳の5年間)と前期中等教育(11歳から15歳までの4年間)の9年間です。 ベトナム国内における履歴書などでは、義務教育まで修了していると『9/12』と表記されることがあります。”9”は義務教育期間の9年間を意味し、”12”は義務教育期間9年間に、日本の高校にあたる後期中等教育期間3年間を足した合計12年間を意味します。よって、後期中等教育まで修了していると『12/12』になります。 初等教育が行われる前の3歳から5歳までの幼児を対象に、幼稚園や保育園で行われます。 日本の小学校に相当する初等教育は6歳で入学し5年間です。 初等教育は初等学校にて行われます。 中等教育は前期4年間、後期3年間に分かれており、前期中等教育は日本の中学校に相当 ...

2022.04.21

ドンナイ省のチュアチャン山

ドンナイ省のチュアチャン山
ベトナム生活情報、ベトナム観光情報

ベトナムでは数少ない3連休の中日である4月10日 フンブンの日(リンク:ベトナムの祝日カレンダー)に、彼女と一緒にバイクツーリングを兼ねてドンナイ省のチュアチャン山へ行ってきました。 チュアチャン山は、ドンナイ省スアンロクにある標高837mの山で、登山が趣味のような人には名の知れた山です。但し、登山が趣味ではないと、あまり知られていない山でもあります。 私自身、登山が趣味ではないものの、過去にボーイスカウトをやっていたことがあり、それをふと飲み会で話したことがきっかけで、「ボーイスカウト=山やキャンプ」というイメージがあるようで、何度かお誘いを受けたことがあります。履き物は革靴とクロックスしかないので、そのためにトレッキングシューズを買うのも嫌だなと思い、断ったことがあります。 ちなみにタイニン省のバーデン山は、クロックスで山頂まで登ったことがありますが、これはここだけの話です。 ホーチミン市からチュアチャン山までの道は意外にも簡単でQL1A(国道1号線)をハノイ方面へと進み、左手に大きな山が見えたら、それがチュアチャン山です。 文章にすると2行足らずですが、バイクだとスピードにもより ...

2022.04.07

ホーチミン近郊のおすすめ観光スポット

ホーチミン近郊のおすすめ観光スポット
ベトナム生活情報、ベトナム観光情報

今回のバオロク旅行の一番の目的は先週のブログでも記載した雲海(詳細はこちら)でした。 そのため、目的以外の情報は調べずに訪れたのですが、調べるとたくさん出て来ました。その中でも訪れて良かったと思った場所について紹介します。 バオロク中心部からだと、QL20をホーチミン方面へと戻ったWind Hillと呼ばれる丘の上に素敵なカフェがありました。 QL20からDoi Gio通りというヘムのような細い道に入ります。 この写真のような車が一台通れるくらいの広さの未舗装を進むと、広い空き地に出ます。 その空き地が駐車場になっていて、見上げると、カフェがあります。 従業員専用の心許ない昇降機がありますが、お客さんは細い階段を登って丘の上に登ります。 バオロクの街が一望出来る場所で、晴れていたら夕焼けが綺麗に見えるようです。 Hẻm 963 Trần Phú, P. Blao, Bảo Lộc, Lâm Đồng, Vietnam 夕焼けを見てお腹が空いて来たところで、バオロクの街に戻ります。 ホーチミン市だと汁なしフーティウのお店はありますが、汁なしフォーのお店はなかなか見つけられません。 バオロ ...

2022.03.31

雲海を見にバオロクへ

雲海を見にバオロクへ
ベトナム生活情報、ベトナム観光情報

ホーチミン市からダラットへと向かう手前にあるバオロクでは、雲海が見れると知り、土日を利用して1泊2日のバオロク旅行へ行ってきました。 ベトナム中部の高原地帯にあるラムドン省バオロクは、お茶の産地として有名です。 同じラムドン省のダラットは、有名な観光地ということから、バイクでダラット旅行に行ったことがある人は街の名前くらいは知っていても、宿泊したことがある人は少ないと思います。それはバオロクとダラットが100KMほどしか離れていないことから、休憩はしても宿泊せずに通過しているからです。 バオロクで雲海が見れると知り、バオロクについて調べたところ、魅力的な街だと知りました。今回、日曜日にベトナム人の知人の結婚式があり、タイトなスケジュールだったので行くのを断念したスポットを紹介します。 バオロクは、ダラットの近くにある高地なので景色の良い場所が観光スポットとして有名です。 ここで紹介する場所以外にもバオロクは高原地帯なので、景色の良いスポットが多く、地形を生かしたオシャレなカフェが散在しています。 バオロク市街からは約15KMのところにある落差57mもある大きな滝で、ラムドン省内では一番 ...

2022.03.24

ホーチミン市3区の隠れ家バー「Naked Omakase Bar」

ホーチミン市3区の隠れ家バー「Naked Omakase Bar」
ベトナム生活情報

少し前までは、バーと言えば、日本人が経営しているバーかガールズバー、あとはホテルのバーくらいしかありませんでした。しかし、ここ数年、ホーチミン市ではバーが増えています。 Google Mapsでバーを探していた時に面白そうなお店を見つけました。そのお店があるのは、ホーチミン市3区のNam Ky Khoi Nghia通りのヘムの奥にあります。ヘムの入り口には、ベトナムのエンターテインメント業界では有名なYeah1のオフィスビルがあります。 Naked Omakase Barの隣にある日本食レストラン「Naked Sushi」のBar部門といった形態のようですが、入口が分かれています。初めてだと、間違いなくレストランに入ってしまいますが、店員さんにバーへ行くことを伝えると、快く案内してくれます。 店内は、こじんまりとした空間で薄暗く、カウンター席とテラス席に分かれており、なかなか良い雰囲気です。カウンター席では禁煙ですが、テラス席では喫煙が出来ます。 日本食レストランのBar部門という感じなので、スタッフは法被姿で、さながら、お寿司屋さんのような雰囲気です。日本語は通じませんが、英語は問題 ...