ベトナム最新情報コラム

※毎週金曜日更新中

  • HOME
  • ベトナム最新情報コラム
2023.10.23

【2024年度版】ベトナムの祝日カレンダー

【2024年度版】ベトナムの祝日カレンダー
ベトナム生活情報

ベトナムでお仕事や生活される際に、ベトナムの祝日、カレンダーはどうなっているか気になる方も多いのではないでしょうか? 土曜日・日曜日とあわせた連休などで、ゆっくりお休みの期間にリフレッシュしたい方も多いかと思います。 本記事ではベトナム祝日についての解説を含め、2024年の祝日カレンダーを公開します。   ベトナムの祝日は、年間11日となっており、日本の16日と比べて少し少ないです。 日本で祝日がない月は6月だけですが、ベトナムは3月、6月~8月、10月~12月と祝日がない月が多くあり、ベトナムで生活していると日本の祝日の多さを羨むこともあります。 その一方で貴重なお休み・連休の有難みは大きく、ベトナム在住の日本人の皆さんは、とても充実した日を過ごしているのも事実です。   ベトナムは中国やシンガポールと同様に旧暦を採用しておりますが、新暦の1月1日にも新年をお祝いします。 企業によっては新暦の大晦日を会社の休業日にしているところもありますが、多くは大晦日が土曜日や日曜日でない限りは通常営業しています。 新暦正月、1月1日に新年を迎えると同時に各所でカウントダウンイ ...

2023.10.20

【ベトナム/交通】ドライバー付きレンタカーサービス会社を一挙紹介!

【ベトナム/交通】ドライバー付きレンタカーサービス会社を一挙紹介!
ベトナム生活情報

ベトナムに移住してきた方々の移動手段では、勤務先のドライバー付き送迎車、もしくはタクシーやGRABなどの配車サービスを利用される方が多いのではないでしょうか? ベトナムに進出して長い企業は会社でドライバー制度が整っているところも多いですが、進出して間もない企業や駐在員が少数の企業はこれから現地のドライバー付きレンタカーを探してみるという声をよく聞きます。 そこで、こちらの記事では『今後会社の制度としてドライバー付きレンタカーを取り入れたい。』『ゴルフの送迎に1日レンタカーを依頼したい』などを検討中の方に向けて、ベトナムで安心のレンタカーサービス会社を紹介していきます。   日本で車を借りる場合、事前に予約をしてその時間に店舗に取りに行くというのが主流ではないでしょうか? 近年都市ではタイムズカーなどが実施しているカーシェアリングで借りる方法も増えてきていますね。 レンタカーもカーシェアリングも車を借りて自身で運転するというのが日本レンタカーですが、ベトナムでは外国人が車を借りる場合、ドライバーも付いているのが主流です! 異国の地では国際運転免許証を持っていなかったり、交通ルー ...

2023.10.16

【ベトナム 土産】これで安心★喜ばれるベトナム土産10選!~2023年度(※最新版)~

【ベトナム 土産】これで安心★喜ばれるベトナム土産10選!~2023年度(※最新版)~
ベトナム観光情報

ベトナム在住者にとって、悩みの種になるのが一時帰国時のお土産選び。 筆者も長年ベトナムに住んでいるため、知人からおすすめのお土産を聞かれることもしばしばあります。 ガイドブックに載っている定番のドライフルーツやココナッツのお菓子などももちろん良いのですが、何度も帰国を重ねるうちにもう買うものがない!というお声をよく聞きます。 そこでこちらの記事では定番のお土産から、帰国を重ねる方にとっても有益となるようまだあまり知られていないお土産まで幅広くご紹介していきます。 日本の家族や友人にこれまで喜ばれたお土産だけを厳選していますので、ベトナム在住期間が長い方も必見です◎   実はベトナムは世界でも有数のカカオ生産国。 生産量は突出して多い訳ではありませんが、ベトナム南部のベンチェ省、雄大なメコンデルタで作られるカカオは高品質で世界的にも評価されています。 そんなベトナムのカカオを使ったチョコレートは、お土産に最適です◎ 美味しいだけでなく、お土産に持って帰ると喜ばれるパッケージの可愛さなどセンスも抜群のチョコレート屋さんを一挙ご紹介!   ◆MAISON MAROU(ホー ...

2023.10.11

【ベトナム 文化】男性必見!女性の日の重要性を現地在住者が徹底解説★

【ベトナム 文化】男性必見!女性の日の重要性を現地在住者が徹底解説★
ベトナム生活情報

今回はベトナムの文化の中でも一大イベントの『女性の日』についてご紹介いたします。 日本ではまだ馴染みの少ない日ですが、ベトナムではとても大切な日です。 日本でいうクリスマスやバレンタインデーに匹敵する規模で、女性はこの日を心待ちにしていますので、男性陣は仕事でもプライベートでもその期待に応えたいところですね! この記事では、 ・ベトナム女性の日って? ・ベトナム女性の日の由来 ・国際女性の日もお祝いする? ・何を贈ったらいい? という疑問にお答えいたします。 女性の日をどう攻略するか、ベトナム生活ではとっても大切なので男性の皆様!必見です!   ベトナム女性の日はベトナム語で「Ngày Phụ nữ Việt Nam(ガイ フーヌー ヴィエットナム)」と言います。この日は日頃からお世話になっている家族や同僚・友人・大切な人に男性から女性に花束をはじめとしたプレゼントを感謝とともに贈る日です。 「Ngày」は「日」 「Phụ nữ」は「女性」 を意味しています。   1927 年以来、多くの女性大衆組織が結成され始め、多くの女性が参加するようになりました。フランス侵攻 ...

2023.10.06

日系クリニックで看護師として働く
(転職成功インタビュー vol.1/松井さん)

日系クリニックで看護師として働く(転職成功インタビュー vol.1/松井さん)
ベトナム転職インタビュー

(幼稚園の子どもたちが勤労感謝の日に感謝の気持ちを込めて手作りでカレンダーを作って、クリニックに持って来てくれた際の写真です。) 出身は大阪府の枚方市です。医療現場で働き今年で27年目になります。 かねてより希望であった海外で看護師として働くため、息子2人の成人と同時に来越し、2018年4月より、ロータスクリニック(ハノイ)で勤務しています。 管理看護師として日本人の患者様への対応、ベトナム人スタッフへ日本の看護技術指導、ホスピタリティ指導を行い、日本とベトナムの文化、医療事情が違う中どれだけ日本の医療環境を作り出すか、日々奮闘しハノイ生活6年目を迎えています。 趣味は海外旅行です。今まで、アメリカではニューヨーク、マイアミ、ハワイ、アジア圏内では香港、台湾、タイ、フィリピン、等々を旅してきました。レストラン開拓も好きです。   1995年高校卒業後に、准看護師資格を取得しました。2016年に正看護師資格を取得しました。  これまで、産婦人科、人工透析、手術室、救急外来、神経内科、慢性期、終末期、形成外科、褥瘡チームの責任者の経験があります。   若い頃(20歳くら ...

2023.10.04

【ベトナム/ホーチミン】ノマド向けカフェ&
コワーキングスペース

【ベトナム/ホーチミン】ノマド向けカフェ&コワーキングスペース
ベトナム生活情報

コミュニティサイト「Digital Nomads」は「デジタルノマドに最適な16の都市」を発表し、ホーチミン市が「手頃な生活費でリモートワークができる場所」として6位に選出され、ベトナムでのノマドワークが注目されています。 この記事では「ホーチミン市内でノマドワークをしたい」という方に向けて、PC作業ができるおすすめのカフェ・コワーキングスペースをご紹介いたします。ノマドワークをする際の注意点も解説しますので、ベトナムノマドを検討している人はぜひチェックしてみてください。   煉瓦造りのおしゃれな空間でノマドカフェといえばここ!というくらいに人気のカフェです。2人掛けの小さな木のテーブルから4~6人掛けの大きな木のテーブルまで、様々な種類のテーブルが並べられています。また、ドリンクを飲むエリア、個人的な仕事をするエリア、顧客が会議やワークショップを事前に予約できるエリアなどに分かれています。 住所:27 Ngô Đức Kế, Bến Nghé, Quận 1, Thành phố Hồ Chí Minh Web:Facebook 価格:50,000VND- 80,000VN ...

2023.09.27

【ベトナム/駐在員】生活水準や給与は?
キャリアアップについて

【ベトナム/駐在員】生活水準や給与は?キャリアアップについて
ベトナム就職情報

この記事では「海外経験を積んでステップアップしたい」という方に向けて ベトナム駐在員の生活水準 キャリアアップの方法 海外駐在で身につくキャリア 海外駐在員への近道 についてご紹介していきたいと思います。   世界最大の外国人コミュニティであるInterNationsが12日に発表した調査「Expat Insider 2022」によると、調査対象となった外国人の80%が同国での「生活費全般に満足している」と回答し、「個人金融」指標でベトナムが世界第1位となった。可処分所得に関しては、92%が「快適な生活を送るのに十分またはそれ以上である」と回答している。 (引用) Poste/「Expat Insider 2022」 ベトナムで働く外国人のほとんどがベトナムでの生活に満足していると回答していることから、ベトナムでは生活水準が上がる可能性が高いことが分かります。実際にベトナムは物価が安く生活コストを抑えられることや、人件費が安いことから家事代行やベビーシッターなどのサービスを受けやすいこともあり、日本にいる時よりも「生活水準が上がった」と感じられる場面が多くあります。 &nbs ...

2023.09.20

【ベトナム/ホーチミン】おすすめ!出張ホテル10選

【ベトナム/ホーチミン】おすすめ!出張ホテル10選
ベトナム生活情報

ホーチミン出張の際に悩ましいのが「ホテル選び」です。特に、初めての方はどこのエリアがいいのか迷ってしまいますよね。今回はホーチミン滞在ホテルの選び方、人気エリアとおすすめのホテルをご紹介いたします。   出張先のオフィス等から近いエリアのホテルがおすすめです。理由としては、ホーチミン市内は朝7時頃~9時頃、夕方5時頃~7時頃までの通勤通学ラッシュは主要道路はバイクと車で大混雑してしまうからです。混雑時は移動に時間がかかってしまうこともあります。 また、一部の中心地以外では歩道があまり整備されていなかったり、横断が難しかったりすることから慣れていない方の15分以上の徒歩での移動はあまりおすすめできません。   例えば、ホーチミン5区の中華街として知られる「チョロン」は観光地として有名ですが、まだまだローカル感が強く、中心地からも少し離れているため不慣れな方には過ごしにくいエリアです。 さらに、多くのローカルレストランが22時ごろには閉店してしまうため、観光客が多く集まる繫華街エリアの方が過ごしやすいでしょう。   タンソンニャット空港周辺から1区まで車で通常 ...

2023.09.13

【ベトナム/ホーチミン】おすすめの日本食レストラン16選

【ベトナム/ホーチミン】おすすめの日本食レストラン16選
ベトナム生活情報

安くて美味しいと言われるベトナム料理。しかし海外にいると日本食が恋しくなることがありますよね。 今回はホーチミンの中でも日本食レストランの多い1区、3区、ビンタイン区(ファンビッチャン)エリアで食べられるおすすめレストランをご紹介いたします。   1区はホーチミンの中心部です。ベンタイン市場や聖母マリア教会などの観光地と共に、オフィスビルが立ち並び経済の中心として最も活気あるエリアです。日本人街として知られるレタントンにはヘムと呼ばれる路地を入ると数々の日本人向け飲食店が立ち並んでいます。 1区にある日本人街の「レタントン」はLe Thanh Ton通りと、その周辺の日系飲食店が立ち並ぶエリアのことを指します。入り組んだ路地を進むと、ラーメンやうどん、海鮮など数多くの日本食レストランが立ち並び思わず迷ってしまうほどです。 ベトナム語で路地のことを「ヘム(hẻm)」と言い、ベトナム生活、特にホーチミン滞在の長い在住者は「○○通りのヘム」と場所を説明する際によく使われます。 刺身などの新鮮な海鮮料理からうどん、丼物や日本の居酒屋のようなおつまみメニューが豊富に揃っています。夜はも ...

2023.09.06

【2023年最新版/ホーチミン】おすすめの会食・接待レストラン

【2023年最新版/ホーチミン】おすすめの会食・接待レストラン
ベトナム生活情報

ベトナムで仕事をする日本人の方々にとって、よく聞く悩みの種が会食のお店探し。 ホーチミンは海外の中でも日本食が豊富で、日本と変わらないかそれ以上のクオリティの飲食店も沢山あります。 居酒屋、お寿司屋、焼肉、天ぷら…と用途に合わせて選ぶこともできる一方、選択肢がたくさんあるため悩んでしまいますよね、、、 2023年現在も次々新しいお店ができておりますので、最新のおすすめの会食レストランを抑えておきたいですね◎ こちらの記事では、数多く会食を開催してきた元営業マンの筆者が、接待に使えるおすすめのレストランを紹介していきます!   日本であっても、ベトナムであっても、お店選びはお客様の嗜好に合わせてポイントを抑える必要がありますよね。 実際にお店を決める際に、気を付けるべきポイント5つを紹介します。お客様に合わせて下記のポイントを考慮しながらお店を選ぶと、会食がスムーズに運ぶこと間違いなしです◎   お客様と周囲の影響を受けずにゆっくり話がしたい時に、個室であることは非常に重要なポイントです。 意外と個室の用意がないレストランも多いので、個室があるお店をレパートリーに入れ ...

2023.09.01

ベトナムはオーガニック天国!?おすすめの自然派コスメをご紹介!

ベトナムはオーガニック天国!?おすすめの自然派コスメをご紹介!
お役立ち情報

ベトナムと聞くと思い浮かぶものはなんでしょうか? 筆者がベトナムに住んでいると知ると、知人には『ベトナムってフォーが有名だよね?』『発展途上国で治安は悪いの?』『社会主義で縛られるルールは?』など言われることがあります。 ベトナムに来たことがない方にとってベトナムのイメージは、現在のベトナムとはかけ離れていることもしばしばあります。 治安も良く自由な経済、街はカフェ天国で、ベトナム料理から美味しい和食やフレンチまであり、そして最近ではベトナム産のとても良いコスメがたくさんできているのです! 最近東南アジアでは、インドネシアのバリコスメやタイのオーガニックコスメが大人気ですが、実はベトナムも負けていません◎ 肥沃な大地と常夏の温暖な気候により、自然派コスメを作るうえでの豊富な材料を格安で手に入れることができるのが、このベトナムなのです。 こちらの記事では、そんなベトナムのお化粧事情やおすすめコスメをご紹介していきます。 旅行者も、在住者の一時帰国のお土産や普段使いにもおすすめなので必見です!     近年化粧品市場が拡大しているベトナムですが、日本とは異なるコスメの価 ...

2023.08.30

注目の親子留学!ベトナムでのメリットは?

注目の親子留学!ベトナムでのメリットは?
お役立ち情報

最近、人気の「親子留学」ベトナムは日本から5時間程度と近くて滞在費もリーズナブル。そんなベトナムでの親子留学の魅力についてご紹介したいと思います。本記事では 親子留学とは? ベトナム親子留学のメリット ベトナム移住するには? など疑問にお答えいたします。   「親子留学」とは、その名の通り親と子で海外へ留学して英語を学んだり異文化を体験したりすることです。親子留学に参加する子どもの年齢の目安は2歳〜10歳。旅行よりも長く海外生活を送ることができるため、子どもの視野を広げられるという特徴があります。 親子留学のメリットは、保護者が一緒にいるという安心感から、子どもがのびのびと海外生活を満喫できることが挙げられます。世界中から集まるたくさんの仲間との交流を通して、国や文化の違いを超えたコミュニケーションの楽しさを実感するでしょう。 さらに帰国後も英語学習にハードルを感じにくくなり、海外に目を向けるきっかけになるかもしれません。ゆくゆくは海外の大学へ進学する、国際的な仕事に携わるなど将来の選択肢がぐんとひろがる可能性も高まります。   新しい経験をして、将来の可能性を広げ ...